この記事で解決できる悩み
- スマホアプリ DMM FXの基本情報を知りたい
- スマホアプリ DMM FXにはどんな機能があるんだろう?
- スマホアプリ DMM FXの使い方を知りたい
この記事では、このような悩みや疑問について、解決するための解説をしています。
のちほど解説する「スマホアプリ DMM FXで取引しよう!使い方5ステップ」と「スマホアプリ DMM FXの便利機能5つと使い方」を読めば、DMM FXのスマホアプリの使い方がわかりますよ。
DMM FX以外で、スマホアプリで取引するのに向いているFX会社も紹介しています。

スマホアプリ DMM FXの基本情報
スマホアプリ DMM FXはDMM FXが提供するスマホ版のFX取引アプリです。
iPhoneとAndroid端末のどちらにも対応しているほか、注文方法やテクニカル指標などを以下の表にまとめました。
スマホアプリ DMM FXの基本情報 | |
注文方法 | ・ストリーミング注文、スピード注文 ・指値、逆指値注文 ・IFD注文 ・OCO注文 ・IFO注文 |
テクニカル指標 | 【トレンド系】 ・移動平均線 ・指数平滑移動平均線 ・一目均衡表 ・ボリンジャーバンド ・スーパーボリンジャー ・スパンモデル 【オシレータ系】 ・MACD ・RSI ・DMI/ADX ・スローストキャスティクス ・RCI |
描画ツール | ・垂直線 ・水平線 ・マグネット ・トレンドライン ・チャンネルライン |
為替ニュース | ・時事通信社 |
通知 | ・経済指標発表 ・レートアラート |
入出金 | ・クイック入金 ・振替入出金 ・出金予約 ・株式振替 |
動作環境 | 【iPhone】 ・iPhone5以上 ・OSi:OS8以上 ・解像度:1136x640以上、1920x1080以下 ・推奨画面サイズ:4inch以上、5.5inch以下 【Android】 ・OS:AndroidOS5.0以上 ・解像度:1280x720以上1920x1080以下 ・画面サイズ:4inch以上7inch以下 |
描画ツールや通知機能も充実しており、機能性・操作性どちらも高評価のアプリです。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
DMM FXについては関連記事で詳しく解説しているので、そちらをご確認ください。
スマホアプリ DMM FXで取引しよう!使い方5ステップ
スマホアプリ DMM FXは、つぎの5ステップで取引を始めましょう。
なお、本番ツールの「スマホアプリ DMM FX」とデモツールの「DMM FX VIRTUAL」は同じ仕様です。

マホアプリ DMM FXの使い方5ステップ
- アプリをインストールして口座開設をしよう
- 口座にログインしよう
- アプリの設定を調整しよう
- チャートを表示して相場分析しよう
- 実際に注文してみよう
ステップ1:アプリをインストールして口座開設をしよう
スマホアプリDMM FXを使うには専用の口座が必要です。
なので、まずはアプリをインストールして口座開設をしてください。

一方、本番口座は入力項目が多く、本人確認書類の提出も求められます。
とはいえ、確認書類さえ揃っていれば、本番口座の申し込みも最短5分程度で済みますよ。
また、アプリよりもパソコンのほうが、申し込みフォームにスムーズに入力できるかもしれません。
なお、DMM FXで口座開設する手順は、以下の関連記事で詳しく解説しています。
ステップ2:口座にログインしよう
口座開設が完了したら、IDとパスワードを入力して口座にログインします。
自動ログイン機能をオンにすれば、次回以降アプリを立ち上げる際に自動でログインできて便利ですよ。
万が一スマホを紛失した場合などの不正利用が気になる方は、オフにしましょう。
ステップ3:アプリの設定を調整しよう
通知や注文、チャートなどの設定を変更して、使いやすいようにアプリをカスタマイズしましょう。

