この記事で解決できる悩み
- FXのトレード練習ってどうやってやるの?
- FXはデモトレードで練習するのがおすすめ?
- 少額取引の練習でおすすめのFX会社を知りたい!
この記事では、このような悩みや疑問について、解決するための解説をしています。
のちほど解説する「FX初心者が練習でデモトレードを使うポイント6つ」「FXの練習で少額トレードを使うポイント6つ」を理解すれば、FXの取引練習を繰り返して、経験を積み重ねることができますよ。

FXの練習方法は3種類
FXの練習方法にはデモトレード、少額取引、検証ソフトの3つがあります。
それぞれ特徴や練習の目的が異なるので、目的に応じて使い分けるのが大切です。
この記事では3つの練習方法の特徴を順に解説しますね!
練習方法1:デモトレード
デモトレードは仮想の資金を使って、本番に違い環境で取引を体験できるサービスです。

無料でサービスを利用できるので、損失を気にせず、さまざまな取引スタイルを試せますよ。
練習方法2:少額取引
1回の取引量を抑えて、本番環境で練習する方法です。
デモトレードとは違い、発生した損益は実際のお金に影響するので、緊張感を持って練習できるメリットがあります。
一方で、少額取引なので、たとえ損失を出しても大切な資金を一気に失うことはありません。
とくに、初心者のうちは、FXの知識やトレード経験が不足しているので、損失を出す場面が多いはずです。

ちなみに、FX会社によって最低取引単位が違うので、少額取引をするなら1,000通貨以下のFX会社を選びましょう。
そうすれば1万通貨単位のFX会社と比べて10分の1の取引量で、リスクを抑えて取引できますよ。
おすすめのFX会社は、のちほど詳しく紹介します。
練習方法3:検証ソフト
検証ソフトは過去の為替データを使って、取引手法の収益性を確かめられるシミュレーションツールです。
実際のチャートの動きを再現できるので、テクニカル分析の精度を確認しながらテストできるメリットがあります。
検証ソフトには有料から無料のものまでたくさんありますが、その一つとして「Forex Tester」が有名です。
デモトレードでFX取引を練習するメリット3つ
まずは、デモトレードの3つのメリットから見ていきましょう。
デメリットものちほど解説するので、メリットとあわせてチェックしてください。
デモトレードでFX取引を練習するメリット
- 無料で登録が簡単
- FXの基本操作を理解できる
- FX会社の特徴を比較できる
メリット1:無料で登録が簡単
デモトレードは無料です。
また仮想の資金を使うので、損失が出ても実際の資金負担はゼロで取引の練習ができます。
本番の口座開設のような本格的な手続きは必要なく(最短1分程度)、メールアドレスとニックネーム、仮パスワードといった簡単な登録で始められます。
メリット2:FXの基本操作を理解できる
FXがはじめての方でも基本的な操作や取引の流れを理解できます。
というのも基本的な操作を知らずに取引すると、誤操作や思わぬ損失が出るおそれがあるからです。

メリット3:FX会社の特徴を比較できる
デモトレードを使えば、複数のFX会社の特徴やツールの機能を簡単に比較できます。
多くのトレーダーに人気のFX会社であれば、デモトレードが提供されているはずです。
たとえば、ツールの操作感や画面の見やすさ、搭載されている機能を確認できます。
実際に気になるFX会社のツールを複数使って比較することで、本番用の口座を開設する前に、自分にあったツールを探せますよ。

デモトレードでFXを練習するデメリット3つ
デモトレードには次のようなデメリットがあります。それぞれ対策とあわせて紹介するのでご安心してください。
デモトレードでFXを練習するデメリット
- 使用期間が限られている
- 使用ツールに制限がある
- ゲーム感覚になりやすい
デメリット1:使用期間が限られている
FX会社 | 登録情報 | 利 用 期 間 | アプリ | 無 料 | 自 動 売 買 | サイト | |||
ニック ネーム | メアド | パス ワード | 開 始 資 金 | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() 500万円 | ![]() 3ヶ月 | Android iOS | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() メール受信 | ![]() 300万円 | ![]() 無期限 | Android iOS | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() 1ヶ月 | Android iOS | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() メール受信 | ![]() 1000万円 | ![]() 無期限 | Android iOS | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() 1ヶ月 | Android iOS | ![]() | ![]() |
デモトレードは無料で使えるものの、多くのFX会社で使用期間に制限があります。
たとえばDMM FXのように3ヶ月使えるFX会社もありますが、外貨ex byGMOやGMOクリック証券のように1ヶ月しか使えないFX会社もいくつかあります。

