この記事で解決できる悩み
- 初心者向けのFX自動売買はどこ?
- 何を基準にFX自動売買を選べばいいの?
- 安定して利益を出せるFX自動売買が知りたい!
と思っている方の悩みを解決する記事です。
この記事で解説する『自動売買ランキングからFX会社を選ぶポイント3つ』を参考にFX自動売買を探せば、自分に合ったFX自動売買を見つけられます。
実際、私もこの方法でFX自動売買を選んで、FXで稼ぎたいという悩みを解決できました。
では早速、FX自動売買におすすめのランキングを見ていきましょう!

FX自動売買ランキング一覧
サービス名 | 実績 ※1 | 初心者 利用率 ※1 | 売買 手数料 ※2 | 自動売買 無料デモ | スマホ用 アプリ | 公式サイト |
![]() | 71.0% ※3 | ![]() 74% | ![]() 片道20円 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() 非公開 | ![]() 無料 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 83.8% ※5 | ![]() 62% | ![]() 片道20円 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 14.0% ※6 | ![]() 非公開 | ![]() 無料 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 160%超 ※7 | ![]() 62% | ![]() 片道20円 | ![]() | ![]() | ![]() |
(※1)各社が公表している数値です。 (※2)売買手数料は、1000通貨あたりの手数料です。 (※3)利益を出している人の割合。2018年6月30日時点(集計期間:2014年10月1日~2018年6月30日) (※4)選択するストラテジーによります。 (※5)2014年10月15日から2020年12月31日までに設定された設定毎の利益実績です。 (※6)2020年度前期(4月1日~9月30日)の運用者が対象、4月1日と9月30日の各口座の平均利益率 (※7)コアレンジャー_スイスフラン/円の2018年1月~2020年6月30日におけるシミュレーション
初心者でもOK!FX自動売買ランキングTOP5
初心者でも使いやすく、利益を出しやすいおすすめ順にFX自動売買のランキングTOP5を紹介します。
なお、「FX自動売買の選び方」と「FX自動売買の運用のコツ」ついては、FX自動売買ランキングのあとで詳しく解説しますね。
FX自動売買ランキングTOP5
それぞれのFX自動売買のおすすめポイントについて見ていきましょう。
自動売買がはじめてなら:外為オンライン【PR】のiサイクル2取引™
おすすめポイント
- 簡単な設定で自動売買ができる
- 無料セミナーでわからないことがあれば聞ける
外為オンライン【PR】のiサイクル2取引™は、簡単な設定で自動売買ができるので、はじめて自動売買をする人におすすめです。
iサイクル2取引™は「リピート型」の自動売買で、相場の変動に自動で追従しながら、あらかじめ設定した変動幅で取引を重ねて、24時間自動で小さな利益をコツコツと積み重ねていきます。
iサイクル2取引™の利用者の74%がFX未経験者ですが、全利用者の71%の人が利益を出しています。
また、無料セミナーが開催されており、iサイクル2取引™の設定の仕方やわからないことがあれば質問できるので、安心して利用できますよ。
今なら、最大150,000円キャッシュバック!
※はじめてのFX口座開設+お取引条件があります
ランキングから選ぶだけ:トレイダーズ証券【PR】のみんなのシストレ
おすすめポイント
- 実績のあるトレーダーを選ぶストラテジー選択型
- アプリで相場や取引状況をすぐに確認
- 少額からの取引が可能
トレイダーズ証券【PR】の自動売買「みんなのシストレ」は、トレーダーランキングで成績の良いストラテジーを選択するだけ。難しい設定や専門知識も不要です。
各トレーダーの成績は、収益率、合計損益、取引回数、フォロワー数など詳しく確認できます。
取引できる通貨ペアも豊富でマイナー通貨を含む23種類です。
また、みんなのシストレではスマホアプリも用意されているので、取引状況を確認したり、SNS感覚で気になったトレーダーをすぐにフォローできます。
全通貨ペアで1000通貨からの取引ができるので、初心者も気軽にチャレンジできます。
今なら、最大50,000円キャッシュバック!
