この記事で解決できる悩み
- どうしてFXで勝てないの?
- FXで勝てない仕組みってあるの?
- FXで勝てるようになりたい!
この記事では、このような悩みや疑問について、解決するための解説をしています。
のちほど解説する「FXで勝てないを解決する方法5つ」を理解して実践すれば、FXで勝てるようになりますよ。
【はじめに】FXで「必ず利益を出す」のは不可能
まず、FXのすべての取引をプラス収支で終えるのは不可能です。
なぜなら経験豊富なプロトレーダーや統計学の専門家でさえ、相場の動きを100%予測できないからです。


長期間利益を出すことを目標にしよう
FXでは短期間で大きな利益を狙うのは避けましょう。
理由は最大レバレッジの25倍で常に取引しがちになり、値動きの予測が外れたときに大損するからです。
FXで「勝つ」というのは、大儲けではなく長期的に安定してトータルで利益を出し続けることです。
FXで勝てないと感じる仕組み3つ
FXの仕組みが原因で勝てないと感じる場合があります。
それぞれのケースを詳しく解説しますね。
FXで勝てないと感じる仕組み
- 勘で取引してしまう
- 相場の流れが分からない
- 投資家が相場の流れを作っている
仕組み1:勘で取引してしまう
勘で取引してもFXでは勝てません。
理由はFXはギャンブルではなく、相場分析をして根拠を持って取引する「投資」だからです。
相場状況や取引する通貨ペア、ロット数、エントリーあるいは決済の基準について、自信を持って他人に説明できるぐらいの根拠を持ちましょう。
仕組み2:相場の流れが分からない
相場のトレンドをつかめないと、優位性の高いチャンスに取引できないのでFXで勝てません。
というのも、経験が浅いとトレンドを無視して余計な取引をしがちだからです。
相場分析の仕組みや取引手法を勉強しつつ実践経験を積めば、少しずつ値動きの特徴をつかんで勝てるようになりますよ。
流れに乗ればOK!トレンド相場
トレンド相場は、チャートが右肩上がりの「上昇トレンド」と右肩下がりの「下降トレンド」の2種類があります。
トレンド発生のサインが読めるようになれば、トレンドと同じ方向にエントリーして利益を伸ばせますよ。
初心者にはトレンドの転換点でエントリーする「逆張り」は難しいので、順張りがおすすめです!
初心者には難しい!レンジ相場
レンジ相場とは、一定の値幅で上下に値動きを繰り返す相場です。
買い圧力と売り圧力が同程度で、相場に方向感が出ないのが特徴です。
初心者には取引のタイミングがつかみにくいので、経験を積むまではレンジ相場は避けましょう。
仕組み3:投資家が相場の流れを作っている
投資家が大口の注文を出すと相場の流れが短時間で一気に変わり、たくさんのトレーダーが損失を出す場面があります。
機関投資家やファンドなどは、個人投資家の注文を集めるためにチャートが動くレベルまで資金を投下します。

いわゆる「ダマシ」といわれるものです。
「ダマシ」とは
- 売買サインが出たのにも関わらず、相場がそのサインと逆の方向に動くこと
FXで勝つ人と勝てない人の違い4点
FXで勝てる人と勝てない人には以下4つの違いがあります。
自分のトレードが勝てる人の特徴にあてはまっているかチェックしてみましょう!
FXで勝つ人と勝てない人の違い
- エントリーの根拠があるか
- 資金にあうトレードをしているか
- 相場の分析をしているか
- 損切りをしているか
違い1:エントリーの根拠があるか
根拠を持たずに感覚でエントリーしてポジションを保有する「ポジポジ病」になると勝てません。
理由は優位性が低い局面で余計なリスクをとって、無駄な損失を出すからです。
勝てる人は相場分析をして、勝てる確信が強いタイミングに絞ってエントリーしていますよ!
つまり、チャンスが来るまでしっかり「待つ」ことができる人です。
違い2:資金にあうトレードをしているか
自分の資金状況を無視して、毎回ハイレバレッジの取引をしていると勝てません。
相場の優位性の高さや1回の取引で許容するリスクを考えずに、常にハイリスクな取引をすると、どこかで大損して、損失を取り返すのが難しくなるからです。
勝つためには資金全体の何%を投資するのか管理し、損切り幅に応じて取引量をコントロールしています。
また、常にハイレバレッジの取引するのではなく、普段は安全なレバレッジ倍率に抑えて取引しています。
違い3:相場の分析をしているか
優位性の高いタイミングを見極めて取引するには、テクニカル分析などの相場分析が欠かせません。

