この記事で解決できる悩み
- なぜFXで稼ぐのは難しいの?
- FXで利益を出すためのコツを知りたい!
この記事では、このような悩みや疑問について、解決するための解説をしています。
のちほど解説する「難しいFXで成果を出すためのコツ5つ」を理解して実践すれば、最初は難しいと感じるFXでも安定して利益を出せるようになってきますよ。

FXのしくみはシンプル!なのに難しい
FXの仕組みは、通貨の価値が上がるか下がるかの二択を予測して取引するだけのシンプルなものです。
とはいえ、FXがはじめての人や、なかなか収支をプラスにできない人にとっては難しく感じるものですね。
成功しているトレーダーの手法を見たり、過去のチャートを見ながら売買をイメージすると、簡単そうに感じる人も多いでしょう。
そこでFXが難しく感じる理由とその解決方法について、このあと順を追って解説します。
FXが難しい理由5つ
FXで安定して利益を出し続けるのが難しい理由は以下5つです。
FXが難しい5つの理由
- トレードの初心者から上級者まで同じ土俵で取引する
- 取引チャンスを「待つ」ことができない
- 難しい通貨ペアや時間帯で取引している
- 感情が取引に影響を与える
- 欲が出て金額にばかり意識が向きやすい
理由1:トレードの初心者から上級者まで同じ土俵で取引する
FXは仕組みがシンプルなので誰でもはじめやすいものの、FXの世界では初心者から上級者まですべてのトレーダーが同じ市場で取引するので、知識や経験の浅いトレーダーはなかなか勝てないんです。
たとえ、FXをはじめてすぐにビギナーズラックで稼げたとしても、収益パフォーマンスの高い取引ルールを持っていなければ、安定して利益を出し続けることはできません。

理由2:取引チャンスを「待つ」ことができない
FXは24時間いつでも取引できるのはメリットですが、優位性の高い相場が来るまで待てないトレーダーが多いです。
優位性が分からない相場でエントリーすると、その後、思い通りの値動きをせずに、すぐに含み損になったり、相場がほとんど動かないといったことになります。
また、チャートを開くたびに根拠を持たず感覚でエントリーするのは、単なるギャンブルであって投資ではありません。
FXでは通貨を売るか買う以外にも、チャンスが来るまで待って資金を温存するという選択肢があるんです。
勝っているトレーダーは、日頃からこの「待つ」という選択が取れていて、無用な損失を出さず、上手に利益を積み重ねています。
理由3:難しい通貨ペアや時間帯で取引している
マイナーな通貨ペアを取引して相場の乱高下に飛び込んで損失を出したり、トレーダーが少なく相場の値動きがない時間帯に取引して、スプレッド負けするケースです。
また同時に複数の通貨ペアや時間帯で取引して、それぞれの値動きの特徴を把握しきれずに損失を出す人もいます。

安定して利益を出すには、得意な通貨ペアと時間帯に絞って取引するのが大切ですよ。
FX初心者でも稼ぎやすいおすすめの通貨ペアについては、以下の記事を参考にしてください。
理由4:感情が取引に影響を与える
欲や不安にかられてルールを破って取引すると、利益を伸ばせなかったり損失を拡大させることにつながり、安定して稼げなくなります。
たとえば、損失を避けようとしてエントリーをためらってチャンスを逃したり、損失を出して頭に血が上って、取引量を上げて一気に取り返そうと優位性の低い取引をして、さらに損失を広げるケースですね。
稼いでいるトレーダーは、ルールを守って淡々と取引しているので感情的になることがない、もしくは感情を抑える方法を持っています。
プロスペクト理論
人間は本能的に、同じ価値でも利益より損失の回避を優先する心理が働き、これをプロスペクト理論といいます。