※はじめてのFX口座開設+お取引条件があります
利益実績が高い自動売買で取引したいなら:FXブロードネット【PR】のトラッキングトレード
おすすめポイント
- 利益率が83.8%と高実績(※)
- 業界最狭水準のスプレッド
- 実際の操作方法を動画で解説しているのでわかりやすい
FXブロードネット【PR】のトラッキングトレードは利益率の実績が83.8%(※)なので、高実績の自動売買で取引したい人におすすめです。
トラッキングトレードは相場の変動に合わせて繰り返し自動で取引を行う「リピート型」の自動売買で、初心者にもとっつきやすいシステムになっています。
簡単な設定で取引ができますが、もしわからないことが出てきたら、操作方法を動画で解説していますので安心です。
ちなみに、それでも難しいという場合は、すでに設定されたものを使って取引することもできますよ。
また、FXブロードネットはスプレッドが業界最狭水準なので、コストをおさえて取引ができるというメリットもあります。
(※)2014年10月15日から2020年12月31日までに設定されたトラッキングトレードの設定毎の利益実績
今なら、最大20,000円キャッシュバック!
※はじめてのFX口座開設+お取引条件があります
かんたん設定で自動売買するなら:アイネット証券【PR】のループイフダン
おすすめポイント
- 勝率約80%の高い実績
- たった5ステップの簡単設定
- 1000通貨からの少額取引が可能
アイネット証券【PR】のループイフダンは、勝率実績が高く、2019年は約80%の利用者が資産を増やしています。
ループイフダンの設定は簡単で、通貨ペアや取引数量といった基本項目を決めるだけ。たったの5ステップで注文できます。
トルコリラやメキシコペソといったマイナー通貨を含め全20種類の中から取引する通貨ペアを選べます。
取引手数料が無料、かつ、スプレッドも狭いので、繰り返し取引する自動売買でコストを抑えられるのも魅力です。
1000通貨から取引できるので、少ない資金からはじめたい人にもおすすめです。
設定済みプログラムを選ぶだけ:インヴァスト証券【PR】のトライオートFX
おすすめポイント
- 面倒な設定が不要
- 過去シミュレーションを事前チェック
- 業界最狭水準のスプレッド
インヴァスト証券【PR】のトライオートFXは、あらかじめ用意された設定済みの自動売買プログラムを選ぶだけで、かんたんに自動売買をはじめられます。
過去シミュレーションで収益パフォーマンスを確認できるので、事前にどの程度の収益を期待できるかが分かります。
設定を選ぶだけだと物足りない人は、『ビルダー』機能を使って、自分だけの自動売買設定が可能です。こちらも事前にシミュレーションできます。
業界最狭水準のスプレッドでコストを抑えたい人にもおすすめです。
自動売買ランキングからFX会社を選ぶポイント3つ
いくら自動売買のおすすめランキングを見ても、実際の使用感が自分にあうかどうかはわかりませんよね。
そんなときは、次の3つのポイントを踏まえてFX会社を選ぶといいですよ!
自動売買ランキングからFX会社を選ぶポイント3つ
- 取引ツールは使いやすいか
- 収益パフォーマンスは高いか
- 取引コストは安いか
それぞれのポイントについて、以下で詳しく解説しますね。
ポイント1:取引ツールは使いやすいか
ひとつ目のポイントは、取引ツールの使いやすさです。
なぜなら初心者が最初から難しい設定のFX自動売買を選んでも、利益は出しにくいからです。
以下の2つの取引ツールなら、画面が見やすくて自動売買の設定も簡単なので、初心者にもおすすめですよ!
