この記事で解決できる悩み
- FX自動売買は、すべて詐欺なの?
- FX自動売買で詐欺にはどんなものがあるの?
- 詐欺にあったときは、どうすればいいの?
この記事では、このような悩みや疑問について、解決するための解説をしています。
のちほど解説する『FX自動売買のよくある詐欺の手口4つ』を理解すれば、詐欺に遭わずにFX自動売買をはじめられますよ。
また、すでに詐欺にあった(かもしれない)人向けに、詐欺に関する相談所についても紹介します。

FX自動売買のそれ自体は詐欺ではない
FX自動売買そのものは詐欺なのではなく、優良なツールを使えば利益を出すことができます。
というのも、FX会社から提供されている正規の自動売買ツールもあるからです。

安全に自動売買ができるFX会社については、のちほど詳しく紹介しますね!
絶対に稼げるといったFX自動売買はない
どんな状況でも100%勝ち続けることができる自動売買は存在しません。
なぜなら、自動売買は得意な相場でのみ利益を出せる仕組みだからです。
また、売買条件が揃っても、その後の値動きが必ず想定どおりになるとは限りません。

つまり「勝率100%」や「絶対に稼げる」といった明らかに誇張した広告つきの自動売買は、詐欺の可能性が高いのです。
FX自動売買で詐欺被害に遭った人の体験談3つ
自動売買の詐欺に遭うと大損につながる可能性があります。
どんな被害が発生しているのか、詐欺の実例を3つ紹介しますね。
自動売買で詐欺の3つの実例
- 公開実績よりも実際の収益パフォーマンスが悪すぎる
- SNSを通して購入した自動売買ツールで返金対応してもらえない
- 自動売買を購入後に連絡が取れなくなった
体験談1:公開実績よりも実際の収益パフォーマンスが悪すぎる
ネットオークションで10万ほどのFXの自動売買ツールを購入しました。
しかし作者が宣伝していたような利益は10分の1ほどしか出ていません。
むしろ作者が参照動画としていた使用している人の動画ではないとのふれ込みだった含み損が利益をはるかに上回って何倍にも膨れ上がり損害の方が出ています。
体験談2:SNSを通して購入した自動売買ツールで返金対応してもらえない
instagramというSNSを通してBO自動売買ツールの購入を銀行振込みしました。
案内されたパフォーマンスが出ず、対応も悪いため(購入前はよかった)2日後に返品返金の希望を伝えたが、返品返金不可とのこと。
体験談3:自動売買を購入後に連絡が取れなくなった
fx自動売買を買った相手と連絡とれません
~中略~
ちなみにラインは既読はつくけど、返信がありません。
FX自動売買のよくある詐欺の手口4つ
「FX自動売買の詐欺ってどんな手口があるの?」という方に、4つの手口を紹介します。
とくに自動売買のツールやソフトの購入に関する詐欺が多く発生しているので、気をつけましょう!
FX自動売買のよくある詐欺の手口4つ
- SNSで過剰に宣伝する
- 限定販売で過剰にあおる
- 取引実績を改ざんする
- FX自動売買ツールを高額で売りつける
手口1:SNSで過剰に宣伝する
TwitterやインスタグラムといったSNSやブログで派手な宣伝をして、興味を引く手口です。

ちなみに、高額な保有資産の金額や利益を出しているポジションのスクリーンショットは、画像の加工により簡単に作れるので、鵜呑みにしないようにしましょう。
手口2:限定販売で過剰にあおる
期間限定販売や限定価格だという文句を使い、お得感を過剰に演出して購入をあおるケースもあります。
それは冷静に購入を検討する時間をあたえないようにするためです。
もちろん正規の自動売買ツールの販売でも、限定販売を行うことはあります。
ただし詐欺商品の場合は、「本日限定の半額セール」など宣伝の内容が過激なことが多いですよ!
手口3:取引実績を改ざんする
3つ目は、バックテストの結果や取引画面を改ざんして、実際には勝てない自動売買ツールを売りつける手口です。