ちなみに相場の分析手法には「テクニカル分析」と「ファンダメンタルズ分析」があり、どちらも一長一短があります。
FXで勝つためには、2つの分析手法を併用できるようになりましょう。
相場の分析方法
- テクニカル分析:過去の値動きを表したチャートからパターンを分析する方法
- ファンダメンタルズ分析:国際情勢や経済指標から分析する方法
違い4:損切りをしているか
勝てない人は損切りをしない、あるいは損切りができずにポジションの含み損を膨らませて大損する傾向があります。
勝てる人はポジションを保有する前から損切りラインを決めていて、損失が膨らむ前にポジションを決済していますよ。
IFD注文やIFO注文を活用して、エントリーと同時に決済注文を出すことで機械的に損切りをしましょう。
FXで勝てないのを解決する方法5つ
FXで負けないためには、以下5点を意識して取引してください。
これらを守れば損失を抑えて利益を増やし、トータルの収支を改善できますよ!
FXで勝てないのを解決する方法
- FXの知識を身につける
- 取引のルールを決める
- 資金にあう取引量で取引する
- 常に冷静にトレードをする
- 損切りラインは毎回決めて、絶対守る
解決法1:FXの知識を身につける
FXで勝つためには知識の習得が不可欠です。
理由は何も知らないとチャートが読めず、エントリー・決済のタイミングを判断できないからです。

解決策2:取引のルールを決める
ルールを決めて取引すれば安定して取引判断ができるようになります。
ただしルールを決めても、守らなければ意味がないので気をつけてくださいね。
以下4項目を参考にして、自分の性格や生活リズム、取引資金などにあうルールを作りましょう!
FXのルールの例
- 取引する時間
- 取引する通貨ペア
- 損切りライン
- 1回の取引で許容できる損失額
また、最初から充分に利益を出せるようなルール作りは難しいです。
ですから、取引経験と検証を繰り返しながら、ルールを改善することも大切です。
解決法3:資金にあう取引量で取引する
自分の資金にあうロット数で取引して、資金に対する損益額をコントロールするのがコツです。
損益pipsや損益額をだけを基準に取引すると、大損したときに資金が尽きて損失を取り返せなくなるおそれがあるからです!

どちらも資金の50%という大きな割合を失っているので、この場合は取引方法やルールなどを見直しましょう。
解決法4:常に冷静にトレードをする
早く稼ごうとして根拠を持たずにエントリーしたり、損失を恐れて利確を早めるといった取引は避けましょう。
理由は取引に感情が入ると、利小損大の取引になってトータルの収支が悪化しやすいからです。
勝っても負けても、気持ちを切り替えて、ルールに従って淡々と取引をし続けることが大切ですよ。
解決法5:損切りラインは毎回決めて、絶対守る
エントリー前に損切りレートを決めて、そのレートに達したときに必ず損切りをしてください。
そうすれば不利な方向に相場が大きく動いても、大損せずにすむからです。
損切りは失敗ではなく必要経費だと考えて、ためらわずに実行するのがコツです。
明確な根拠がないなら、「待てば相場が好転するはず」という期待は捨てましょう。
初心者にもおすすめのFX会社3選
取引ツールやカスタマーサポートが充実しているFX会社を紹介します。
初心者でも使いやすいと評判の3社について、詳しく見ていきましょう!
初心者にもおすすめのFX会社3選
- 少額からの取引と充実サポートで選ぶなら:松井証券 MATSUI FX
- 人気のFX会社で取引したいなら:DMMFX
- 学びながらFXをはじめるなら:外為オンライン
少額からの取引と充実サポートで選ぶなら:松井証券 MATSUI FX
おすすめポイント
- 1通貨100円からの少額取引が可能
- 業界最狭水準のスプレッド
- 初心者にも安心のリモートサポート対応
松井証券のMATSUI FXは、国内FX会社のなかで数少ない1通貨100円(レバレッジ1倍の場合)からの少額取引ができます。
業界最狭水準のスプレッド(米ドル/円0.2銭)で、取引コストを抑えられます。
また、自分の取引スタイルに合わせてレバレッジ倍率やロスカット率を選べます。
同一画面を見ながら操作方法などを説明してもらえる「松井証券リモートサポート」は、他のFX会社にはない充実したサポートが魅力です。
FX以外にも株式や投資信託、先物取引やNISAといった投資商品での取引もできます。
総合力の高い人気のFX会社で取引したいなら:DMM FX
DMM FXのおすすめポイント
- 国内80万口座超え(※)の業界大手
- 24時間対応のLINEサポート
- スプレッドが業界最狭水準
DMM FXは国内口座開設数が80万口座(※)を超え、初心者から上級者まで多くのトレーダーから支持されているので、人気のFX会社で取引したい人におすすめです。
また、スプレッドが業界最狭水準で設定されているので、コストを抑えて取引したい人にもおすすめですよ。
24時間のLINEサポートやAIチャットにも対応しているので、初心者でも安心してFX取引がはじめられます。
(※)2020年8月31日当社調べ。DMM FXと外為ジャパンFXを合算した数値
学びながらFXをはじめるなら:外為オンライン
おすすめポイント
- 初心者向けコンテンツが充実
- 少ない資金からはじめられる
- FX自動売買のiサイクル2取引™が使える
外為オンラインは、初心者向けのセミナーやFXニュースの配信など、FXを学ぶためのコンテンツが充実しているので、学びながらFXをはじめたい人におすすめです。
また、1,000通貨で取引ができるので、4,000円程度の少額から取引をはじめたい人にも向いています。
さらに、簡単な設定でシステムが自動で取引してくれる「iサイクル2取引™」を提供しているので、自動売買を試したい人にもおすすめですよ!
【取引が難しいと感じたら】FX自動売買におまかせしよう
裁量取引に行き詰まりを感じた人には、自動売買を試してみることをおすすめします。
自動売買なら、システムが一定のルールに従って、淡々とあなたの代わりに取引を繰り返してくれます。
以下の特徴に当てはまる人は自動売買を検討してみましょう!
自動売買がおすすめな人
- 感情に流さやすいので、トレードが苦手
- トレードするタイミングがわからない
- 忙しくてFXに集中できる時間がない
FX自動売買を使うメリット3つ