とくに外為オンラインの「iサイクル2取引™」なら無料のデモトレードがあるので、口座開設する前に使用感を確認できます。
シンプルで使いやすいFX自動売買
- FXブロードネットの トラッキングトレード
- 外為オンラインの iサイクル2取引™
FX初心者向けは「リピート型」か「ストラテジー選択型」
FX自動売買のタイプには全部で5種類あります。
なかでも初心者向けなのは「リピート型」か「ストラテジー選択型」です。
その理由はその2種類以外の自動売買は、自分で自動売買の条件を設定したり開発する必要があり、初心者には難しいからです。
ちなみに「ストラテジー」とは日本語で「戦略」と訳され、FX自動売買の相場は分析して、取引判断するプログラムを指します。
FX自動売買5つのタイプ
- リピート型→値幅を設定して運用する
- ストラテジー選択型→自分の好きなシステムを選んで運用する
- オリジナルストラテジー選択型→FX会社が用意したシステムを運用する
- ストラテジー設定型→システムを自分でカスタマイズして運用する
- ストラテジー開発型→一からシステムを開発して運用する
ポイント2:収益パフォーマンスは高いか
収益パフォーマンスが高いFX自動売買を選ぶことも重要です。
なぜなら、システムの勝率が高いほど、より高い収益率が見込めるからです。
ちなみに収益パフォーマンスとは、一定期間にその自動売買を使ったときにどのくらいの利益が出たのかの指標を指します。
FX会社によっては自動売買の収益率が公表されているので、気になる自動売買があればチェックしましょう!
収益パフォーマンスが高いFX自動売買
- FX自動売買|収益率
- インヴァスト証券のトライオートFX|156.47%
- FXブロードネットのトラッキングトレード|79.3%
収益率の注意点
- 収益率はある特定の条件と期間で算出されているなので、取引の収益を保証するものではない。相場状況によっては、収益パフォーマンスが落ちる場面もある。
ポイント3:取引コストは安いか
3つ目のポイントは、取引コストが安いことです。
同じストラテジーや設定を使うなら、取引コストが安ければ安いほど、収益が増えるからです。

取引手数料を気にせず自動売買で運用したい方には、取引手数料が無料のマネースクエア「トラリピ」がおすすめです!
FX自動売買で充分な収益を出すためのコツ5つ
自動売買を正しく使って利益を出すには、次の5つのコツを押さえましょう。
FX自動売買で充分な収益を出すためのコツ5つ
- FX会社の自動売買を使う
- FXの基礎知識を身につける
- マイナー通貨は避ける
- 定期的に運用実績をチェックする
- 裁量取引をする
すでに自動売買を使っている方も、ご自身の運用スタイルを見直すきっかけにしてくださいね。
コツ1:FX会社の自動売買を使う
ひとつ目のコツは、FX会社が提供する自動売買を使うことです。
なぜならネット上で販売されている自動売買ツールには、詐欺ツールや十分な運用実績がないツールがあるからです。

この記事で紹介している自動売買ツールはすべてFX会社が提供しているので、安心して使ってくださいね!
FX自動売買の詐欺について、もっと詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
コツ2:FXの基礎知識を身につける
相場の状況にあった自動売買のストラテジーを選択して利益を出すためには、FXの基礎知識が必要です。
なお、FXの相場には値動きの大きい「トレンド相場」と、一定の範囲内でレートが上下を繰り返す「レンジ相場」があります。
現在の相場がどちらなのか見極めて、その相場に合ったストラテジー選択や設定ができなければ利益が出しにくいので、そのために必要な知識を習得しましょう!
最低限押さえるべきFX基礎知識
- FXのしくみ
- FXの基礎用語
- 環境認識
- チャートの見方
- 注文方法
コツ3:マイナー通貨は避ける
マイナーな通貨ペアは、流動性が低いため取引量が少なく取引が成立しにくいので、自動売買で運用するのは避けるべきです。
たとえばトルコリラ円やメキシコペソ円の通貨ペアは、スプレッドが広く取引コストがかさんで利益が出しにくいので、自動売買の運用には不向きです。


コツ4:定期的に運用実績をチェックする
4つ目のコツは、自動売買の運用成績を定期的にチェックすることです。
その理由は、自動売買の設定が実際の相場の状況とかみあっていない場合、充分な利益を出せなかったり、逆に損失を出す可能性があるからです。
最低でも週に1度は運用成績を確認して、相場との相性が悪いと判断したらストラテジーや自動売買の設定を見直したほうがいいですよ!
