この記事で解決できる悩み
- FXには検証が必要なの?
- FXの手法を検証したいがやり方がわからない…
- トレードルールの重要性が知りたい!
この記事では、このような悩みや疑問について、解決するための解説をしています。
のちほど解説する「トレード手法を検証する方法5ステップ」「トレード手法の検証でやるべき5つのチェックポイント」を理解すれば、あなただけのトレード手法を確立するきっかけになりますよ。

FX初心者が手法の検証で失敗する要因3つ
トレード手法を検証する前に、FX初心者が検証に失敗する3つの要因をお伝えします。
これを知っておけば、取引経験が浅い方でも失敗しにくくなりますよ。
FX初心者が手法の検証で失敗する要因
- 再現性の低いトレードをしている
- 気づきや発想がない
- 思った以上に面倒だった
要因1:再現性の低いトレードをしている
ひとつ目は、一定のルールにしたがって取引しておらず、過去の取引を再現しにくい点です。

ですから、取引する通貨ペアや時間帯、エントリーや決済の根拠を日常的にルール化して取引しましょう。
要因2:気づきや発想がない
自分で問題意識を持って検証に取り組まなければ、モチベーションが湧かず挫折しやすいです。
というのも漠然とチャートを見たり、他人の手法を試すだけでは取引の改善につながる情報や経験を得られないからです。

要因3:思った以上に面倒だった
いざ検証を始めてみると予想以上に手間と時間がかかり、挫折するケースです。


「急がば回れ」と言われるように、早くFXで利益を出したいときこそ、じっくりと検証するのが大切ですよ。
FXトレードに検証が必要な3つの理由
つぎにFXで検証が重要な3つの理由をお伝えします。
これから検証を頑張ろうとしている方だけでなく、検証するのをあきらめた経験がある方もしっかり読んで欲しいです。
FXトレードに検証が必要な3つの理由
- 自分のトレード手法のクセがわかる
- トレード手法をブラッシュアップできる
- 自分に合ったトレード手法を確立できる
理由1:自分のトレード手法のクセがわかる
過去の取引を振り返ることで、自分のクセが明らかになります。
たとえば「トレンドに乗って順調に利益を伸ばしていても、経済指標の発表による一時的な下落を見て怖くなり、損切りラインに達していないのに微益で利確してしまう」「資金を減らしたくないからと、損切りをせずに含み損を膨らませてしまう」といったケースですね。

理由2:トレード手法をブラッシュアップできる
過去の取引を検証して改善点が見つかれば、次回以降、それを意識しながらトレード手法の収益パフォーマンスも上がってきます。
FXでは利益を出すことはもちろん大切ですが、どんなに経験豊富なプロでも100%利益を出し続けることはできません。
そのため必要経費としての損失をいかに抑えるかが重要になってきます。
理由3:自分に合ったトレード手法を確立できる
取引の検証により、自分の生活スタイルや資金に見合ったトレード手法を確立できます。
というのも、はじめてFXをする方は、他人がすすめる手法を真似して取引をはじめがちです。
ですが、他人の手法が自分にも合うかどうかは、実際に取引してみないとわかりません。
たとえば、
- 米ドル円のMACDのゴールデンクロスで順張りして利益を伸ばす
- ユーロ米ドルをフラッグからのブレイクで利益を狙う
など、リアルな相場のなかで取引判断をして検証を重ねながら、オリジナルの稼げるルール作りを目指しましょう!
トレード手法を検証する方法5ステップ
実際にトレード手法を検証するには、次の5ステップを踏みましょう。

トレード手法を検証する方法5ステップ
- 使用するツールを選ぶ
- トレード手法を決め基準をつくる
- 過去の値動きから共通項を見つける
- 売買シグナルを見極め仮説をたてる
- 仮説を検証し繰り返しブラッシュアップする
ステップ1:使用するツールを選ぶ
まずはトレード手法の検証に必要なツールを用意します。
MT4やFX会社が独自に提供するツールを使うために口座開設をしたり、バックテスト用のソフトを使う方法があります。

