この記事で解決できる悩み
- FX取引のスワップポイントって何?
- スワップポイントで稼ぐ方法を知りたい!
- スワップポイントを比較するコツってあるの?
この記事では、このような悩みや疑問について、解決するための解説をしています。
のちほど解説する「【政策金利で比較】5つの通貨でスワップポイントを稼ぐ目安と特徴」を理解して実践すれば、どの通貨でスワップポイントを狙えばいいかがわかりますよ。
また、当サイトおすすめのFX会社8選の中から、スワップポイントでおすすめのFX会社を紹介します!

【FXの稼ぎ方】スワップポイントとは?
FX取引には2つの稼ぎ方があります。
一般的に知られているのが為替変動の差異を見越して利益を得る「為替差益」と、低金利の通貨で高金利の通貨を買うことで二国間の通貨の金利差を収益にするスワップポイントがあります。
為替差益で稼ぐ場合買い戻さないと収益にならないため、取引回数が多い短期トレードに適しています。
一方スワップポイントを狙う場合は高金利通貨を保持することになるため、取引回数が少ない長期トレードに適しています。
株の配当や外貨預金と一緒
スワップによる利息収入は、FXの大きな魅力の一つで、日本円は超低金利の通貨のため高金利の外貨を買うことで利益を得ます。
これは、銀行の外貨預金の金利で利益を得ることや株の配当金と考え方は一緒です。
外貨預金が通貨や銀行によって金利差があるように、スワップポイントも通貨やFX会社によって金利差があるため、スワップポイントで稼ぐには通貨選びや口座選びがとても重要となります。
ただ、外貨預金に比べて、FXのスワップポイントで投資運用した方がよいメリットがいくつかあります。
それらのメリットについては、のちほど紹介します。

【政策金利で比較】5つの通貨でスワップポイントを稼ぐ目安と特徴
10万通貨のポジションを1年間持ち続けた場合の利益を通貨別で比較してみましょう。(※政策金利は2020年12月時点)
スワップポイント狙いで注目の通貨5つ
- 高スワップで儲けるなら「トルコリラ」
- 少ない資金で狙える「メキシコペソ」
- まだまだ高スワップの「南アフリカランド」
- 10倍の資金が必要な「米ドル」
- 数年前は狙い目だった「豪ドル」
スワップポイントを求める計算式
ちなみに日本の政策金利は過去5年間-0.10%のマイナス金利で推移しているので、今後もこの状況が続き、クロス円の通貨ペアで高金利通貨を買えば、スワップポイントはプラスになるでしょう。
通貨1:高スワップで儲けるならトルコリラ
高スワップで儲けるならトルコリラがおすすめです。
マイナー通貨の中でも群を抜いて高い金利は、2020年12月で17%と圧倒的です。
レバレッジ3倍で取引すれば51%になります。
日本はマイナス金利ですので、計算上は17.1%となります。
2020年の金利・為替の状態でトルコリラを10万通貨1年間預けると237,177円儲けることができます。
トルコリラ10万通貨を1年間預けた場合
10万通貨 × 17.1% × 13.87円 = 237,177円
ただ、トルコリラは過去5年間右肩下がりなことと、政策金利の変動が激しいので、レバレッジを抑えつつ金利・レートの下限を決めて狙うようにしましょう。
トルコリラ10万通貨に必要な資金
- レバレッジ5倍でおよそ280,000円
- レバレッジ10倍で138,700円
- レバレッジ25倍で55,480円
通貨2:少ない資金で狙えるメキシコペソ
メキシコペソの政策金利は4.25%(※2020年12月)で日本円との金利差は4.26%です。
為替レートも5円台で、10万通貨保有すれば、1年間で約22,000円のスワップポイントが得られます。
メキシコペソ10万通貨を1年間預けた場合
10万通貨 × 4.26% × 5.18円 = 22,066円
10万通貨の保有に必要な資金別で利回りをみると、レバレッジ5倍で21.3%、レバレッジ10倍で42.6%、レバレッジ25倍で106.5%です。
レバレッジ5倍に抑えたとしても20%以上の利回りなので、ほとんど金利がつかない日本円の預金と比べてかなりの魅力ですね!