コツ5:裁量取引をする
自動売買を頼ってばかりでなく、裁量取引も組み合わせましょう。
その理由は、自動売買に頼りきりだとFXの知識や相場感が身につかず、自動売買の収益率も悪くなるからです。
たとえば自動売買は要人発言や経済指標といった「ファンダメンタルズ」による相場の変動には対応できません。
そのため、ファンダメンタルズが発表されるタイミングでは自動売買をオフにして裁量取引に切り替えるなど、臨機応変な対応が必要です。
FX自動売買の基本知識に関するQ&A
FX自動売買をはじめるにあたって、いろいろな疑問をお持ちの方は多いでしょう。
そこで自動売買に関する基本的な事項をQ&A形式で紹介します。
FX自動売買の基本知識に関するQ&A
- FX自動売買とは?
- X自動売買のメリットは?
- FX自動売買のデメリットは?
- FX自動売買はいくらからできるの?
- FX自動売買のデモトレードはできる?
それぞれの内容について、以下で詳しく見ていきましょう。
Q1.そもそもFX自動売買とは?
24時間売買してくれるので、仕事をしている間や寝ている間でも取引のチャンスを逃しません。
Q2.FX自動売買のメリットは?
FX自動売買は、時間に縛られず、安定して利益が出しやすくなるメリットがあります。
FX自動売買のメリット3つ
- 24時間チャンスを逃さない
- チャート画面に張りつかなくて良い
- 感情に左右されずに決まったルールで取引できる
Q3.FX自動売買のデメリットは?
FX自動売買は裁量トレードよりコストがかかり、システムに頼りっきりになると、FX取引のスキル習得ができなかったり、逆に損失を出すこともあります。
自動売買のデメリット3つ
- 裁量トレードよりもコストがかかる
- 裁量トレードよりもFXの知識やスキルの習得しにくい
- 相場に合わないと大きな損失(ドローダウン)を出すリスクがある
FX自動売買のデメリットについて、もっと詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
Q4.FX自動売買はいくらからできるの?
自動売買だからいって常に安定して利益を出せるわけではなく、一時的に大きな損失(ドローダウン)を出すこともあるので、証拠金には余裕を持たせましょう。

Q5.FX自動売買のデモトレードはできる?
外為オンラインとFXブロードネットは、FX自動売買のデモトレードができます。
いきなり実際のお金を使ってFX自動売買をするのが不安な人は、デモトレードを試してみましょう。
【FXの自動売買ランキング】まとめ
上記で紹介した『FX自動売買を選ぶポイント3つ』と『FX自動売買で収益を出すためのコツ5つ』を理解すると、あなたに合ったFX自動売買を活用して、効率的に収益を上げることが期待できます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
FXの自動売買ランキングのまとめ
- ツールの使いやすさや取引実績でFX自動売買を選ぼう
- 定期的に運用成績をチェックして、ストラテジーや設定を見直そう
- FX自動売買とあわせて、裁量トレードで相場感や取引経験を積もう
FX自動売買ランキングTOP5
『初心者でもFX自動売ってできるの?』と思うかもしれないですが、今回紹介したFX自動売買はどれも簡単です。
FX自動売買をはじめましょう!
サービス名 | 実績 ※1 | 初心者 利用率 ※1 | 売買 手数料 ※2 | 自動売買 無料デモ | スマホ用 アプリ | 公式サイト |
![]() | 71.0% ※3 | ![]() 74% | ![]() 片道20円 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() 非公開 | ![]() 無料 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 83.8% ※5 | ![]() 62% | ![]() 片道20円 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 14.0% ※6 | ![]() 非公開 | ![]() 無料 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 160%超 ※7 | ![]() 62% | ![]() 片道20円 | ![]() | ![]() | ![]() |
(※1)各社が公表している数値です。 (※2)売買手数料は、1000通貨あたりの手数料です。 (※3)利益を出している人の割合。2018年6月30日時点(集計期間:2014年10月1日~2018年6月30日) (※4)選択するストラテジーによります。 (※5)2014年10月15日から2020年12月31日までに設定された設定毎の利益実績です。 (※6)2020年度前期(4月1日~9月30日)の運用者が対象、4月1日と9月30日の各口座の平均利益率 (※7)コアレンジャー_スイスフラン/円の2018年1月~2020年6月30日におけるシミュレーション