また、複数の口座を開設するメリットについては、以下の記事でも解説しています。
ステップ2:トレード手法を決め基準をつくる
トレード手法が確立していない場合は、検証対象とする基準を用意するためにトレード手法を作る必要があります。
具体的には取引する通貨ペア、時間帯、ロット数、エントリー・決済の基準ですね。
基準の作り方に迷ったときに読むべきおすすめの書籍を以下の記事で紹介していますので、合わせて参考にしてください。
ステップ3:過去の値動きから共通項を見つける
トレード手法と基準が決まったら、過去のチャートを見て取引条件に合う相場を探します。

共通項が見つかったら、値動きの予測を仮説にします。
ポイント
- まだトレード手法が身についていない人はステップ5までを練習としてやってみよう!
ステップ4:売買シグナルを見極め仮説をたてる
ステップ3で見つけた共通的な値動きの要因を仮説にします。
トレード手法の収益性を高めるには、優位性の高い相場や条件の仮説を立てることがポイントです。
ただし最初は難しく考えず、初心者でも使える次のインジケーターを使って、シンプルな仮説を立てましょう!
初心者に人気のインジケーター
- 移動平均線
- RSI

ステップ5:仮説を検証し繰り返しブラッシュアップする
仮説を立てたら検証し問題点があれば改善する、を繰り返してトレード手法を磨きましょう。
とはいえ、どんなトレード手法でも勝率100%は実現できないので、完璧を追い求める必要はありません。
リスクリワードによっては、勝率が低くてもトータルの収支をプラスにできますからね!

そうしなければ、勝率や収益の期待値がただしく出せないからです。
GPDCAとは?
- 「Goal:目的」→「Plan:仮説」→「Do:実行」→「Check:検証」→「Action:改善」を目的達成のために繰り返し行うフレームワーク
トレード手法の検証でやるべき5つのチェックポイント
検証をスムーズに進めるには、次の5つを意識しましょう。
漠然と検証しても成果が得られず、時間を無駄にしてしまうので気をつけてください。
トレード手法の検証でやるべき5つのチェックポイント
- 自分の取引記録は残しているか
- 気づきや発想を取り入れているか
- 検証期間や量は十分か
- トレードの成績をつけているか
- 利確と損切りはルール化しているか
チェック1:自分の取引記録は残しているか
検証するためには、過去の取引を記録しておく必要があります。
FX会社の取引履歴だけでは、検証するための情報が不十分なのでご注意ください。
文字や表にまとめるだけではなく、視覚的なイメージをつかむために過去のチャートに、検証記録や取引を判断した理由などを書き込むのがおすすめです。
ポイント
- FX会社の発注記録だけでなく、なぜそのタイミング発注したのかなど振り返り時に検証できる材料を残しておくようにしよう
チェック2:気づきや発想を取り入れているか
気づきや新たな発想を得て自分の手法のパフォーマンスを上げることを意識すれば、検証の目的が明確になり成果が得やすくなります。
というのも目的があやふやだとモチベーションが湧かず、検証を挫折するおそれがあるからです。
気づきや発想そのものを仮説として検証する形が基本ですが、複数の気づきが集まって、別の仮説が導き出されるケースもあるでしょう。
ポイント
- 気づきや発想は全て仮説として取り入れてしまうと、検証データが膨大になるので、ある程度気づきや発想がまとまってから次の検証へ移行するなど調整をしていこう
チェック3:検証期間や量は十分か
十分な検証期間と試行回数を確保して、検証の精度を高めましょう。

