この記事で解決できる悩み
- 初心者向けでおすすめのFXシステムトレードはどこ?
- 何を基準にFX会社のシストレツールを選べばいいの?
- FXシステムトレードを行う注意点は何?
と思っている方の悩みを解決する記事です。
この記事で解説する『FX会社が運用するシストレを初心者が選ぶコツ4つ』を参考にFX会社のシステムトレードを探せば、自分に合ったシストレツールが見つけられます。
システムトレードは中々とっつきにくいと思われがちですが、取引する時間を削減できたり、精神的な負担を減らしたりなどメリットがたくさんあります。
初心者でも使えるシステムトレードを取り扱ったFX会社のおすすめTOP5を紹介しますので、ぜひ有効活用して、自分にあった取引スタイルを見つけていきましょう。
FXシステムトレードおすすめ一覧
サービス名 | 実績 ※1 | 初心者 利用率 ※1 | 売買 手数料 ※2 | 自動売買 無料デモ | スマホ用 アプリ | 公式サイト |
![]() | 71.0% ※3 | ![]() 74% | ![]() 片道20円 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() 非公開 | ![]() 無料 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 83.8% ※5 | ![]() 62% | ![]() 片道20円 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 14.0% ※6 | ![]() 非公開 | ![]() 無料 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 160%超 ※7 | ![]() 62% | ![]() 片道20円 | ![]() | ![]() | ![]() |
(※1)各社が公表している数値です。 (※2)売買手数料は、1000通貨あたりの手数料です。 (※3)利益を出している人の割合。2018年6月30日時点(集計期間:2014年10月1日~2018年6月30日) (※4)選択するストラテジーによります。 (※5)2014年10月15日から2020年12月31日までに設定された設定毎の利益実績です。 (※6)2020年度前期(4月1日~9月30日)の運用者が対象、4月1日と9月30日の各口座の平均利益率 (※7)コアレンジャー_スイスフラン/円の2018年1月~2020年6月30日におけるシミュレーション
厳選!システムトレードおすすめTOP5
当サイトが厳選したおすすめのシストレは以下5つです!
「初心者がFX会社のシストレを選ぶコツ」と「FXシステムトレードを利用するときの注意点」については、あとで詳しく解説しますね。
厳選!システムトレードおすすめTOP5
- 外為オンラインの「iサイクル2取引™」
- みんなのFXの「みんなのシストレ」
- FXブロードネットの「トラッキングトレード」
- アイネット証券の「ループイフダン」
- インヴァスト証券の「トライオートFX」
初心者におすすめ!外為オンラインのシステムトレード「iサイクル2取引™」
おすすめポイント
- FX未経験者でも使いやすい無料高機能のツールを提供
- 空いた時間で設定できて、賢くトレードできる自動注文システム「iサイクル2取引™」を搭載
- デモ口座で無料トレード体験が可能
外為オンラインのシステムトレード「iサイクル2取引™」は初心者におすすめのシステムトレードです。
とてもシンプルで簡単な設定で、最適な取引条件をシステムが自動計算してくれるので、初心者の方でも安心してはじめられます。
設定したルール通りに、自動的に注文を繰り返して、細かい利益を積み上げてくれるという特徴があり、忙しくて中々FXをはじめられないという方でも、挑戦できるシストレとなっています。
また初心者向けコンテンツも充実していることと、無料セミナーも定期的に開催しているので、1つ目のFX口座を持ってみよう!と考えている方には外為オンラインがおすすめです。
今なら、最大150,000円キャッシュバック!
※はじめてのFX口座開設+お取引条件があります
ランキングから選ぶだけ:トレイダーズ証券【PR】のみんなのシストレ
おすすめポイント
- 実績のあるトレーダーを選ぶストラテジー選択型
- アプリで相場や取引状況をすぐに確認
- 少額からの取引が可能
トレイダーズ証券【PR】の自動売買「みんなのシストレ」は、トレーダーランキングで成績の良いストラテジーを選択するだけ。難しい設定や専門知識も不要です。
各トレーダーの成績は、収益率、合計損益、取引回数、フォロワー数など詳しく確認できます。
取引できる通貨ペアも豊富でマイナー通貨を含む23種類です。
また、みんなのシストレではスマホアプリも用意されているので、取引状況を確認したり、SNS感覚で気になったトレーダーをすぐにフォローできます。
全通貨ペアで1000通貨からの取引ができるので、初心者も気軽にチャレンジできます。
今なら、最大50,000円キャッシュバック!
※はじめてのFX口座開設+お取引条件があります
話題の自動売買「トラッキングトレード」搭載のFXブロードネット
おすすめポイント
- 24時間取引可能な自動売買システム「トラッキングトレード」は初心者や忙しい人におすすめ
- 取引ツールは使い勝手がよくて高機能だから、初心者から中上級者まで幅広く人気!
- 4,000円からの少額で取引できる!
FXブロードネットが提供する自動売買システム「トラッキングトレード」は、簡単な設定で売買を繰り返してくれるので、初心者や忙しくて時間のない方にもオススメです。
PC版の取引ツールは選べる2タイプを用意。アプリ版はスマホ・タブレット・携帯電話版での取引も可能。
利用者自身の取り引きの傾向を分析できるツールもあるので、分析方法や取り引きへの取り組み方など自分自身を省みることもできます。
また、FXブロードネットは業界トップクラスの低スプレッドで取引コストを抑えられます。
4,000円の少額からの取引が可能で、FX初心者にも安心です。
今なら、最大20,000円キャッシュバック!
※はじめてのFX口座開設+お取引条件があります
かんたん設定で自動売買するなら:アイネット証券【PR】のループイフダン
おすすめポイント
- 勝率約80%の高い実績
- たった5ステップの簡単設定
- 1000通貨からの少額取引が可能
アイネット証券【PR】のループイフダンは、勝率実績が高く、2019年は約80%の利用者が資産を増やしています。
ループイフダンの設定は簡単で、通貨ペアや取引数量といった基本項目を決めるだけ。たったの5ステップで注文できます。
トルコリラやメキシコペソといったマイナー通貨を含め全20種類の中から取引する通貨ペアを選べます。
取引手数料が無料、かつ、スプレッドも狭いので、繰り返し取引する自動売買でコストを抑えられるのも魅力です。
1000通貨から取引できるので、少ない資金からはじめたい人にもおすすめです。
設定済みプログラムを選ぶだけ:インヴァスト証券【PR】のトライオートFX
おすすめポイント
- 面倒な設定が不要
- 過去シミュレーションを事前チェック
- 業界最狭水準のスプレッド
インヴァスト証券【PR】のトライオートFXは、あらかじめ用意された設定済みの自動売買プログラムを選ぶだけで、かんたんに自動売買をはじめられます。
過去シミュレーションで収益パフォーマンスを確認できるので、事前にどの程度の収益を期待できるかが分かります。
設定を選ぶだけだと物足りない人は、『ビルダー』機能を使って、自分だけの自動売買設定が可能です。こちらも事前にシミュレーションできます。
業界最狭水準のスプレッドでコストを抑えたい人にもおすすめです。
初心者がFX会社のシストレを選ぶコツ4つ
FXやシストレがはじめてだと、どれがいいのか選び方で迷う人も多いでしょう。
FX会社によってシストレの特徴が異なるので、以下4つのコツを参考にしながら自分のあうシストレを選んでくださいね!
初心者がFX会社のシストレを選ぶコツ4つ
- 自分にあったタイプのツールを使う
- 収益率の高いFX会社を選ぶ
- 手数料が安いFX会社を選ぶ
- デモや少額取引でリスクを減らす
コツ1:自分にあったタイプのツールを使う
シストレは、売買条件の設定の自由度から4つのタイプに分けられます。
つまりFX会社によって、どの程度まで設定できるかが違うんですね。
自分のFXスキルやプログラムの知識に応じて、自分のあうタイプのシストレを使いましょう。
FXシステムトレード4つのタイプと各FX会社のタイプについては、次のとおりです。
タイプ | 特徴 | 主なFX会社 サービス名 |
リピート型 | 値幅を指定することで、繰り返し(リピート)取引してくれる | 外為オンライン iサイクル2取引™ |
FXブロードネット トラッキングトレード | ||
アイネット証券 ループイフダン | ||
選択型 | FX会社が用意した売買ルール(ストラテジー)を選ぶだけでOK | トレイダーズ証券 みんなのシストレ |
ユーザ設定型 | 売買ルールを自分で設定することができる | インヴァスト証券 トライオートFX |
開発型 | 一からシステムを開発したり、有名プラットフォームと連携したりして利用する | - |
FX初心者は「リピート型」か「選択型」のシステムトレードがおすすめ
FX初心者には、設定の自由度は低いものの設定が簡単なリピート型か選択型システムトレードがおすすめです。
理由は自由度が高いほどカスタマイズ性が高まりますが、FX上級者でないと使いこなせないからです。
コツ2:収益率の高いFX会社を選ぶ
FX会社のホームページで公表されているランキングを見て、収益率が高いところを使いましょう。
理由は収益率が高いFX会社ほど、より高い収益が期待できるからです。
ただし、収益率はある特定の条件と期間で算出されているので、取引の収益を保証するものではありません。