もし再登録の手間を省きたいなら、外為オンラインやFXブロードネットのように無制限のデモ口座を使いましょう。
デメリット2:使用ツールに制限がある
デモトレードは本番と同じ機能が使えないケースがあります。
制限されている機能については、口座を開設してから確認するしかありません。
ただ、主要な機能のほとんどはデモトレードでも利用できるはずです。
ですから、デモトレードでは、ツールの使い勝手やチャートや取引画面の見やすさを主にチェックするといいでしょう。


ですから、たとえデモトレードで取引に慣れていても、本番取引に切り替えた際は、様子を見ながら慎重に取引をしましょう。
デメリット3:ゲーム感覚になりやすい
デモトレードは実際のお金がかかっていないので、適当に取引する傾向があります。
たとえば、相場が確信を持って予測できない場面でも最大レバレッジでエントリーしたり、その日の気分で取引する通貨ペアを変えたりするケースです。
自分のお金がかかっているつもりで、緊張感を持って練習するのが大切です。
また、目的を持って練習をしなければ、充分なスキルや経験を得られません。
特定の通貨ペアや時間帯の値動きの特徴を掴んで、相場にあったトレードができるように、取引練習をしましょう。
結論①:デモトレードはお試し感覚で練習するもの
デモトレードはあくまでお試しレベルで、本番とは違うことを認識して練習しましょう。
FXのすべての取引機能や取引感覚はつかめないので、どんな目的でデモトレードを使うのかをはっきりさせて、活用しましょう。
注意点
- デモトレードでは本番とは環境が異なるため、のめり過ぎないように注意しよう
デモトレードの効果的な活用方法は以下の記事もご参考ください。
FX初心者が練習でデモトレードを使うポイント6つ
初めてFXをする方がデモトレードで練習するときは、6つのポイントを意識すればスムーズに本番取引に進めますよ。
それぞれのポイントを解説しますね。
FX初心者が練習でデモトレードを使うポイント
- FXの用語やしくみを覚える
- すべての注文方法を試してみる
- 通貨の特徴を知る
- 自分に合ったトレードスタイルを見つける
- FXの魅力とリスクを知る
- 根拠のある取引を試してルール化する
ポイント1:FXの用語やしくみを覚える
まずは、デモトレードで取引をしながらFXの基本的な用語の意味やしくみを覚えましょう。
机上でFXの勉強をするだけでは、充分に理解できなかったり、時間がかかるためです。
また、理解しないままいきなり本番取引をしても、勘違いや理解不足が原因で、余計な損失につながります。
勉強とデモトレードを繰り返しながら覚えると、効率的に身につけられますよ。
ポイント2:すべての注文方法を試してみる
指値や成行、IFD、OCO、IFOといった注文方法を試しましょう。
これらを習得すれば、状況にあった注文方法を使い分けられるからです。
指値やIFD、OCO、IFOといった予約注文を覚えれば、常にチャートに張り付かなくても、指定レートで取引ができます。