また、それぞれの取引に対して、さらに優位性を高めるために条件を調整する方法もあります。
ただし条件を複雑にするほど、実際に取引できる場面が減るので、取引チャンスとのバランスをとりながら条件を決めるのが大切です。
チェック4:トレードの成績をつけているか
トレードの成績をつけてトータルの収支を確認しましょう。
毎回の取引収支ではなく、トータルの収支がプラスにすることを意識して取引をしないと、FXで資金を増やせないからです。
確認方法のひとつとして、バルサラの破産確率表に当てはめて、プラスを維持するといいですよ。
チェック5:利確と損切りはルール化しているか
一定のルールにしたがって、淡々と利確・損切りをしましょう。
こういったルールがないと、いくら検証してもトレード手法の改善につながらないからです。
ルールを持たずに取引していた方は、以下の記事でルールの作り方・守り方を確認してください。
トレードの手法を検証するのにおすすめのFX会社3選
トレード手法を検証し確証するまでには時間がかかるため、取引ツールが使いやすかったり、少額でトレードできるFX会社を選ぶことがおすすめです。
トレードの手法を検証するのにおすすめのFX会社
- 国内唯一の1通貨単位!超少額の5円から取引できる:SBI FXトレード
- PayPay還元で実質スプレッドが安い:外貨ex byGMO
- 様々な取引スタイルに対応|総合力が高い:GMOクリック証券
FX会社 | ![]() 公式サイトへ | ![]() 公式サイトへ | ![]() 公式サイトへ | ![]() 公式サイトへ | ![]() 公式サイトへ | ![]() 公式サイトへ | ![]() 公式サイトへ | ![]() 公式サイトへ | ![]() 公式サイトへ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スプレッド | ![]() 最狭水準 | ![]() 最狭水準 | ![]() 普通 | ![]() 狭い | ![]() 狭い | ![]() 普通 | ![]() 狭い | ![]() 狭い | ![]() 狭い |
スワップ | ![]() 普通 | ![]() 高 | ![]() 低 | ![]() 最高水準 | ![]() 普通 | ![]() 普通 | ![]() 低 | ![]() 低 | ![]() 普通 |
取引単位 | ![]() 1万通貨 | ![]() 1万通貨 | ![]() 1000通貨 | ![]() 1000通貨 | ![]() 1000通貨 | ![]() 1000通貨 | ![]() 1000通貨 | ![]() 1通貨 | ![]() 1通貨 |
自動売買 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
バイナリ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ポイント | 80万口座を超える(※1)業界大手のFX会社!初心者から上級者まで幅広い層で人気 | FX取引高8年連続で国内No.1(※2)で総合力が高い!使いやすさと高性能を両立した取引ツール | 充実したサポートと情報配信、少額取引可!初心者で迷ったときにおすすめの口座 | 業界最高水準のスワップポイントが魅力!高金利通貨の取引をするならココ | GMOインターネットグループで、信頼性の高いFX会社!取引量に応じてPayPay(または現金)がもらえる | 約定力の高い短期売買可能な取引システム!バイナリーオプション取引も可能 | 高パフォーマンスの自動売買サービスを提供!初心者もできる簡単設定、忙しい人におすすめ | 1通貨単位からの少額取引が可能!選べるレバレッジコースでリスク調整できて安心 | 業界で数少ない1通貨単位から取引が可能!少額資金ではじめたい方におすすめ |
公式サイト | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
(※2)ファイナンス・マグネイト社調べ(2012年1月~2019年12月)
国内唯一の1通貨単位!超少額の5円から取引できる:SBI FXトレード
おすすめポイント
- 国内唯一の1通貨単位から取引できる
- 29種の豊富なテクニカル指標を利用できる
- 積立FXの自動購入でコツコツ資産を増やせる
SBI FXトレードは国内唯一の1通貨単位、約5円から取引をはじめられるので、超少額で取引をはじめたい人におすすめです。
取引ツールは見やすく初心者でも簡単に使えて、29種類の豊富なテクニカル指標など、機能も兼ね備えています。
