この記事で解決できる悩み
- FXの自動売買で有料と無料どっちがおすすめ?
- 無料の自動売買の種類はあるの?
- おすすめの自動売買EAが知りたい
この記事では、このような悩みや疑問について、解決するための解説をしています。
のちほど解説する「FX会社の無料自動売買(EA)が最強の理由4つ」を理解して実践すれば、間違った自動売買を選ぶことなく始めることができますよ。

FXの自動売買(EA)には有料と無料がある
FXの自動売買(EA)には有料と無料のシステムがあります。

主に世界的なツールのMT4を使いソフト開発をしています。
自動売買のEAを作るには、作り手の工数や技術がかかるため、有料販売するソフトが多いです。
しかし昨今は、無料でダウンロードできるソフトやMT4を使わないタイプのものまで、さまざまな自動売買システムが登場しています。
有料だから勝てるというものではない
FXの自動売買は、「有料だから勝てる」「高額なほど勝てるプログラムだ」ということありません。
短期トレードと長期トレードとでは、トレードの手法は違いますし、トレンド相場とレンジ相場でも違います。
また、自動売買のEAも種類によって得手不得手があり、自分が求めているトレード手法を再現できる自動売買を見つけることが先決です。
バックテストのない有料の自動売買(EA)は買わないこと!
バックテストのない有料の自動売買(EA)は買わないようにしましょう。
大金を稼げるとアピールしておきながら、実際には利益を上げられなかったり、むしろ損失ばかりが増える自動売買(EA)を高額で売りつけるといった詐欺が多いためです。
ちなみに、バックテストとは「過去の値動きを利用したテスト」で、フォワードテストとは「リアル運用によるテスト」のことです。
2つのテストを行えば、EAが相場にどのように対応しているかシミュレーションができます。
テスト結果を掲載すれば、どのようなEAかトレーダーが理解できますが、載せていなければ、どんな自動売買EAかわかりません。


有料EAを買うポイント
- バックテスト・フォワードテストを随時UPしているサイト
- 複数のEAと比較できるサイト
- 使用者の口コミが複数あるサイト
無料の自動売買(EA)は2つのタイプがある
自動売買には有料のEAと無料のEAがあります。
さらに無料の自動売買(EA)には2つのタイプがあるので、詳しく見ていきましょう。
無料の自動売買(EA)の2つのタイプ
- 有料と同じく開発元からダウンロード
- FX会社が提供する自動売買システム
タイプ1:有料と同じく開発元からダウンロード
有料の自動売買EAは開発元からダウンロードして使用します。
そして有料と同じようにダウンロードできる無料の自動売買EAも存在するんです。
しかし、開発元が利益を得るためには有料にするのが普通でしょう。


利用するFX会社が限定されている場合
特定のFX会社と提携することで、FX会社から紹介料が入るため、無料にしている自動売買EAがあるんです。
FX会社は、その会社の口座を使って取引するトレーダーが増え取引量が増えるほど、スプレッドや手数料収入が入るため儲かります。
自動売買の開発元は、その収入の一部を紹介料としてもらうことができるため、無料でダウンロードすることができるのです。
FX会社も自動売買の開発元もWIN-WINの関係だといえますね。
利用するFX会社の限定がない場合
トレーダーが使用したデータ収集が目的で、無料でダウンロードできる自動売買があるんです。
開発元は無料の段階でトレーダーが利益を出してくれれば、評判も上がり大きな宣伝効果になります。
また、たくさんのデータを短期間に集めることで、より収益効果の高いEAの開発を進めることができるでしょう。
開発元もトレーダーもWIN-WINの関係になるわけです。
タイプ2:FX会社が提供する自動売買システム
今一番注目されているのが、FX会社が提供する無料の自動売買システムです。
国内FX会社の大手は、自社で開発した自動売買システムを導入しています。