ポイント3:通貨の特徴を知る
通貨ペアによって取引に必要な証拠金や値動きの特徴が違います。
FX初心者でも安定して利益を上げるには、値動きが大きくチャンスが多い時間帯を狙って少額取引をするのがコツです。
たとえば5万円の証拠金で米ドル円やユーロ円、ユーロ米ドルの通貨ペアを日本時間午後9時~午前0時に1,000通貨で取引すれば、レバレッジを3倍以下に抑えられますよ。
ポイント4:自分に合ったトレードスタイルを見つける
FXには超短期のスキャルピングから、数週間・数か月におよぶ長期トレードまでさまざまな時間軸の取引スタイルがあります。
取引スタイル | 利益の上げ方 | ポジション保有 | ポイント | |||
スキャルピング | 為替差益 | 数秒〜数分 | ・すき間時間でトレードできる人 ・利益効率は高いが難易度も高い ・スプレッドが狭いFX会社を選ぶ ・スキャルピング禁止のFX会社もある | |||
デイトレード | 為替差益 | 数分〜数時間 | ・明確な売買ルールを持って取引できる人 ・常にチャートが見れる専業トレーダー向き ・分析ツールが充実しているFX会社を選ぶ ・スプレッドが狭いFX会社を選ぶ | |||
スイングトレード | 為替差益 (スワップ) | 数日〜数週間 | ・為替差益とスワップポイントのどちらも狙える ・サラリーマンなど副業におすすめの取引スタイル ・資金管理がしっかりとできる人 ・テクニカル分析とファンダメンタル分析の両方が必要 | |||
長期トレード | スワップ (為替差益) | 数ヶ月〜数年 | ・銀行預金のように金利(スワップポイント)で稼ぐ ・副業向きのスタイルです。 ・スワップポイントが高いFX会社を選ぶ | |||
自動売買 | 為替差益 | ― | ・仕事や家事が忙しくて、あまり時間をとれない人 ・値動きや損益が気になって、取引ルールが守れない人 |
利益を出しやすくするには、個人の生活スタイルや性格、用意できる資金などによって、自分に合う取引スタイルを見つけることが大切です。
たとえば、平日は仕事が忙しくて取引の時間が確保できない方は、レバレッジを抑えて1回の取引を中長期で行うスイングトレードやスワップ運用をするといいでしょう。
逆に、長期間ポジションを保有したくない方は、レバレッジを高めに設定して、小さな値幅を狙うスキャルピングやデイトレードといった取引スタイルを取りましょう。
ポイント5:FXの魅力とリスクを知る
レバレッジを使って取引量を増やせば、同じ為替変動に対してよりハイリスク・ハイリターンの運用ができます。

少額の資金でも大きな利益が狙えるFXの魅力とリスクを知り、資金管理の大切さを感じながら練習してください。
ポイント6:根拠のある取引を試してルール化する
上記のポイント1~5を練習するときは、一定のルールを作りましょう。
理由は本番ではルールに従って淡々と取引すれば、問題点の検証や改善がしやすくなるからです。
まずは取引する通貨ペア、取引量、時間帯、エントリーと決済の根拠をルール化して取引条件を絞りましょう。
細かいルールの作り方やルールを厳守する方法は以下の記事で詳しく紹介しています。
少額トレードでFXの練習をするメリット4つ
デモトレードの限界は少額取引でカバーできます。
少額取引の4つのメリットを詳しく紹介しますね。
少額トレードでFXの練習をするメリット
- 本番のトレードを体感できる
- メンタル強化の練習になる
- 実践経験を積むことができる
- 資金管理への意識が高くなる
メリット1:本番のトレードを体感できる
少額取引は本番環境で実際の取引を行うので、デモトレードでは使えなかった機能もすべて使えます。
ちなみに損失が出た場合は実際のお金が減ることになります。ただ、少額取引なので損失額を抑えられますよ。
たとえば、米ドル円の通貨ペアを1,000通貨取引して1円変動した場合、損失はわずか1,000円です。
メリット2:メンタル強化の練習になる
少額取引はデモトレードと違い実際のお金がかかっているので、緊張感を持って練習できます。
というのもデモトレードでは失敗しても実際のお金は一切減らないので、慣れると緊張感がなくなって適当に取引する傾向があるからです。
また、いきなり大金をかけて取引すると、不慣れなことが原因で大きな損失を出したり、メンタルに大きな負担がかかります。
ですから、少額取引で少しずつメンタルを鍛えて、次のような失敗を避けましょう!
このような失敗を避けよう
- 順張りで含み益を伸ばせずに利確してしまう
- 含み損が一定基準を超えてもためらいなく損切りできない
- 損失が続くと、早く取り返そうとして根拠がないタイミングで余計な取引をして損失を広げる
メリット3:実践経験を積むことができる
実践経験を積むことで、相場が動く様子や利確・損切りのタイミングが分かるようになります。

少額取引なら失敗しても損失を抑えられますし、多くの経験を積めますよ。
メリット4:資金管理への意識が高くなる
デモトレードは本番の取引とは資金量が違ったり、仮想の資金だからと真剣に取引する気持ちが薄れがちです。
その点、少額でも本物のお金がかかっているとお金を管理する気持ちが強くなりますよね。
たとえば資金に対してどのくらいのポジションを持つか、損切りラインはいくらにするのかなどです。
結論②:少額トレードは本番の環境で低リスクの練習ができる
少額取引はデモトレードでは体験できない本番環境で、リスクを抑えてFXの経験が積めるのがメリットです。
というのも経験が浅い方は、優位性がよくわからない相場で取引をして損失を出したり、リスクを考えず常にハイレバレッジで取引する傾向があるからです。