FXの経験が浅いと、このように小さな利益をコツコツ積み上げてはドカンと大きな損失を出して資金を減らす「コツコツドカン」で退場になってしまうケースが多いです。
理由5:欲が出て金額にばかり意識が向きやすい
お金を増やす目的でFXをはじめるのは悪いことではありません。
とはいえ、金額を意識しすぎると感情的になりやすく、正しい取引判断ができなくなり、思ったように結果を出せなくなります。
たとえば「毎月30万円稼ぐ」「あと1万円で100万円の利益達成」といった目標に気を取られて、常にハイレバレッジをかけて無茶な取引を繰り返したり、優位性の低いタイミングで取引してしまいます。
それだといつまで経っても相場の動きを分析しようとしなかったり、チャンスに絞った取引ができないので、安定して利益を出す力がつきません。
利益確定が難しい
FXで安定して稼ぐには、損切りと同じく利益確定も、事前に決めたルールに従って淡々と繰り返す必要があります。
しかしたくさん稼ぎたいという欲が出たり、せっかくの含み益を逃したくないといった恐怖で、適切なタイミングで利益確定ができず、利益を逃しやすくなります。
相場の値動きに一喜一憂しているとルールを破りやすくなるので、注意が必要です。
難しいFXで成果を出すためのコツ5つ
FXの難しさを理解したうえで利益を出すには、以下5つのコツを実践しましょう。
それぞれのコツを詳しく解説しますね。
難しいFXで成果を出すための5つのコツ
- 真剣にFXの勉強をする
- デモトレードで取引練習する
- 自分のトレードスタイルを確立する
- 少額・低レバレッジで取引する
- 取引を振り返る
コツ1:真剣にFXの勉強をする
楽をして稼ごうとせず、真剣にFXの勉強をしましょう。
最近は本やネット、セミナーが充実していて「FXで簡単に勝つための手法」が数多く出回っているので、そういった手法探しが目的化しているトレーダーが多く見受けられます。
他人の手法を参考にするのはいいですが、自分にあった取引手法に落とし込まなければ、継続して利益を出すのは難しいですよ。
コツ2:デモトレードで取引練習する
デモトレードならどれだけ失敗しても実際のお金には影響しないので、相場の分析手法や取引スタイルが確立するまで取引の練習をしましょう。

感情に任せて取引していた人は、デモトレードを通じて取引量と損益のバランス感覚を身につけると同時に、自分なりの取引ルールを作りましょう。
なおFX会社ごとのデモトレード機能を比較したい人は、以下の記事を参考にしてください。
コツ3:自分のトレードスタイルを確立する
ルールを決めて取引すれば、目の前の値動きに振り回されず一貫性のある取引ができるようになり、安定して利益が出しやすくなります。
具体的な項目としては通貨ペア、取引量、時間帯、リスクリワード、エントリー・決済の根拠を決めてください。

また過去のチャートに当てはめたり、フォレックステスターなどの検証ソフトを使い、納得のいく収益パフォーマンスが発揮できるルールができるまで、試行を重ねるといいですよ。
FXの取引ルールの作り方については、以下の記事も参考にしてください。
環境認識の力をつける
なかなか勝てずにFXが難しいと感じている人のなかには、環境認識が不十分なまま取引しているケースが多いです。
ひとつの短期足チャートだけを見て、目の前の値動きにとらわれる傾向があるんですね。
たとえば、短期足のチャートと上位足のチャートで同じトレンド方向になれば値が伸びやすいです。
相場分析の精度を高めるためには、上位足のチャートも併用して、上位足のトレンドと同じ方向にエントリーしたり、上位足のレジサポラインを描いて相場の転換点を把握しましょう。

情報を削ることも大切
チャートにたくさんの指標を表示させると精度の高い分析ができると思いがちですが、情報が多すぎるとかえって混乱して、正しい取引判断ができなくなります。
ですので、情報はできるだけ削って、シンプルな手法を模索しましょう。
具体的には、まずローソク足のみのチャートをよく観察して、1本1本の形や位置関係から、売買を判断するプラスアクションを覚えてください。
次に重要なライン(水平ライン、チャネルライン)やテクニカル指標を表示させて、ブレイクやトレンド転換といった相場判断の材料にします。