また、自社で開発した自動売買システムが不評だった場合、裁量トレードを利用するトレーダーにも悪い噂が流れるかもしれません。
そのため、初心者でも利用しやすい自動売買システムを導入しています。
裁量トレードより手数料が高くなる
FX会社が提供する無料の自動売買は、裁量トレードよりも若干スプレッドを広めに設定することで開発費を回収しています。
ただ、大手FX会社はベースとなるスプレッドが元々狭いです。
そのため、国内のマイナーなFX会社や、海外FX会社と比べても、遜色ない手数料で自動売買システムを利用することができます。
FX会社の無料自動売買(EA)が最強の理由4つ
FX初心者が自動売買を選ぶならFX会社の無料自動売買がおすすめです。
ここでは、その理由を4つご紹介します。
FX会社の無料自動売買(EA)が最強の理由4つ
- 健全性が高い
- 国内FXの多くはダウンロードタイプが利用できない
- VPSを必要としない
- FX初心者には手間がない
理由1:健全性が高い
国内で運営するFX会社は、金融庁から認可を受けているので健全性が高いです。
また、自社の自動売買を導入しているFX会社は、資金力が豊富な信用力の高い会社が多いんですよ。

そのため、認可を受けていない有料や無料のダウンロードをする自動売買よりも安心して利用できるんです。
理由2:国内FXの多くはダウンロードタイプが利用できない
冒頭で説明したように、ダウンロードタイプはMT4というツールを使ってEAをプログラムしています。
MT4は世界的に有名なツールですが、国内では利用できないFX会社が多いです。
そのため、ダウンロードタイプの自動売買は、必然的に海外のFX口座で利用されることが多くなります。
理由3:VPSを必要としない
FX会社の無料自動売買システムにはVPSが必要ありません。


VPSを使うには、サーバー会社と契約し使用料を払う必要があります。
設定も必要になるので、ある程度パソコンの知識が必要です。
理由4:FX初心者には手間がない
FXを自動売買システムでトレードするには、EAを動かすための設定やパソコン環境が必要です。
しかし、FX会社が提供する無料の自動売買なら、FX会社内のシステムで稼働をするため、裁量トレードと同じパソコン環境でトレードが開始できます。
手間がなく無料で利用できるので、FX初心者にはFX会社の無料自動売買がおすすめですよ。
FX会社の自動売買システムを選ぶ5つの重要ポイント
FX会社の無料自動売買がおすすめだと言っても、選ぶポイントがあります。
ここでは、FX初心者がFX会社の自動売買システムを選ぶ重要なポイントを5つ紹介しましょう。
FX会社の自動売買システムを選ぶ5つの重要ポイント
- 実績の高さで選ぶ
- システムの違いを把握する
- 自動売買ツールの使いやすさ
- 取引コストの安さ
- 少額から始められる口座を選ぶ
ポイント1:実績の高さで選ぶ
自動売買システムを提供するFX会社は、実績をホームページで公開していることが多いです。
高い実績を公開すれば、より多くのトレーダーに自動売買を利用してもらえるためです。
ただし、注意したいことは、公開データは特定の相場期間や通貨ペアでの実績だということ。