論理的に利益を狙えるのがメリットですね。
メンタル面の負担もないので、相場の値動きに一喜一憂しやすい初心者が安定的な運用を目指すのにおすすめですよ!
自動売買を使うメリット
- パソコンやスマホを付けてなくても24時間トレードする
- 無駄なポジションを持たない
- 自動で損切りや利益確定をする
FX自動売買を使うデメリット2つ
自動売買は便利ですが、どんな相場の局面でも利益を出せるわけではありません。
そのため自動売買は放置せず、少なくとも週に一度は運用成績をチェックしてください。

自動売買を使うデメリット
- 急な相場変動には弱い
- 得意な相場でしか利益は出せない
初心者にもおすすめの自動売買FX会社3選
初心者でも使いやすい自動売買を提供するのは以下3社です。
それぞれのFX会社のおすすめポイントを詳しく見ていきましょう!
初心者にもおすすめの自動売買FX会社3選
他のFX自動売買も知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてくださいね。
自動売買がはじめてなら:外為オンラインのiサイクル2取引™
おすすめポイント
- 簡単な設定で自動売買ができる
- 無料セミナーでわからないことがあれば聞ける
外為オンラインのiサイクル2取引™は、簡単な設定で自動売買ができるので、はじめて自動売買をする人におすすめです。
iサイクル2取引™は「リピート型」の自動売買で、相場の変動に自動で追従しながら、あらかじめ設定した変動幅で取引を重ねて、24時間自動で小さな利益をコツコツと積み重ねていきます。
iサイクル2取引™の利用者の74%がFX未経験者ですが、全利用者の71%の人が利益を出しています。
また、無料セミナーが開催されており、iサイクル2取引™の設定の仕方やわからないことがあれば質問できるので、安心して利用できますよ。
ランキングから選ぶだけ:トレイダーズ証券のみんなのシストレ
おすすめポイント
- 実績のあるトレーダーを選ぶストラテジー選択型
- アプリで相場や取引状況をすぐに確認
- 少額からの取引が可能
トレイダーズ証券の自動売買「みんなのシストレ」は、トレーダーランキングで成績の良いストラテジーを選択するだけ。難しい設定や専門知識も不要です。
各トレーダーの成績は、収益率、合計損益、取引回数、フォロワー数など詳しく確認できます。
取引できる通貨ペアも豊富でマイナー通貨を含む23種類です。
また、みんなのシストレではスマホアプリも用意されているので、取引状況を確認したり、SNS感覚で気になったトレーダーをすぐにフォローできます。
全通貨ペアで1000通貨からの取引ができるので、初心者も気軽にチャレンジできます。
利益実績が高い自動売買で取引したいなら:FXブロードネットのトラッキングトレード
おすすめポイント
- 利益率が83.8%と高実績(※)
- 業界最狭水準のスプレッド
- 実際の操作方法を動画で解説しているのでわかりやすい
FXブロードネットのトラッキングトレードは利益率の実績が83.8%(※)なので、高実績の自動売買で取引したい人におすすめです。
トラッキングトレードは相場の変動に合わせて繰り返し自動で取引を行う「リピート型」の自動売買で、初心者にもとっつきやすいシステムになっています。
簡単な設定で取引ができますが、もしわからないことが出てきたら、操作方法を動画で解説していますので安心です。
ちなみに、それでも難しいという場合は、すでに設定されたものを使って取引することもできますよ。
また、FXブロードネットはスプレッドが業界最狭水準なので、コストをおさえて取引ができるというメリットもあります。
(※)2014年10月15日から2020年12月31日までに設定されたトラッキングトレードの設定毎の利益実績
FXで勝てない仕組み まとめ
この記事で重要な「FXで勝てないを解決する方法5つ」について再度確認しましょう。
FXで勝てないを解決する方法5つ
- FXの知識を身に付ける
- 取引のルールを決める
- 資金に合う取引量で取引する
- 常に冷静にトレードをする
- 損切りラインは毎回決めて、絶対守る
これらのFXで勝てるようになるための方法を理解して実践すれば、FXで勝てるようになり、少しずつ利益が出せるようになりますよ。
初心者にもおすすめの自動売買FX会社3選