注意点
- 少額トレードではしっかりと目的をもって練習をしよう
FXの練習で少額トレードを使うポイント6つ
少額取引で収益性の高い取引スタイルを習得して多額の取引につなげるには、以下6つのポイントを意識するのが大切です。
各ポイントを順に解説しますね。
FXの練習で少額トレードを使うポイント
- 手法はひとつずつ練習する
- 土日を挟むトレードはしない
- 余剰資金で行う
- 2%ルールで資金管理する
- ポジションを保有しすぎない
- トレードの記録をつけ検証する
ポイント1:手法はひとつずつ練習する
FXにはさまざまな手法がありますが、基本的なものからひとつずつ習得しましょう。
同時に複数の手法を練習しようとしても混乱して、中途半端な習得に終わるおそれがあるからです。
なお、取引手法をたくさん知っているからといって必ずしも稼げるとは限りません。

初心者でもシンプルで使いやすい3つ程度に手法を絞ってから試してみましょう!
初心者でもシンプルで使いやす手法
- 順張り
- 移動平均線
- レンジブレイク
ポイント2:土日を挟むトレードはしない
FXの取引時間は平日24時間であり、土日は市場がクローズしているので取引できません。
金曜日にポジションを持ち越すと、週明けの相場が大きく動いて想定外の損失が出るおそれがあります。
金曜日の取引終了までに必ずポジションを決済して、土日の為替変動リスクを避けてくださいね。
ポイント3:余剰資金で行う
FXはなくなっても問題ない余剰資金で行うべきです。


ポイント4:2%ルールで資金管理する
2%ルールとは、大損を防ぐために1回の取引における損切りラインを資金全体の2%の含み損に設定する方法です。
たとえば証拠金10万円なら2,000円、30万円なら6,000円の含み損で損切りになります。
2%の損失なら精神的なダメージも少なく、損失を取り返しやすいメリットがあります。
ポイント
- 2%ルールで資金管理することで、レバレッジを高めに設定しても大丈夫
ポイント5:ポジションを保有しすぎない
上記の2%ルールを守っていても、優位性の低いタイミングでむやみにポジションを保有するのは控えましょう。
たとえ1回では2%の損失でも、無用な取引を乱発して損失を積み重なると、トータルで大きな損失になるからです。

ポイント6:トレードの記録をつけ検証する
トレードに慣れるまでは面倒に感じるかもしれませんが、取引の記録をつけると以下のメリットがありますよ!
取引の記録をつけるメリット
- 過去の練習内容を客観的に振り返ることができる
- どのような相場・タイミングで取引したかを見直せる
- 取引ルールの問題点の分析と改善ができる
取引記録を使って収益パフォーマンスを効率的に改善する方法は、以下の記事で詳しく解説しています。
検証ソフトで練習するメリット2つ
次の2つの目的で練習したい方には検証ソフトをおすすめします。
検証ソフトで練習するメリット
- チャートの時間経過を自由にコントロールできる
- 目的に合った相場状況で練習できる
メリット1:チャートの時間経過を自由にコントロールできる
検証ソフトでは相場の動きを止める・進める・戻すが自由自在です。
そのため効率的に取引スタイルの検証ができますよ。
たとえば、将来の値動きを予測して相場を進めると、すぐに結果を確認できますね。
また同じ相場で取引条件を変更して、取引をやり直すことも可能です。
メリット2:目的に合った相場状況で練習できる
2点目は特定の相場状況や時間帯に絞って練習できることです。
というのも検証ソフトでは、過去の為替データを自由に選べるからです。

検証ソフトで練習するデメリット2つ
このように便利な検証ソフトですが、デメリットが2つあります。
検証ソフトで練習するデメリット
- 「待つ」力がつきにくい
- 費用がかかる
デメリット1:「待つ」力がつきにくい
検証ソフトは時間操作が自由であるがゆえに、実際の相場でチャンスを待つ忍耐力を伸ばしにくいのがデメリットです。