メキシコペソ10万通貨に必要な資金
- レバレッジ5倍で103,600円
- レバレッジ10倍で51,800円
- レバレッジ25倍で20,720円
通貨3:まだまだ高スワップのアフリカランド
南アフリカランドの政策金利は3.5%なので日本円との金利差は3.6%です。
為替レートは7円ほどなので、10万通貨保有すれば、1年間で約25,000円のスワップポイントが得られます。
南アフリカランド10万通貨を1年間預けた場合
10万通貨 × 3.6% × 7.02円 = 25,272円
10万通貨の保有に必要な資金別で利回りをみると、レバレッジ5倍で18%、レバレッジ10倍で36%、レバレッジ25倍で90%です。
レバレッジ5倍に抑えたとしてもメキシコペソと同様20%近い利回りなので、南アフリカランドもスワップ運用におすすめの通貨といえます。
南アフリカランド10万通貨に必要な資金
- レバレッジ5倍で140,400円
- レバレッジ10倍で70,200円
- レバレッジ25倍で28,080円
通貨4:10倍の資金が必要な米ドル
米ドルの政策金利は0.25%なので日本円との金利差は0.35%しかないものの、為替レートは100円前後なので1年間で約36,000円のスワップポイントが得られます。
米ドル10万通貨を1年間預けた場合
10万通貨 × 0.35% × 103.24円 = 36,134円
ただし10万通貨の保有に必要な資金別で利回りをみると、レバレッジ5倍で1.75%、レバレッジ10倍で3.5%、レバレッジ25倍で8.75%です。
レバレッジ25倍で運用しても8%台の利回りなので、トルコリラやメキシコペソ、南アフリカランドでの運用がおすすめです。
ただ、新興国通貨は為替変動リスクが高いため、たとえスワップポイントが小さくてもメジャー通貨でリスクを抑えたいなら、米ドル/円でのスワップ運用もありです。
米ドル10万通貨に必要な資金
- レバレッジ5倍で2,064,800円
- レバレッジ10倍で1,032,400円
- レバレッジ25倍で412,960円
通貨5:数年前は狙い目だった豪ドル
豪ドルは数年前まで政策金利が高く、スワップ運用で人気の通貨でしたが、2021年2月現在は、金利引き下げとともにスワップポイントが減りました。
政策金利は0.1%なので日本円との金利差は0.2%しかないものの、為替レートは80円ほどなので1年間で約16,000円のスワップポイントが得られます。
豪ドル10万通貨を1年間預けた場合
10万通貨 × 0.2% × 79.43円 = 15,886円
ただし10万通貨の保有に必要な資金別で利回りをみると、レバレッジ5倍で1%、レバレッジ10倍で2%、レバレッジ25倍で5%です。
レバレッジ25倍で運用しても5%の利回りなので、米ドルと同じくスワップ運用をするならトルコリラやメキシコペソ、南アフリカランドがおすすめです。
スワップポイントだけだと、あまり大きな利益は狙えません。
中長期的に豪ドル円の上昇が見込めるなら、為替差益とスワップ運用の両方で利益を狙うことができます。
豪ドル10万通貨に必要な資金
- レバレッジ5倍で1,588,600円
- レバレッジ10倍で794,300円
- レバレッジ25倍で317,720円
FX会社9社比較表
FX会社 | ![]() 公式サイトへ | ![]() 公式サイトへ | ![]() 公式サイトへ | ![]() 公式サイトへ | ![]() 公式サイトへ | ![]() 公式サイトへ | ![]() 公式サイトへ | ![]() 公式サイトへ | ![]() 公式サイトへ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スプレッド | ![]() 最狭水準 | ![]() 最狭水準 | ![]() 普通 | ![]() 狭い | ![]() 狭い | ![]() 普通 | ![]() 狭い | ![]() 狭い | ![]() 狭い |
スワップ | ![]() 普通 | ![]() 高 | ![]() 低 | ![]() 最高水準 | ![]() 普通 | ![]() 普通 | ![]() 低 | ![]() 低 | ![]() 普通 |
取引単位 | ![]() 1万通貨 | ![]() 1万通貨 | ![]() 1000通貨 | ![]() 1000通貨 | ![]() 1000通貨 | ![]() 1000通貨 | ![]() 1000通貨 | ![]() 1通貨 | ![]() 1通貨 |
自動売買 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
バイナリ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ポイント | 80万口座を超える(※1)業界大手のFX会社!初心者から上級者まで幅広い層で人気 | FX取引高8年連続で国内No.1(※2)で総合力が高い!使いやすさと高性能を両立した取引ツール | 充実したサポートと情報配信、少額取引可!初心者で迷ったときにおすすめの口座 | 業界最高水準のスワップポイントが魅力!高金利通貨の取引をするならココ | GMOインターネットグループで、信頼性の高いFX会社!取引量に応じてPayPay(または現金)がもらえる | 約定力の高い短期売買可能な取引システム!バイナリーオプション取引も可能 | 高パフォーマンスの自動売買サービスを提供!初心者もできる簡単設定、忙しい人におすすめ | 1通貨単位からの少額取引が可能!選べるレバレッジコースでリスク調整できて安心 | 業界で数少ない1通貨単位から取引が可能!少額資金ではじめたい方におすすめ |
公式サイト | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
(※2)ファイナンス・マグネイト社調べ(2012年1月~2019年12月)
スワップポイントにおすすめのFX会社3選
スワップ運用でより多くの利益を得るには、トルコリラやメキシコペソ、南アフリカランドのスワップポイントが高い以下の3口座がおすすめです!