ほかにはスプレッドが業界最狭水準なので、コストをおさえて取引ができるのも魅力です。
積立FXサービスを利用すれば、運用方針を決めるだけで自動購入によりコツコツ資産を増やせます。
また、自己資本規制比率は業界トップクラスなので、安心して利用できますよ。
PayPay還元で実質スプレッドが安い:外貨ex byGMO
おすすめポイント
- 業界最狭水準のスプレッド
- スプレッド提示率が高いので広がりにくい
- 取引量の応じてPayPayか現金で還元
外貨ex byGMOは実質スプレッドが狭いので取引量が多い方や頻繁に取引する方におすすめです。
原則固定のスプレッド(※)は業界最狭水準!スプレッド提示率が高くスプレッドが広がりにくいため、安心して利用できるFX会社といえるでしょう。
また、外貨ex byGMOでは取引するだけで毎月最大100万円のPayPayボーナスか現金を受け取ることができます。
対象は「①直近4週間で10万通貨以上の取引」「②直近1週間で1万通貨以上取引」の両方を満たせばOK!取引量が多いとランクが上がり還元率もUP!
取引量の多いデイトレーダーなら、よりたくさんのPayPayボーナス(または現金)に還元されるので、実質スプレッドを下げることになり低コストのFX取引ができますよ!
※2021年1月14日~1月22日の『米ドル/円』のスプレッド提示率は98.92%
様々な取引スタイルに対応|総合力が高い:GMOクリック証券
おすすめポイント
- FXの取引高8年連続国内第1位(※)
- 業界最強水準のスプレッド、かつ、高スワップ
- 取引ツールの操作性が抜群
GMOクリック証券は、FXの取引高8年連続国内第1位(※)で、トレーダーからの評価が高いFX会社です。
スプレッドは業界最強水準で、スワップポイントも高いので、さまざまな取引スタイルで好条件の取引ができます。
取引ツールの操作性が高く、Macやガラケーでの取引にも対応しています。
10,000通貨からの取引のため、ある程度の資金に余裕のある人におすすめです。
(※)ファイナンス・マグネイト社調べ2012年1月~2019年12月
FXトレード手法の検証における注意点3つ
トレード手法を検証するときは、つぎの注意点を踏まえて、検証の効果を高めましょう!
FXトレード手法の検証における注意点
- 1回のトレードに感情的にならず機械的に
- 迷ったらエントリーしない
- 完璧な検証結果を導くことはできない
注意点1:1回のトレードに感情的にならず機械的に
感情が入ると検証の根拠が損なわれ、検証結果を正確に判断できなくなります。
「今利確したらもったいない」「今のところ負けなしだから、損切りしなくても相場が好転するだろう」といった感情を排除して検証しましょう。
毎回の取引結果ではなく、トータルで利益を出せるかどうかを念頭に検証すべきです。
注意点2:迷ったらエントリーしない
自分の基準で優位性の高さを確信できないときは、エントリーを見送りましょう。
なぜなら基準があやふやなままエントリーすると、検証の精度が落ちるからです。
優位性の高い相場をじっくり待ってからエントリーするのは、本番でも余計な損失を避けるために重要な要素ですよ。
注意点3:完璧な検証結果を導くことはできない
百戦錬磨のプロトレーダーや統計学の専門家ですら、100%予測を的中させる検証結果は導けません。
大切なのは必要経費としての損切りを交えつつ、トータルの収支をプラスにすることです。

【FXのトレード手法の検証】まとめ
この記事で重要な「トレード手法を検証する方法5ステップ」「トレード手法の検証でやるべき5つのチェックポイント」について再度確認しましょう。
トレード手法を検証する方法5ステップ
- 使用するツールを選ぶ
- トレード手法を決め基準をつくる
- 過去の値動きから共通項を見つける
- 売買シグナルを見極め仮説をたてる
- 仮説を検証し繰り返しブラッシュアップする
トレード手法の検証でやるべき5つのチェックポイント
- 自分の取引記録は残しているか
- 気づきや発想を取り入れているか
- 検証期間や量は十分か
- トレードの成績をつけているか
- 利確と損切りはルール化しているか
これらのFXのトレード手法の検証方法を理解して実践すれば、あなただけのルール化されたトレード手法を発見することができますよ。
トレードの手法を検証するのにおすすめのFX会社
- 国内唯一の1通貨単位!超少額の5円から取引できる:SBI FXトレード
- PayPay還元で実質スプレッドが安い:外貨ex byGMO
- 様々な取引スタイルに対応|総合力が高い:GMOクリック証券