たとえば次のような設定が可能です。
設定変更の一例
- 経済指標の重要度(低・中・高)に応じて、発表前の特定の時間に通知する
- 指定の通貨ペア・為替レートに到達したときに通知する
- 注文のLot数や注文方法、利確・損切り幅のデフォルト設定
ステップ4:チャートを表示して相場分析しよう
チャートを見て相場分析をして、エントリーのタイミングを探します。
スマホアプリDMM FXのチャート画面からでも取引判断に必要な情報が充分に取得できます。
アプリであってもパソコンに劣らず相場分析が可能ですよ。
たとえば、チャートの設定からチャートの種類(ローソク足、ライン、バー、平均足)や表示するテクニカル指標(トレンド系6種+オシレータ系5種)を変更したり、鉛筆アイコンから描画ツールを起動できます。

ステップ5:実際に注文してみよう
相場分析の結果エントリーのチャンスが見えたら、実際に発注します。
事前にLot数や利確・損切り幅を設定しておくと、スピード注文機能を使って売りか買いを選ぶだけで、チャンスを逃さずに注文できますよ。
ほかにもスマホアプリ DMM FXでは、指値・逆指値注文やOCO・IFD注文などが可能です。
各注文方法の仕組みと効果的な使い方は、以下の関連記事で詳しく確認しましょう。
総合力の高い人気のFX会社で取引したいなら:DMM FX
DMM FXのおすすめポイント
- 国内80万口座超え(※)の業界大手
- 24時間対応のLINEサポート
- スプレッドが業界最狭水準
DMM FXは国内口座開設数が80万口座(※)を超え、初心者から上級者まで多くのトレーダーから支持されているので、人気のFX会社で取引したい人におすすめです。
また、スプレッドが業界最狭水準で設定されているので、コストを抑えて取引したい人にもおすすめですよ。
24時間のLINEサポートやAIチャットにも対応しているので、初心者でも安心してFX取引がはじめられます。
(※)2020年8月31日当社調べ。DMM FXと外為ジャパンFXを合算した数値
スマホアプリ DMM FXの便利機能5つと使い方
スマホアプリ DMM FXには以下5つの便利機能が搭載されています。
使い方をしっかり理解して、DMM FXのアプリを使いこなしましょう!
スマホアプリ DMM FXの便利機能5つと使い方
- マーケット情報
- 証拠金シミュレーション
- 売買比率
- 端末操作ロック
- チュートリアル
便利機能1:マーケット情報
取引画面から「マーケット」をタップすれば、時事通信社が配信するニュースや経済指標を見られます。
そこからさらに見出しをタップすれば、詳細情報が表示されて相場分析の参考にできます。
ちなみに経済指標は重要度に応じて、発表前の所定の時間に通知が来るように設定できるんです。
通知の設定画面には次の2つの方法で行くことができますよ。
通知の設定画面に行く方法
- マーケット画面の右上にあるベルのマークをタップ
- メニュー、その他、設定、一般設定、通知、経済指標の順でタップ
便利機能2:証拠金シミュレーション
メニュー、取引関連、計算ツール、証拠金シミュレーションの順にタップすれば、証拠金シミュレーションに進めます。
通貨ペアや純資産額、取引数量といった情報を入力するだけで、必要証拠金やロスカットラインを計算できるんです。
ですから、手計算の手間を省きつつ資金管理をしながら、余裕を持って取引ができますよ。

便利機能3:売買比率
DMM FXを使っているトレーダーが出している売りと買い注文の比率(注文比率と人数比率)を確認できます。
たとえば買い注文の比率が高い場合、買い圧力が強く上昇トレンドが予測できるなど、取引の参考になるんです。
売買比率はメニュー、取引関連、情報ツール、売買比率の順でタップして表示させましょう。
ちなみに売買比率のデータ自体は5分ごとに更新されますが、画面は自動更新されないので、いったん別の画面に移ってから再度売買比率の画面に戻る必要があります。
便利機能4:端末操作ロック
スマホアプリ DMM FXの起動中は、端末の自動ロックがかからないように設定できます。
防犯のために、一定時間スマホを操作しないとロックがかかるように設定している人が多いでしょう。