スワップポイントにおすすめのFX会社3選
- 様々な取引スタイルに対応|総合力が高い:GMOクリック証券
- 高金利通貨のスワップポイントが高い:みんなのFX
- 南アフリカランドが高スワップ:FXプライムbyGMO
様々な取引スタイルに対応|総合力が高い:GMOクリック証券
おすすめポイント
- FXの取引高8年連続国内第1位(※)
- 業界最強水準のスプレッド、かつ、高スワップ
- 取引ツールの操作性が抜群
GMOクリック証券は、FXの取引高8年連続国内第1位(※)で、トレーダーからの評価が高いFX会社です。
スプレッドは業界最強水準で、スワップポイントも高いので、さまざまな取引スタイルで好条件の取引ができます。
取引ツールの操作性が高く、Macやガラケーでの取引にも対応しています。
10,000通貨からの取引のため、ある程度の資金に余裕のある人におすすめです。
(※)ファイナンス・マグネイト社調べ2012年1月~2019年12月
高金利通貨のスワップポイントが高い:みんなのFX
おすすめポイント
- 高金利通貨のスワップポイントが高い
- 約定率99.9%で低スプレッド
- 1,000通貨からの少額取引できる
- 自動売買やバイナリーオプションの取引も可
みんなのFXは、トルコリラ/円やメキシコ/円、南アフリカランド/円といった高金利通貨ペアを取り扱っていて、どれもスワップポイントの水準が高いです。
これらのスワップポイントが他社より1円でも高いと差額をキャッシュバックするキャンペーンを行っています。(2021年9月1日~2021年10月29日)
また、主要通貨ペアのスプレッドは業界最狭水準でありながら約定率99.9%と高いので、チャンスを逃さずコストを抑えて取引できますよ。
1,000通貨から取引できるので、まず少額ではじめたい人や初心者にもおすすめですよ。
自動売買「みんなのシストレ」やバイナリーオプション「みんなのオプション」といったサービスが利用できるのも魅力です。
南アフリカランドが高スワップ:FXプライムbyGMO
おすすめポイント
- 南アフリカランドのスワップポイントが業界最高水準
- プロトレーダーも認める約定力
- スキャルピング(超短期売買)公認
FXプライムbyGMOは、南アフリカランド/円のスワップポイントが高水準です。
また、未決済ポジションのスワップポイントは引き出せませんが、課税対象外となっています。
スプレッドは高めですが、約定力の高さには定評があります。
スキャルピング(超短期売買)が公認されているので、スワップポイントを狙った中長期売買と併用して取引したい人にもおすすめですよ。
【外貨預金と比較】FXのスワップで投資運用するメリット3つ
ポジションを長期保有して金利によりコツコツ稼ぐ点では、外貨預金とFXのスワップ運用は似ています。
ただしFXのスワップ運用には、外貨預金にはないメリットが3つあります!
FXのスワップで投資運用するメリット3つ
- レバレッジが掛けられる
- 取引コストが安い
- スワップポイントは毎日受け取れる
FXのスワップ運用で生活する方法は以下の関連記事で詳しくご覧ください。
メリット1:レバレッジが掛けられる
FXではレバレッジにより少額の元手で大きな金額を取引できるので、レバレッジをかけて取引量を増やせば、それだけスワップ利益も増えます。
一方、外貨預金はレバレッジがない(1倍)ので、実際の資金の範囲内で持てる外貨しか保有できないんですね。
ただしレバレッジを使って取引量を増やすと、為替レートが下落したときの為替差損も大きくなるので注意しましょう。
メリット2:取引コストが安い
FXは外貨預金よりも取引コストが安いので、より多くの利益が手元に残るメリットがあります。
たとえば米ドル円1万通貨の保有にかかるコストを比較すると、FX(GMOクリック証券)のスプレッドは0.2銭、外貨預金(ソニー銀行)の為替手数料は15銭です。

メリット3:スワップポイントは毎日受け取れる
FXではスワップポイントが毎日もらえます。
一方、外貨預金は満期や解約時、あるいは年1回しか金利が受け取れません。
FXでは毎日受け取ったスワップポイントを再投資して複利効果を得られるので、より効率的な運用ができますよ!