また、長期的には損失を出していても、利益が出た特定の期間に絞って公開しているケースもあります。
そのため、実績を公開している期間が短いときは要注意です。
手口4:FX自動売買ツールを高額で売りつける
4つ目の手口は、自動売買ツールを数十万円を超える高額な金額で買わせる手口です。
しかし、一般的に優秀だといわれる自動売買ツールでさえ、数万円も出せば買えます。
そもそも数十万円もする高額なツールを使ったからといって、必ずしも利益が出せるとは限りませんよ。
FX会社が提供するツールなら無料ですし、それを使って利益を出すことも十分可能ですよ!
FX自動売買の詐欺で騙されないための対処法4つ
自動売買の詐欺被害を回避するためには、以下の4つを踏まえてツールを選びましょう!
それぞれの対処法について詳しく解説しますね。
詐欺で騙されないための4つの対処法
- 極端に利益率が高いツールは避ける
- SNSを使った派手なアピールは無視する
- 評判・口コミをチェックする
- フォワードテストをチェックする
対処法1:極端に利益率が高いツールは避ける
あまりに高い利益率をアピールしているツールは避けましょう。
たとえば「毎月の利益率が50%以上」など、現実離れした利益率のツールは詐欺の可能性が高いです。


対処法2:SNSを使った派手なアピールは無視する
SNS上の派手なアピールも無視しましょう。
というのも、高級な食事や車、海外旅行といった派手な生活の様子とともに自動売買で儲けたアピールする人は、ツールを購入させるために過剰にあおることが目的だからです。
Twitterやインスタグラムでしつこく勧誘が来る場合は、スパム報告をしてブロックしましょう。
対処法3:評判・口コミをチェックする
利用者の多いツールなら評判・口コミがあるので、詐欺被害が発生していないか、大損していないかをチェックしてください。
ただし、評判・口コミ自体がさくらの可能性があります。
そのため、投稿者のフォロワーや日常的な投稿の内容をあわせて確認しましょう。
そうすれば、書き込みの信ぴょう性を判断できますよ。
対処法4:フォワードテストをチェックする
4つ目の対処法は、フォワードテストを確認して自動売買の性能を判断することです。