FXでは、チャンス相場が来るまで「待つ」ということが大切なんです。
デメリット2:費用がかかる
本格的な検証や取引の練習を行うには有料ソフトが必須です。
無料のデモトレードや少額取引ならFX会社が提供するツールでも間に合うものの、検証ソフトとしての機能を求めるなら有料版が優れています。

1ヶ月の無料体験版も提供しているので、気になる方は試してみましょう。
結論③:検証ソフトは自分の取引ルールを確立するための練習におすすめ
検証ソフトは収益性の高い取引ルールを構築して、勝率とリスクリワードレシオ(損益比率)をリスクゼロで確認したい方におすすめします。
なぜなら一定の相場の条件のもとで何度でも損益結果を出せるからです。
ちなみに検証結果を取引ルールの改善につなげるためには、都合のいい相場で検証するだけでは不十分です。
取引の条件が揃ったら淡々と取引を実行するとともに、損失が出た原因やそのときの値動きの特徴を確認しましょう!
デモトレードと少額トレードどちらもおすすめのFX会社3選
FX会社にはデモトレードだけでなく少額で本番トレードできるところもあります。
ここでは、デモトレードも少額トレードもできるおすすめのFX会社を3つ紹介いたします。
デモトレードと少額トレードどちらもおすすめのFX会社
- 自動売買のデモトレを試したいなら:外為オンライン
- スマホメインで取引するなら:外貨ex byGMO
- 超短期から短期売買の手法を試したいなら:FXブロードネット
FX会社 | 登録情報 | 利 用 期 間 | アプリ | 無 料 | 自 動 売 買 | サイト | |||
ニック ネーム | メアド | パス ワード | 開 始 資 金 | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() 500万円 | ![]() 3ヶ月 | Android iOS | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() メール受信 | ![]() 300万円 | ![]() 無期限 | Android iOS | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() 1ヶ月 | Android iOS | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() メール受信 | ![]() 1000万円 | ![]() 無期限 | Android iOS | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() 1ヶ月 | Android iOS | ![]() | ![]() |
自動売買のデモトレを試したいなら:外為オンライン
おすすめポイント
- 自動売買のデモトレードができる
- 初心者向け勉強コンテンツが充実している
- 口座利用期限がない
外為オンラインのデモトレード機能は本番と同じツールが利用できるだけでなく、人気が高い自動売買のiサイクル2取引™も利用できます。
初心者向けの勉強コンテンツが充実しているので、知識を得ながらFX取引に慣れるのにおすすめの口座ですよ。
デモ口座の登録は名前とニックネーム、メールアドレスを入力するだけで完了します。
口座に利用期限はありませんが、1ヶ月間利用しなかった場合は凍結されるので注意しましょう。
スマホメインで取引するなら:外貨ex byGMO
おすすめポイント
- 高性能なスマホアプリを提供している
- 1,000通貨約4,000円から取引が可能
- 取引量に応じてPayPayか現金が付与される
スマホメインで少額取引をしたいなら外貨ex byGMOがおすすめです。
スマホアプリの「外貨ex」は、スピーディーにワンタップで注文できるワンタッチ注文をはじめ、高度なチャート分析機能や豊富なマーケット情報など使いやすさと性能が両立されています。
外出先や仕事の休憩中など、24時間どこでも取引できるのがスマホのメリットです。
また、取引量に応じてPayPay(PayPayボーナスライト)もしくは現金が付与される、お得なキャンペーンも実施されていますよ。
超短期から短期売買の手法を試したいなら:FXブロードネット
おすすめポイント
- 業界トップレベルの低スプレッド
- 取引ツールが使いやすい
- 自動売買のトラッキングトレードも試せる
FXブロードネットのデモトレードは本番と同じ環境、同じツールで取引を経験できます。
スプレッドが業界内でも最狭水準で、1000通貨から取引可能なFX会社なので、超短期から短期売買のトレードスタイルを試してみたい人におすすめですよ。
登録はニックネームとメールアドレスを入力すればOK!
デモ口座の利用期間は無期限でですが、一定期間ログインがない状況が続くとログインID(アカウント)が削除されるので、注意しましょう。
ツールの使用や低リスクでおすすめのFX会社2選
ツールの使用感や1通貨単位で取引できる超低リスクのFX会社をここでご紹介します。
ツールの使用や低リスクでおすすめのFX会社
- まずFX取引に慣れたいなら:DMMFX
- 国内唯一の1通貨単位!超少額の5円から取引できる:SBI FXトレード
まずFX取引に慣れたいなら:DMMFX
おすすめポイント
- 初心者向けのシンプルな操作方法のツールで慣れやすい
- 上級者向けのツールやスマホアプリなどバリエーションが多い
- 不定期にデモトレード応援キャンペーンを行っている
DMMFXのデモトレードはPC、iPad用(初心者向け)、PC用(上級者向け)、スマホ用の3つの取引ツールがあり、どれも本取引と同じ機能を試せます。
初心者向けのツールはシンプルな操作方法でわかりやすいので、はじめてFX取引のツールに触れる人にもおすすめですよ。
デモ口座の開設はメールアドレスがあれば、1分ほどで完了します。
利用期限は3ヶ月なので、じっくりとFX取引の練習ができますね。
国内唯一の1通貨単位!超少額の5円から取引できる:SBI FXトレード
おすすめポイント
- 国内唯一の1通貨単位から取引できる
- 29種の豊富なテクニカル指標を利用できる
- 積立FXの自動購入でコツコツ資産を増やせる
SBI FXトレードは国内唯一の1通貨単位、約5円から取引をはじめられるので、超少額で取引をはじめたい人におすすめです。
取引ツールは見やすく初心者でも簡単に使えて、29種類の豊富なテクニカル指標など、機能も兼ね備えています。
ほかにはスプレッドが業界最狭水準なので、コストをおさえて取引ができるのも魅力です。
積立FXサービスを利用すれば、運用方針を決めるだけで自動購入によりコツコツ資産を増やせます。
また、自己資本規制比率は業界トップクラスなので、安心して利用できますよ。
FXの練習でデモトレードと少額を使い分ける2つの方法
この記事では、デモトレードと少額取引では役割が違うことをお伝えしてきました。
デモトレードと少額取引を効率的に使い分けるための方法を2つ紹介しますね!
FXの練習でデモトレードと少額を使い分ける2つの方法
- デモトレードから少額へ移行
- デモトレードと少額を併用する
方法1:デモトレードから少額へ移行
FXがはじめてで取引の流れやツールの操作方法がまったく分からない方は、まずはデモトレードで取引を体験してから少額取引へ移ることをおすすめします。
FXの仕組みを知らないまま本番取引をしても、余計な損失を出すだけだからです。