スワップポイントで稼ぐ際に注意すべきリスク3つ
スワップ運用をする際は3つのリスクがあることを知っておきましょう。
リスクごとに対策とセットで解説していきますね。
スワップポイントで稼ぐ際に注意する3つのリスク
- 為替変動リスク
- 金利の低下リスク
- メジャー通貨とマイナー通貨
注意1:為替変動リスク
ひとつ目は為替変動によりスワップポイントを超える損失が出て、トータルで損をしてしまうリスクです。
とくに高金利通貨は相場が変動しやすく、為替変動リスクが高いので気をつけましょう。
対策1:値下がりを想定して保有する
過去のチャートから今後の値下がりを予測し、為替差損以上のスワップポイントが得られるプランを立てましょう。
また、対象となる通貨はその国の政治や経済の影響を受けるので、ポジションを持ったあとはこまめに情報収集に努めてください。
為替差損が大きくなりそうなときは、一時的にポジションを決済して再度ポジションを持つタイミングを図るという判断も大切です。
対策2:低レバレッジで取引する
レバレッジを抑えて運用する方法もあります。
というのもスワップ運用はポジションの保有期間が長いので、為替変動によりロスカットされるリスクが高いからです。
たとえ一時的に含み損を抱えたとしても、長い目でみればスワップポイントが積み上がったり、レートが回復することで、利益に転じる期待はできます。
ですが、その前に含み損に耐えられず、ロスカットされたは意味がありません。
ある程度の為替変動でもロスカットされないようレバレッジを抑えて、長期間スワップポイントを獲得しましょう。
注意2:金利の低下リスク
国の政策により金利が下がって、得られるスワップ利益が減ったり、逆にスワップポイントの支払いが生じるリスクがあります。
というのも得られるスワップポイントの金額は、各国の政策金利の差をもとにFX会社が決めるからです。
たとえば2016年1月の政策金利は豪ドルが2%、米ドルが0.5%でしたが、2017年12月にはどちらも1.5%になり、2018年3月には米ドルが1.75%と逆転しました。
またリーマンショックやコロナウイルスといった世界的に影響が大きいイベントが起きると、政策金利も大きく変動する可能性があります。
対策:スワップポイントカレンダーでチェック
FX会社が公表しているスワップカレンダーをこまめに確認するのが大切です。
スワップポイントは政策金利を基にして、FX会社が日々独自に決めているからです。
スワップカレンダーには過去の実績も書かれているので、自分が対象とする通貨ペアのスワップポイントがどのくらい変動するのか調べておきましょう。

注意3:メジャー通貨とマイナー通貨
米ドルやユーロ、日本円を含む通貨ペアはメジャー通貨と呼ばれ、値動きが安定していて金利が低いのが特徴です。
一方トルコリラやメキシコペソ、南アフリカランドといったマイナー通貨は、値動きが不安定ですが高金利なのが特徴です。
より多くのスワップ利益を狙うならマイナー通貨がおすすめですが、為替変動リスクも大きいと覚えておきましょう。
メジャー通貨 | マイナー通貨 | |
相場 | 安定している | 乱れやすい |
金利 | 低い | 高い |
通貨価値 | 高い | 低い |
FXスワップポイント比較まとめ
この記事で重要な「【政策金利で比較】5つの通貨でスワップポイントを稼ぐ目安と特徴」について再度確認しましょう。
スワップポイント狙いで注目の通貨5つ
- 高スワップで儲けるなら「トルコリラ」
- 少ない資金で狙える「メキシコペソ」
- まだまだ高スワップの「南アフリカランド」
- 10倍の資金が必要な「米ドル」
- 数年前は狙い目だった「豪ドル」
スワップポイントにおすすめのFX会社3選
- 様々な取引スタイルに対応|総合力が高い:GMOクリック証券
- 高金利通貨のスワップポイントが高い:みんなのFX
- 南アフリカランドが高スワップ:FXプライムbyGMO
これらの通貨の特徴を理解して実践すれば、どのくらいスワップポイントで稼ぐことができるかわかりますよ。