コツ4:少額・低レバレッジで取引する
取引量(ロット数)を少なくして低レバレッジで取引すれば、大損のリスクを抑えながら取引経験が積めるのでおすすめです。
というのもデモトレードで練習・検証を重ねて万全だと思っても、本番取引で実際のお金がかかると感情的になって取引判断に影響が出るおそれがあるからです。
5万円の証拠金で米ドル円1,000通貨を取引するとレバレッジが約3倍になるので、レバレッジを調整する目安にしてください。
自分のスタイルを確立して、継続して利益を出せるようになるまでは、大金を稼ぐことよりも、損失額を抑えることを優先しましょう。
コツ5:取引を振り返る
「過去の結果を振り返ることに時間を使うくらいなら、次の取引をしたい」といった気持ちで、結果を振り返らず感覚で取引を重ねても、FXが難しいと感じたままで、トレーダーとして成長することはできません。

取引結果を振り返って問題点を改善していけば、安定して利益を出せるようになりますよ!
初心者におすすめのFX会社3選
リスクを抑えながら取引経験を積むために、少額取引ができるFX会社を3社紹介します。
SBI FXトレードは、業界で唯一の1通貨単位の取引が可能で、外為オンラインと外貨ex byGMOはデモトレードができるのでおすすめです!
初心者におすすめのFX会社3選
- 超少額の4円から取引をはじめるなら:SBI FXトレード
- スマホメインで取引するなら:外貨ex byGMO
- 自動売買をしてみたいなら:外為オンライン
国内唯一の1通貨単位!超少額の5円から取引できる:SBI FXトレード
おすすめポイント
- 国内唯一の1通貨単位から取引できる
- 29種の豊富なテクニカル指標を利用できる
- 積立FXの自動購入でコツコツ資産を増やせる
SBI FXトレードは国内唯一の1通貨単位、約5円から取引をはじめられるので、超少額で取引をはじめたい人におすすめです。
取引ツールは見やすく初心者でも簡単に使えて、29種類の豊富なテクニカル指標など、機能も兼ね備えています。
ほかにはスプレッドが業界最狭水準なので、コストをおさえて取引ができるのも魅力です。
積立FXサービスを利用すれば、運用方針を決めるだけで自動購入によりコツコツ資産を増やせます。
また、自己資本規制比率は業界トップクラスなので、安心して利用できますよ。
スマホメインで取引するなら:外貨ex byGMO
おすすめポイント
- 高性能なスマホアプリを提供している
- 1,000通貨約4,000円から取引が可能
- 取引量に応じてPayPayか現金が付与される
スマホメインで少額取引をしたいなら外貨ex byGMOがおすすめです。
スマホアプリの「外貨ex」は、スピーディーにワンタップで注文できるワンタッチ注文をはじめ、高度なチャート分析機能や豊富なマーケット情報など使いやすさと性能が両立されています。
外出先や仕事の休憩中など、24時間どこでも取引できるのがスマホのメリットです。
また、取引量に応じてPayPay(PayPayボーナスライト)もしくは現金が付与される、お得なキャンペーンも実施されていますよ。
自動売買をしてみたいなら:外為オンライン
おすすめポイント
- 初心者向きの自動売買がある
- 1,000通貨で約5,000円から取引ができる
- 無料セミナーが充実している
外為オンラインは少額で自動売買をしてみたい人におすすめなFX会社です。
外為オンラインのiサイクル2取引™は、簡単な設定をしておけば、24時間自動で相場の変動に追随して売買してくれるので、初心者にも使いやすいシステムになっています。
また、無料セミナーが充実しているので、レクチャーを受けながらFX取引をはじめたい人にもおすすめですよ。
難しいFXで成果を出す方法まとめ
この記事で重要な「難しいFXで成果を出すためのコツ5つ」について再度確認しましょう。
難しいFXで成果を出すための5つのコツ
- 真剣にFXの勉強をする
- デモトレードで取引練習する
- 自分のトレードスタイルを確立する
- 少額・低レバレッジで取引する
- 取引を振り返る
これらのコツを実践すれば、FX初心者やなかなか勝てないトレーダーも少しずつ利益を出せるようになりますよ。
初心者におすすめのFX会社3選
- 超少額の4円から取引をはじめるなら:SBI FXトレード
- スマホメインで取引するなら:外貨ex byGMO
- 自動売買をしてみたいなら:外為オンライン