この記事で解決できる悩み
- FXスワップポイントってどうやって計算するの?
- スワップポイントっていくらもらえるの?
- スワップ運用で長期投資をしたい!
この記事では、このような悩みや疑問について、解決するための解説をしています。
のちほど解説する「スワップポイントの計算方法と計算例」を理解すれば、スワップポイント狙いの運用計画を立てられますよ。

FXスワップポイントを計算する方法
1年間で得られるスワップポイントは以下の式で計算できます。
FXスワップポイントの計算式
- (為替レート) × (保有量) × (2か国間の金利差)
そして、この式で計算した1年間のスワップポイントを365で割れば、1日あたりのスワップポイントが出ます。
具体的な計算方法はのちほど紹介しますね。
なお、以下のリンク先にあるようなFX会社の計算ツールを使えば、利回りやロスカットラインも簡単に計算できますよ。
計算例1:メキシコペソ
計算例1:メキシコペソ
メキシコペソのレート:約5円
保有数量:1万通貨
金利差:4.1% (4.0% - (-0.1%))
メキシコの政策金利:4.0%
日本の政策金利 :-0.1%
※2021年3月時点
5円 × 1万通貨 × 4.1% = 2,050円
2,050円 ÷ 365日 = 約5.6円
計算例2:トルコリラ
計算例2:トルコリラ
トルコリラのレート:約14円
保有数量:1万通貨
金利差:19.1% (19.0% - (-0.1%))
トルコの政策金利:19.0%
日本の政策金利 :- 0.1%
※2021年3月時点
14円 × 1万通貨 × 19.1% = 26,740円
26,740円 ÷ 365日 = 約73円
FX会社によって異なるスワップポイントの扱い4つ
スワップポイントの取り扱いはFX会社によって違います。
次の4つの違いを理解して、効率的なスワップ運用を目指しましょう!
FX会社によって異なるスワップポイントの扱い4つ
- 付与されるポイントの高さ
- 付与されるタイミング
- 未決済での受け取り
- 課税のタイミング
違い1:付与されるポイントの高さ
得られるスワップポイントの金額はFX会社によってさまざまです。
これはFX会社によって、顧客に支払うスワップポイントから差し引かれる手数料が違うからです。
スワップ運用でより多くの利益を得るには、投資対象の通貨ペアのスワップポイントが少しでも高いFX会社を使いましょう。
違い2:付与されるタイミング
FX会社によってスワップポイントがもらえる時間が異なります。
国内FX会社であれば、日本時間の早朝に付与されるケースが多いです。
たとえばGMOクリック証券は日本時間午前7時、みんなのFXでは日本時間午前6時40分に付与されます。
またすべてのFX会社で、夏時間と冬時間でスワップポイントがもらえる時間が1時間変わります。

違い3:未決済での受け取り
一部のFX会社では、ポジションが未決済の状態でもスワップポイントを得られます。
獲得したスワップポイントを原資にして、さらにポジションを買い増せば、複利効果が発生してより多くのスワップ利益を狙えますよ。
ポジションが未決済でもスワップポイントを得られるFX会社としては、GMOクリック証券やみんなのFXがおすすめです!
違い4:課税のタイミング
FX会社によってスワップポイントが課税されるタイミングも異なります。
そのため年間のFXの利益を一定の金額以下に抑え、確定申告義務を免除することで節税を狙う際は注意が必要です。
たとえばFXプライムbyGMOはポジションを決済したときに課税され、GMOクリック証券はポジション未決済でも課税されます。
先ほど紹介したとおりGMOクリック証券は、未決済でもスワップポイントが付与されるためです。
ですから、自分が使うFX会社が課税されるタイミングを事前に確認してくださいね。
スワップポイント狙いの運用に関する注意点2つ
スワップ利益の減少やマイナススワップのリスクを避けるために、次の2点に注意しましょう。
スワップポイント狙いの運用に関する注意点2つ
- スワップポイントは常に変動している
- スワップポイントを支払う場合がある
FXのスワップポイントで賢く生活をする方法については、以下の関連記事で詳細をご確認ください。
注意点1:スワップポイントは常に変動している
スワップポイントは為替レートや金利差、市場の流動性、FX会社が差し引く手数料などに応じて常に変動します。
より多くのスワップ利益を得るには、FX会社が公表するスワップカレンダーを毎日チェックすることが大切です。
もし、保有する通貨ペアのスワップポイントが下がっていたら、ほかの通貨ペアやFX会社での運用を検討しましょう。