ですから、トレードに応じて設定を変えても高い実績が出せるか、シミュレーションして選びましょう。
また、最初のうちは取引量を抑えて、様子を見ながら活用するといいですよ。
サービス名 | 実績 ※1 | 初心者 利用率 ※1 | 売買 手数料 ※2 | 自動売買 無料デモ | スマホ用 アプリ | 公式サイト |
![]() | 71.0% ※3 | ![]() 74% | ![]() 片道20円 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() 非公開 | ![]() 無料 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 83.8% ※5 | ![]() 62% | ![]() 片道20円 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 14.0% ※6 | ![]() 非公開 | ![]() 無料 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 160%超 ※7 | ![]() 62% | ![]() 片道20円 | ![]() | ![]() | ![]() |
ポイント2:システムの違いを把握する
自動売買といってもトレード手法には違いがあります。
FX自動売買の3つのトレード手法
- 細かい値動きに対応したリピート型
- 決められたストラテジーを選ぶだけの選択型
- ストラテジーを自分で決める設定型
たとえば、トレードを繰り返し行えるリピート型はレンジ相場に向いていますが、トレンド相場には不向きです。
また、決められたストラテジーを選ぶ選択型では、直近相場の結果やトレード期間などを考慮する必要があります。
そして、自由度が高い設定型では、その分相場を読む知識が必要で、上級者向けといえます。
ですから、システムの違いを理解したうえで、自分のトレードスタイルに合った自動売買を把握してから選びましょう。
ポイント3:自動売買ツールの使いやすさ
自動売買ツールの使いやすさは、本番前に確認しておきましょう。
ツールが使いにくいと、設定までに時間がかかりスムーズなトレードができなくなるからです。
自動で売買したいのに、設定がわからずトレードができなかったら本末転倒でしょう。
また、誤って相場に合わない条件で取引すると、充分な収益を上げらなかったり、むしろ損失ばかり増えるおそれがあります。
そのため、自動売買のデモトレードがあるなら、まずはそちらを活用してみましょう。
ポイント4:取引コストの安さ
取引コストの安さも自動売買を選ぶポイントでしょう。
自動売買は裁量トレードよりもスプレッドが広かったり、別で手数料が発生するため取引コストが高いからです。
とくに、利ザヤが小さい短期売買では、1回あたりの取引コストをどれだけ抑えられるかが重要になります。
ですから、できるだけ取引コストが安い自動売買を選ぶようにしましょう。
FX会社 | 自動売買 | 裁量トレード | ||
スプレッド | 売買手数料 | スプレッド | 売買手数料 | |
![]() | 1銭 | 片道20円 | 1銭 | 無料 |
![]() | 非公開(変動制) | 無料 | 0.2銭 | 無料 |
![]() | 0.2銭 | 片道20円 | 0.2銭 | 無料 |
![]() | 2銭 | 無料 | 0.7~1銭 | 無料 |
![]() | 0.3銭 | 片道20円 | 0.3銭 | 無料 |
※トライオートFXは取引量によって手数料が異なり、一番安い手数料は1万通貨未満で片道20円です。
※手数料は1,000通貨あたりの片道分で、新規・決済にそれぞれ発生し、取引量によっても変化します。
ポイント5:少額から始められる口座を選ぶ
FX初心者なら、少額で始められるFX会社の自動売買システムを選ぶこともポイントでしょう。