ただしこの機能は、Android端末では使えないのでご注意ください。
便利機能5:チュートリアル
デモトレード用アプリ「DMM FX VIRTUAL」にはチュートリアル機能がついています。
ホームの右下にあるチュートリアルをタップして、「新規注文」「決済注文」「チャートの見方」の3つから見たい項目を選択しましょう。
FX初心者やDMM FXをはじめて使う方でも、操作方法をわかりやすく説明してくれるので安心です!
スマホアプリ DMM FXで取引するときに知っておきたい注意点2つ
思わぬ損失につながるおそれがあるので、スマホアプリ DMM FXで取引をするときは次の2点にご注意ください。
スマホアプリ DMM FXで取引するときの注意点
- 注文方法によっては確認画面が出ない
- 短期間に注文を繰り返すのは避けよう
注意点1:注文方法によっては確認画面が出ない
ストリーミング注文とスピード注文は注文確認の画面なしで即発注されるので、誤発注に注意してください。
発注前に通貨ペアや売りと買いの種類、Lot数や利確・損切り幅などを入念に確認しましょう。

注意点2:短期間に注文を繰り返すのは避けよう
スピード注文機能は素早く注文を出すのに便利ですが、注文する頻度に注意が必要です。
というのも、短時間に注文を繰り返す行為(スキャルピングトレード)はDMM FXの規約で禁止されているからです。
最悪の場合、口座が凍結されて取引ができなくなります。
ちなみに口座凍結の具体的な基準は規約には明記されておらず、DMM FXのサポートに問い合わせても不正防止の理由で教えてもらえませんでした。

禁止事項
- 第 7 条 (禁止事項)
(5) 取引の如何に関わらず本取引システム又は本取引システムの運用に対して過大に負荷を強いる行為
(9) 短時間での注文を繰り返し行う行為
スマホアプリで取引したい人におすすめのFX会社2選
スマホアプリを中心に取引したい方には、DMM FX以外に次の2社もおすすめです。
機能や操作性について詳しくご紹介します。
スマホアプリで取引したい人におすすめのFX会社
- 高性能なスマホアプリで取引するなら:外貨ex byGMO
- スマホひとつで手軽にFXをはじめるなら:LINE FX
高性能なスマホアプリで取引するなら:外貨ex byGMO
おすすめポイント
- スマホアプリが高性能
- 1,000通貨からの少額取引
- PayPayか現金がもらえる
外貨ex byGMOは、スマホ中心で取引したい人におすすめのFX会社です。取引ツール「外貨ex」は高性能ながら、初心者でも直観的に操作しやすいです。
また、1,000通貨から取引できるので、まずは少額でFXに慣れたい人にも向いています。
取引ごとにPayPayもしくは現金がもらえるので、お得にFXができますよ!
スマホひとつで手軽にFXをはじめるなら:LINE FX
おすすめポイント
- スマホひとつで手軽にトレード
- 1,000通貨からの少額取引可
- 重要なお知らせをLINE受信で逃さずキャッチ
LINE FXは、使い勝手のいいトレードアプリを提供しています。
LINEで培ったアプリの使いやすさを最大限に活用しているので、FX初心者であっても簡単に操作ができて、直感的な分析・取引が可能です。
また、「経済指標発表」や「相場の急変」といった重要なお知らせをLINE通知で受け取れるので、チャンスを逃さず取引できます。
1,000通貨からの少額で取引できるので、はじめて投資をする方にも安心ですよ!
スマホアプリ DMM FXの使い方まとめ
この記事で重要な「スマホアプリ DMM FXで取引しよう!使い方5ステップ」について再度確認しましょう。
スマホアプリ DMM FXで取引しよう!使い方5ステップ
- アプリをインストールして口座開設をしよう
- 口座にログインしよう
- アプリの設定を調整しよう
- チャートを表示して相場分析しよう
- 実際に注文してみよう
「スマホアプリ DMM FXの便利機能5つと使い方」も参考にすれば、スマホアプリ DMM FXを効果的に使えるようになりますよ。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
まずはデモトレード用アプリのDMM FX VIRTUALを使って操作の練習をしてみましょう!
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
スマホアプリで取引したい人におすすめのFX会社
- 高性能なスマホアプリで取引するなら:外貨ex byGMO
- スマホひとつで手軽にFXをはじめるなら:LINE FX