複数口座を使ったFX運用については、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
注意点2:スワップポイントを支払う場合がある
通貨ペアの金利差が変動により逆転したり、高金利通貨で低金利通貨を購入すると、スワップポイントを支払う(マイナス)ケースが生じます。
たとえば米ドル/円の買いポジションを持ったとしましょう。
2021年3月時点ではアメリカの金利が0.25%、日本の金利が-0.10%なので、米ドル/円の買いは低金利通貨(日本円)で高金利通貨(米ドル)を買うことになるので、スワップポイントがもらえるんですね。
ところが仮に日本の金利が2.00%になった場合、アメリカよりも金利が高くなるので、米ドル円の買いはマイナススワップになり、毎日スワップ分の支払いが発生します。
スワップポイント運用におすすめ通貨ペアとFX会社3選
スワップ運用で効率的に稼ぎたい方におすすめの通貨ペアを、それを扱うFX会社とセットで紹介します。
通貨の特徴にも触れますので、高金利通貨のなかでもどれに投資するか迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね!
とにかく高いスワップポイントを狙うなら:トルコリラ
スワップポイントの高さを重視するならトルコリラがおすすめです。
ただしトルコは新興国であり、政治・経済情勢が不安定でトルコリラ相場も短時間で大きく動くこともしばしば。
スワップポイントが高くても、それを超える為替差損が出るリスクがあるので、その点を理解したうえで運用してくださいね。
トルコリラで注目すべき重要指標とリスクについては、以下の記事で詳しくお伝えします。
様々な取引スタイルに対応|総合力が高い:GMOクリック証券
おすすめポイント
- FXの取引高8年連続国内第1位(※)
- 業界最強水準のスプレッド、かつ、高スワップ
- 取引ツールの操作性が抜群
GMOクリック証券は、FXの取引高8年連続国内第1位(※)で、トレーダーからの評価が高いFX会社です。
スプレッドは業界最強水準で、スワップポイントも高いので、さまざまな取引スタイルで好条件の取引ができます。
取引ツールの操作性が高く、Macやガラケーでの取引にも対応しています。
10,000通貨からの取引のため、ある程度の資金に余裕のある人におすすめです。
(※)ファイナンス・マグネイト社調べ2012年1月~2019年12月
少ない資金で運用したいなら:メキシコペソ
メキシコペソ/円は為替レートが5円ほどなので、ほかの高金利通貨よりも安い資金で運用できるのが特徴です。
資金を抑えて高スワップを狙いたい方におすすめですよ。

メキシコペソ/円に興味を持たれた方は、以下の関連記事で2021年の展望を確認しましょう!
高金利通貨のスワップポイントが高い:みんなのFX
おすすめポイント
- 高金利通貨のスワップポイントが高い
- 約定率99.9%で低スプレッド
- 1,000通貨からの少額取引できる
- 自動売買やバイナリーオプションの取引も可
みんなのFXは、トルコリラ/円やメキシコ/円、南アフリカランド/円といった高金利通貨ペアを取り扱っていて、どれもスワップポイントの水準が高いです。
これらのスワップポイントが他社より1円でも高いと差額をキャッシュバックするキャンペーンを行っています。(2021年9月1日~2021年10月29日)
また、主要通貨ペアのスプレッドは業界最狭水準でありながら約定率99.9%と高いので、チャンスを逃さずコストを抑えて取引できますよ。
1,000通貨から取引できるので、まず少額ではじめたい人や初心者にもおすすめですよ。
自動売買「みんなのシストレ」やバイナリーオプション「みんなのオプション」といったサービスが利用できるのも魅力です。
人気の通貨で運用したいなら:南アフリカランド
トルコリラ/円とメキシコペソ/円には劣りますが、米ドル/円や豪ドル/円といったメジャー通貨より多くのスワップポイントが狙える南アフリカランドも人気です。
南アフリカランド/円は多くのFX会社で取り扱われているので、トルコリラ/円やメキシコペソ/円よりも口座選びに困りません。
なお南アフリカは資源国であるため、金やプラチナといった鉱山資源の価格も南アフリカランド相場に影響します。
そのため南アフリカランド/円で運用するときは、鉱山資源の価格も要チェックです。
2021年の南アフリカランド/円の見通しと押さえておくべき特徴は、以下の記事で詳しく解説しています。
南アフリカランドが高スワップ:FXプライムbyGMO
おすすめポイント
- 南アフリカランドのスワップポイントが業界最高水準
- プロトレーダーも認める約定力
- スキャルピング(超短期売買)公認
FXプライムbyGMOは、南アフリカランド/円のスワップポイントが高水準です。
また、未決済ポジションのスワップポイントは引き出せませんが、課税対象外となっています。
スプレッドは高めですが、約定力の高さには定評があります。
スキャルピング(超短期売買)が公認されているので、スワップポイントを狙った中長期売買と併用して取引したい人にもおすすめですよ。
【FXスワップポイントの計算】まとめ
この記事で重要な「スワップポイントの計算方法」についておさらいです。
スワップポイントの計算方法
1年間で得られるスワップポイントの計算式
(為替レート)×(保有量×2か国間の金利差)
1日あたり得られるスワップポイントの計算式
(1年間で得られるスワップポイント)÷ 365
スワップポイント運用におすすめのFX会社3選
- 様々な取引スタイルに対応|総合力が高い:GMOクリック証券
- 高金利通貨のスワップポイントが高い:みんなのFX
- 南アフリカランドが高スワップ:FXプライムbyGMO
これらの計算方法を理解すれば、いくらスワップポイントがもらえるかわかりますよ。
また、運用前にはFX会社ごとの違いや注意点なども確認しておきましょう。