ポイント
- FXを全く知らない人は慣れるまでデモトレードで練習し少額トレードへと移行しよう
方法2:デモトレードと少額を併用する
どうしてもデモトレードだけだと、自分のお金がかかっていないためゲーム感覚で適当に取引しがちです。
少額取引と並行して緊張感を持って練習することで、資金管理や本番のメンタルを磨きましょう。
デモ口座から本番用の口座にスムーズに移行したい方には、外貨ex byGMOがおすすめです。
ポイント
- デモトレードと少額トレードを併用することで、トレードルールの仮説の検証をデモトレードで試したり時間的節約にも繋がります
FXの練習は役割ごとに方法を選ぶ まとめ
この記事で重要な「FX初心者が練習でデモトレードを使うポイント6つ」「FXの練習で少額トレードを使うポイント6つ」について再度確認しましょう。
FX初心者が練習でデモトレードを使うポイント6つ
- FXの用語やしくみを覚える
- すべての注文方法を試してみる
- 通貨の特徴を知る
- 自分に合ったトレードスタイルを見つける
- FXの魅力とリスクを知る
- トレードルールを作る
FXの練習で少額トレードを使うポイント6つ
- 余剰資金で行う
- 2%ルールで資金管理する
- ポジションを保有しすぎない
- 手法は一つずつ練習する
- 土日を挟むトレードはしない
- トレードの記録をつけ検証する
FXの練習で検証ソフトを使うポイント
- トレード手法や検証に絞って利用する
これらのFXのトレード練習方法を理解して実践すれば、あなただけのルール化されたトレード手法を発見して取引できるようになりますよよ。
デモトレードと少額トレードどちらもおすすめのFX会社
- 自動売買のデモトレを試したいなら:外為オンライン
- スマホメインで取引するなら:外貨ex byGMO
- 超短期から短期売買の手法を試したいなら:FXブロードネット