各社が公式サイトで提示する収益率には、条件や期間も記載されています。
マイナー通貨ペアや算出期間が短い場合は、とくに注意すべきです。
コツ3:手数料が安いFX会社を選ぶ
シストレは裁量取引よりもコストがかかる傾向があるので、手数料が安いFX会社を選びましょう。
というのも、裁量取引のコストはスプレッドのみのFX会社が多いなか、シストレはスプレッドに加え取引手数料がかかるFX会社があるからです。
また、FX会社によっては取引手数料がかからない代わりにスプレッドが広い場合があります。
各社のシストレの売買コストを比較するときは、スプレッドと取引手数料のトータルで判断してくださいね!
コツ4:デモや少額取引でリスクを減らす
デモトレードや1,000通貨以下の少額取引で損失のリスクを抑えましょう。
いきなり大きな利益を狙って大金でシストレをしても、シストレの知識や経験不足で損失を出しやすいからです。
相場や通貨ペアにあった最適な取引条件を設定できるようになり、安定して利益を出せるようになってから取引量を増やすのが無難ですよ。
FXシステムトレードを利用するときの注意点6つ
シストレは使い方を誤ると期待どおりの利益は出せません。
シストレで安定して稼ぐための注意点を6つお伝えしますね!
FXシステムトレードを利用するときの注意点6つ
- 正規のシストレツールを選ぶ
- シストレでもFXの知識は必要
- 急な相場変動の対応が難しい
- マイナー通貨はリスクが高い
- 設定の見直しを定期的に行う
- ひとつのシストレに絞らない
注意点1:正規のシストレツールを選ぶ
FX会社が公式サイトで提供しているシストレツールを使ってください。
というのもSNSなどで過剰に儲かることをアピールするツールは、利益を出せる根拠のないデタラメな詐欺ツールの可能性があるからです。