ちなみに、金融庁の認可を受けている自動売買の販売会社は、フォワードテストの結果を公開していますよ!
安心して使える自動売買のおすすめFX会社3選
金融庁の認可を受けていて、詐欺の心配がなく自動売買が使えるおすすめFX会社は以下の3社です。
それぞれのFX会社のおすすめポイントを詳しく見ていきましょう!
安心して使える自動売買のおすすめFX会社3選
自動売買がはじめてなら:外為オンライン【PR】のiサイクル2取引™
おすすめポイント
- 簡単な設定で自動売買ができる
- 無料セミナーでわからないことがあれば聞ける
外為オンライン【PR】のiサイクル2取引™は、簡単な設定で自動売買ができるので、はじめて自動売買をする人におすすめです。
iサイクル2取引™は「リピート型」の自動売買で、相場の変動に自動で追従しながら、あらかじめ設定した変動幅で取引を重ねて、24時間自動で小さな利益をコツコツと積み重ねていきます。
iサイクル2取引™の利用者の74%がFX未経験者ですが、全利用者の71%の人が利益を出しています。
また、無料セミナーが開催されており、iサイクル2取引™の設定の仕方やわからないことがあれば質問できるので、安心して利用できますよ。
今なら、最大150,000円キャッシュバック!
※はじめてのFX口座開設+お取引条件があります
ランキングから選ぶだけ:トレイダーズ証券【PR】のみんなのシストレ
おすすめポイント
- 実績のあるトレーダーを選ぶストラテジー選択型
- アプリで相場や取引状況をすぐに確認
- 少額からの取引が可能
トレイダーズ証券【PR】の自動売買「みんなのシストレ」は、トレーダーランキングで成績の良いストラテジーを選択するだけ。難しい設定や専門知識も不要です。
各トレーダーの成績は、収益率、合計損益、取引回数、フォロワー数など詳しく確認できます。
取引できる通貨ペアも豊富でマイナー通貨を含む23種類です。
また、みんなのシストレではスマホアプリも用意されているので、取引状況を確認したり、SNS感覚で気になったトレーダーをすぐにフォローできます。
全通貨ペアで1000通貨からの取引ができるので、初心者も気軽にチャレンジできます。
今なら、最大50,000円キャッシュバック!
※はじめてのFX口座開設+お取引条件があります
利益実績が高い自動売買で取引したいなら:FXブロードネット【PR】のトラッキングトレード
おすすめポイント
- 利益率が83.8%と高実績(※)
- 業界最狭水準のスプレッド
- 実際の操作方法を動画で解説しているのでわかりやすい
FXブロードネット【PR】のトラッキングトレードは利益率の実績が83.8%(※)なので、高実績の自動売買で取引したい人におすすめです。
トラッキングトレードは相場の変動に合わせて繰り返し自動で取引を行う「リピート型」の自動売買で、初心者にもとっつきやすいシステムになっています。
簡単な設定で取引ができますが、もしわからないことが出てきたら、操作方法を動画で解説していますので安心です。
ちなみに、それでも難しいという場合は、すでに設定されたものを使って取引することもできますよ。
また、FXブロードネットはスプレッドが業界最狭水準なので、コストをおさえて取引ができるというメリットもあります。
(※)2014年10月15日から2020年12月31日までに設定されたトラッキングトレードの設定毎の利益実績
今なら、最大20,000円キャッシュバック!
※はじめてのFX口座開設+お取引条件があります
その他、FX自動売買の詐欺についての注意点2つ
先ほど紹介した自動売買の詐欺の手口4つ以外にも、注意点が2つあるのでお伝えします。
自動売買の詐欺についての2つの注意点
- 海外口座の開設を目的にした無料配布ツールがある
- 若者は狙われやすい
注意点1:海外口座の開設を目的にした無料配布ツールがある
海外のFX口座を開設したときに無料で配布されるツールは使わないようにしましょう。
なぜならそのツールは、詐欺業者がトレーダーに海外のFX口座を開設させて紹介料を儲けることが目的だからです。
無料で配布されたツールの多くは、既存のツールを少し改造したものか、どこかのサイトで拾ったものなので、思ったように稼げないかもしれませんよ!
注意点2:若者は狙われやすい
若者は詐欺のターゲットにされやすいので気をつけてください。
なぜなら、若者は普段からSNSで情報収集したり、新しいツールを使うことに抵抗が少ないからです。
また、若者は社会経験が少なく、他人とのコミュニケーションの機会も少ないのも狙われやすい理由のひとつです。
とくに大学生は、20歳以上になると親の同意がなくても契約や借金ができるので、詐欺のターゲットにされやすいですよ!
FX自動売買の詐欺被害に関する相談所3つ
「気をつけていたのに詐欺に遭ったかもしれない!どうすればいいんだろう」という方に、万が一詐欺に遭ってしまったときの相談先を3つ紹介します。
詐欺に遭ってしまったときの3つの相談先
- 消費者ホットライン
- 適格消費者団体・特定適格消費者団体
- 法律事務所
相談所1:消費者ホットライン
消費者庁が管轄している「国民生活センター」や「消費生活センター」に相談すると、専門の相談員からアドバイスがもらえますよ。
なお、局番なしで「188」に電話すると、消費者ホットラインにつながり、電話で相談ができます。
クーリングオフが拒否されたり、自動売買ツールを使っても明らかに利益が出ないときは、気軽に相談しましょう!
相談所2:適格消費者団体・特定適格消費者団体
適格消費者団体は、悪質な誇大広告や契約を差し止める権限を持っているので、詐欺に遭って広告を差し止めたい場合は相談しましょう。
また、特定適格諸費者団体は、団体が被害者に代わって集団訴訟を起こしてくれるので、被害金を取り戻しやすいのが特徴です。
ただし、多数の被害者が必要なので、同じ詐欺に遭った人を集める必要がありますよ。
相談所3:法律事務所
FX自動売買の詐欺に遭い、被害金を取り戻したいときは弁護士に相談しましょう。
というのも、弁護士を雇う費用はかかるものの、自分だけで行動するよりも被害金を取り戻せる可能性が高くなるからです。
困ったときは、全国にある「法テラス」や弁護士会の「法律相談センター」に相談して、FXの詐欺に詳しい弁護士を探しましょう!
【FX自動売買の詐欺の手口】まとめ
FX自動売買のよくある詐欺の手口4つ
- SNSで過剰に宣伝する
- 限定販売で過剰にあおる
- 取引実績を改ざんする
- FX自動売買ツールを高額で売りつける
これらの詐欺の手口に注意して、FX会社の提供するツールを使うようにすれば、安全に自動売買をはじめられますよ。
安心して使える自動売買のおすすめFX会社3選