自分の納得いくルールが決まるまでは、1,000通貨単位などで取引できる自動売買システムを選びましょう。
FX会社が提供する自動売買おすすめTOP5
FX会社が提供する自動売買おすすめTOP5を紹介します。
どの自動売買も実績が豊富で、利用するユーザーも多いです。
自動売買を選ぶポイントを参考に、自分の取引スタイルに合った自動売買を選びましょう。
FX会社が提供する自動売買おすすめTOP5
自動売買がはじめてなら:外為オンラインのiサイクル2取引™
おすすめポイント
- 簡単な設定で自動売買ができる
- 無料セミナーでわからないことがあれば聞ける
外為オンラインのiサイクル2取引™は、簡単な設定で自動売買ができるので、はじめて自動売買をする人におすすめです。
iサイクル2取引™は「リピート型」の自動売買で、相場の変動に自動で追従しながら、あらかじめ設定した変動幅で取引を重ねて、24時間自動で小さな利益をコツコツと積み重ねていきます。
iサイクル2取引™の利用者の74%がFX未経験者ですが、全利用者の71%の人が利益を出しています。
また、無料セミナーが開催されており、iサイクル2取引™の設定の仕方やわからないことがあれば質問できるので、安心して利用できますよ。
ランキングから選ぶだけ:トレイダーズ証券のみんなのシストレ
おすすめポイント
- 実績のあるトレーダーを選ぶストラテジー選択型
- アプリで相場や取引状況をすぐに確認
- 少額からの取引が可能
トレイダーズ証券の自動売買「みんなのシストレ」は、トレーダーランキングで成績の良いストラテジーを選択するだけ。難しい設定や専門知識も不要です。
各トレーダーの成績は、収益率、合計損益、取引回数、フォロワー数など詳しく確認できます。
取引できる通貨ペアも豊富でマイナー通貨を含む23種類です。
また、みんなのシストレではスマホアプリも用意されているので、取引状況を確認したり、SNS感覚で気になったトレーダーをすぐにフォローできます。
全通貨ペアで1000通貨からの取引ができるので、初心者も気軽にチャレンジできます。
利益実績が高い自動売買で取引したいなら:FXブロードネットのトラッキングトレード
おすすめポイント
- 利益率が83.8%と高実績(※)
- 業界最狭水準のスプレッド
- 実際の操作方法を動画で解説しているのでわかりやすい
FXブロードネットのトラッキングトレードは利益率の実績が83.8%(※)なので、高実績の自動売買で取引したい人におすすめです。
トラッキングトレードは相場の変動に合わせて繰り返し自動で取引を行う「リピート型」の自動売買で、初心者にもとっつきやすいシステムになっています。
簡単な設定で取引ができますが、もしわからないことが出てきたら、操作方法を動画で解説していますので安心です。
ちなみに、それでも難しいという場合は、すでに設定されたものを使って取引することもできますよ。
また、FXブロードネットはスプレッドが業界最狭水準なので、コストをおさえて取引ができるというメリットもあります。
(※)2014年10月15日から2020年12月31日までに設定されたトラッキングトレードの設定毎の利益実績
かんたん設定で自動売買するなら:アイネット証券のループイフダン
おすすめポイント
- 勝率約80%の高い実績
- たった5ステップの簡単設定
- 1000通貨からの少額取引が可能
アイネット証券のループイフダンは、勝率実績が高く、2019年は約80%の利用者が資産を増やしています。
ループイフダンの設定は簡単で、通貨ペアや取引数量といった基本項目を決めるだけ。たったの5ステップで注文できます。
トルコリラやメキシコペソといったマイナー通貨を含め全20種類の中から取引する通貨ペアを選べます。
取引手数料が無料、かつ、スプレッドも狭いので、繰り返し取引する自動売買でコストを抑えられるのも魅力です。
1000通貨から取引できるので、少ない資金からはじめたい人にもおすすめです。
設定済みプログラムを選ぶだけ:インヴァスト証券のトライオートFX
おすすめポイント
- 面倒な設定が不要
- 過去シミュレーションを事前チェック
- 業界最狭水準のスプレッド
インヴァスト証券のトライオートFXは、あらかじめ用意された設定済みの自動売買プログラムを選ぶだけで、かんたんに自動売買をはじめられます。
過去シミュレーションで収益パフォーマンスを確認できるので、事前にどの程度の収益を期待できるかが分かります。
設定を選ぶだけだと物足りない人は、『ビルダー』機能を使って、自分だけの自動売買設定が可能です。こちらも事前にシミュレーションできます。
業界最狭水準のスプレッドでコストを抑えたい人にもおすすめです。
FX無料自動売買(EA)まとめ
この記事で重要な「FX会社の無料自動売買(EA)が最強の理由4つ」について再度確認しましょう。
FX会社の無料自動売買(EA)が最強の理由4つ
- 健全性が高い
- 国内FXの多くはダウンロードタイプが利用できない
- VPSを必要としない
- FX初心者には手間がない
これらのFX会社の無料自動売買が最強なことを理解して実践すれば、間違った自動売買を選ぶことなく取引を始めることができますよ。
FX会社が提供する自動売買おすすめTOP5