以下の関連記事で、シストレがからむ詐欺の手口と対策を確認しておきましょう!
注意点2:シストレでもFXの知識は必要
シストレはトレーダーに変わって売買を繰り返してくれる便利なサービスですが、最低限のFXの知識は必要です。
理由は相場の状況にあった取引条件の設定やストラテジーを選択できず、思ったように利益を出せないからです。
以下5つの知識に不安がある人は、復習しておきましょう!
最低限押さえるべきFX基礎知識
- FXのしくみ
- FXの基礎用語
- 環境認識
- チャートの見方
- 注文方法
注意点3:急な相場変動の対応が難しい
シストレは短時間の相場の急騰・急落が苦手です。
たとえば過去の値動きを参照するタイプのシストレだと、過去にない急な相場変動にうまく対応できません。
また、リピート型のシストレだと設定レンジを超えた相場変動には弱いです。

その後、相場が落ち着いたことを確認してからシストレの実行を再開しましょう。
注意点4:マイナー通貨はリスクが高い
南アフリカランドやメキシコペソ、トルコリラといったマイナーな通貨ペアはシストレに向いていません。
なぜなら相場の乱高下が激しく、スプレッドも広いので利益を出しにくいからです。
また、取引量が少ないため、注文が通らなかったり、スプレッドがさらに広がるリスクもあります。

シストレに適した通貨とは?
- 流動性が高い(取引数量が多い)
- 低スプレッドの通貨
⇒メジャー通貨ペアの取引が人気
注意点5:設定の見直しを定期的に行う
シストレは放置せず、運用成績を定期的にチェックして設定を見直すべきです。
理由は相場の状況とストラテジーがアンマッチだと利益を出しにくいからです。
もし、トレンド転換やレンジ幅の変動を察知したら、設定の変更を検討しましょう!
設定の見直しに必要なこと
- 運用実績やチャートのチェック
- 別の取引を行っていれば比較する
注意点6:ひとつのシストレに絞らない
ひとつのシストレばかり使うと、ツールの良し悪しを見極めるスキルやFXの知識が向上しにくくなります。
スキルを磨いて安定して稼げるトレーダーになるには、複数のシストレを使ってみたり、裁量取引と併用して意識的に勉強することが大切ですよ!
ちなみにFXトレーダーの67%が複数の口座を使い分けています。
複数のFXで運用するメリットとは?
- 各FX会社の良し悪しを判断できる
- 取引経験が上がりFXの知識アップになる
- 複数の口座を持ってもペナルティはない
その理由とメリットが知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
【Q&A】FXシステムトレードの基本知識6つ


FXシステムトレードの基本知識6つ
- FXシステムトレードとは?
- FXシステムトレードでよく聞く専門用語とは?
- FXシステムトレードのメリットとは?
- FXシステムトレードのデメリットとは?
- FXシステムトレードを行う予算ってどのくらい?
- FXシステムトレードはスマホでもできる?
Q1.FXシステムトレードとは?

そのため、手動売買でも決められたルール通りに取引を行えばシステムトレードといえます。
自動売買とは「プログラムを利用し自動的に売買取引を行う」ことを言います。
FXの現状としては、手動売買は感情移入しルール通りの取引を行うことが難しいため、システムトレードを行うためのツールとして自動売買プログラムを利用していることがほとんどですので、広義の意味としては同じともいえます。

Q2.FXシステムトレードでよく聞く専門用語とは?

例えば「選択型ツール」の場合、複数あるストラテジーの中から自分に合うものを選んで取引することになります。
そしてドローダウンとは、資産が最大のときからの下落率を指す言葉で、リスク対策として用いる言葉です。
例えばストラテジーの予想に反して負けることはあるので、ドローダウン率を事前に考慮し資産管理をしていきます。負け続けた時にはストラテジーの変更の判断をします。



Q3.FXシステムトレードのメリットとは?

- 24時間売買取引を行うことができる
- チャートを見続けなくてもよい
- 感情の左右されず取引することができる
などのメリットがあります。

Q4.FXシステムトレードのデメリットとは?

- 裁量取引よりも取引コストがかかる
- 相場急変時に対応できないことがある
- FX知識や相場観が身につきにくい
などのデメリットがあります。

Q5.FXシステムトレードを行う予算ってどのくらい?

ただ、ドローダウンなどのリスクを考えると、最低でも20万円以上を用意して開始するのがよいでしょう。

Q6.FXシステムトレードはスマホでもできる?

ただ、スマホアプリは画面が小さいので、デモトレードができるFX会社でシステムトレードを開始してみることがおすすめです。

【FXシステムトレードのおすすめ会社】まとめ
上記で紹介した『FX会社が運用するシストレを初心者が選ぶコツ4つ』と『FXシステムトレードを利用するときの注意点6つ』を理解すると、あなたに合ったFXシステムトレードを活用して、効率的に収益を上げることが期待できます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
FXシステムトレードのおすすめ会社のまとめ
- 自分に合ったタイプのツールを使う
- 収益率の高いFX会社を選ぶ
- 手数料が少ないFX会社を選ぶ
- デモや少額取引でリスクを減らす
厳選!システムトレードおすすめTOP5
『初心者でもFXシステムトレードってできるの?』と思うかもしれないですが、今回紹介したFXシステムトレードはどれも簡単でおすすめですよ。
さあFXシステムトレードをはじめましょう!
サービス名 | 実績 ※1 | 初心者 利用率 ※1 | 売買 手数料 ※2 | 自動売買 無料デモ | スマホ用 アプリ | 公式サイト |
![]() | 71.0% ※3 | ![]() 74% | ![]() 片道20円 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() 非公開 | ![]() 無料 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 83.8% ※5 | ![]() 62% | ![]() 片道20円 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 14.0% ※6 | ![]() 非公開 | ![]() 無料 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 160%超 ※7 | ![]() 62% | ![]() 片道20円 | ![]() | ![]() | ![]() |
(※1)各社が公表している数値です。 (※2)売買手数料は、1000通貨あたりの手数料です。 (※3)利益を出している人の割合。2018年6月30日時点(集計期間:2014年10月1日~2018年6月30日) (※4)選択するストラテジーによります。 (※5)2014年10月15日から2020年12月31日までに設定された設定毎の利益実績です。 (※6)2020年度前期(4月1日~9月30日)の運用者が対象、4月1日と9月30日の各口座の平均利益率 (※7)コアレンジャー_スイスフラン/円の2018年1月~2020年6月30日におけるシミュレーション