この記事で解決できる悩み
- FXってどうやって儲ける?
- FXをはじめたけど、安定して利益を出せない…
- 自分に合ったFXの儲け方を確立したい!
この記事では、このような悩みや疑問について、解決するための解説をしています。
のちほど解説する「FX初心者がすべきFXの儲け方を確立するコツ5つ」を理解して実践すれば、あなたに合った儲け方を確立できますよ。

【はじめに】自分にあったFXの儲け方を確立させることが大切
FXで長期的に安定して利益を出すためには、自分にあう儲け方を確立させましょう。
なぜならFXの儲け方は人それぞれなので、稼いでいるプロトレーダーの儲け方を実践したからといって100%勝てるとは限らないからです。
儲け方を確立するための考え方を次で紹介しますね。
儲け方を確立するためのマインド2つ
自分にあう儲け方を確立するにあたって大切な考え方は次の2つです。
儲け方を確立するためのマインド2つ
- 「他人の儲け方」は「自分の儲け方」ではない
- 損失は必要経費
マインド1:「他人の儲け方」は「自分の儲け方」ではない
他人の儲け方を真似しても、同じように利益を出せないことがあります。
というのも頭では儲け方を理解していても、本番でそのトレーダーと全く同じように実践できるとは限らないからです。
たとえば、ふわふわの卵焼きの作り方を教わっても、いきなり上手には焼けないのと同じですね。


マインド2:損失は必要経費
FXではすべての取引で利益を出すのは難しいので、損失は失敗ではなく成功のための必要経費だと考えましょう。
そうすれば、損失が出ても冷静に失敗の原因を分析して、取引スタイルを改善できるからです。
ちなみにFXで利益を出しているトレーダーは、損失を出したときに恐怖や怒り、失望といった感情は湧いていません。
あるいは、たとえ感情が湧いてきても、その感情への対処法を知っているので、立ち直りが早く利益を出し続けられるんです!
FX初心者がすべきFXの儲け方を確立するコツ5つ
FXの経験が浅くても、自分なりの儲け方を確立できるコツを5つ紹介します。
それぞれのコツについて詳しく見ていきましょう。
FX初心者がすべきFXの儲け方を確立するコツ5つ
- 損切りポイントを決めてからエントリーする
- 感情任せに取引をしない
- 資金管理を徹底する
- 自分に合った取引スタイルを見つける
- 自分の得意な優位性のある相場でトレードする
コツ1:損切りポイントを決めてからエントリーする
エントリー前に損切りポイントを決めないと、含み損が出たときに「少し待てば相場が好転するだろう」と根拠のない期待を持つ癖がつきます。
期待どおり相場が好転すれば損失を出さずにすみますが、期待に反して相場が悪化した場合、含み損がさらに膨らんでロスカットされて大損するリスクがあります。
損切りをためらってしまう人は、IFD注文やIFO注文を利用して、エントリーと損切りを同時に出すようにしましょう。
リスクリワードを明確にして「損小利大」を実践する
FXで長期的に利益を出すためには、「損小利大」すなわち「損失は小さく利益は大きく」の取引をすることが大切です。
この損失と利益の比率をリスクリワードといい、たとえば損切り幅を5pips、利確幅を10pipsにするとリスクリワードは1:2になります。

コツ2:感情任せに取引をしない
利益を出さなければいけないと焦ったり損失が出てイライラしても、冷静な取引を心がけましょう。
なぜなら感情的になると正しい取引判断ができなくなり、損失を出しやすくなるからです。
とはいっても感情をコントロールするのは難しいので、「含み損が資金の2%に達したら必ず損切りする」「3回連続で損失が出たらその日は取引しない」といった具体的なルールを決めるといいですね。
とくにポジションを持った後にチャートを見ながら利確・損切りポイントを決めようとすると、感情が介入して「利小損大」の取引になりやすいので、エントリーと損切りの注文を同時に出して、それ以降チャートを見ないのが得策です。
コツ3:資金管理を徹底する
資金管理ができれば、自分の資金に見合った取引量で取引できるようになります。
つまりレバレッジを抑えて大損のリスクを抑えて取引できるので、損益が安定した取引スタイルを確立できるんです。
また、資金に対してどの程度の損失なら許容できるのかも把握することができるので、損切りポイントの設定にも役立ちますよ。
たとえば損切りラインを2万円に設定するケースだと、100万円の資金の人にとっては2%の損失ですむので適正な損切りラインといえるでしょう。
しかし10万円の資金の人にとっての2万円は資金の20%を失うことになるので、損切りラインが甘いのがわかりますね。

コツ4:自分にあった取引スタイルを見つける
1回の取引にかける(ポジションを保有する)時間の長さによってさまざまな取引スタイルがあるので、自分の性格や生活リズムにあう取引スタイルを見つけるのがコツです。
たとえば仕事や家事で日中に落ち着いてチャートを見ることができない人は、数日~数週間単位で取引するスイングトレードがおすすめです。
もしくは長時間ポジションを持っていると、相場の動きが気になって仕事や家事に支障が出るという人には、数秒~数分単位のスキャルピングをおすすめします。
FXの取引スタイルについては、後ほど詳しく解説しますね。
コツ5:自分の得意な優位性のある相場でトレードする
儲け方が確立していない人は、優位性が高い相場だけでなく優位性の低い相場でも取引をしてしまい、損失を出すんです。
ですので取引する時間帯や通貨ペア、チャートの形など自分が得意なパターンに絞って取引すれば、利益を出しやすくなりますよ。
たとえば仕事で忙しいサラリーマンは、取引する時間帯を朝晩の通勤電車の中や昼休み、帰宅後の時間に限定します。

FXの儲け方を確立するまでの4ステップ
損失を抑えながら儲け方を確立してFXで利益を出したい人は、以下の4ステップを踏みましょう!
FXの儲け方を確立するまでの4ステップ
- FXの基本知識を身につける
- 仮で取引ルールを決める
- 検証ソフトやデモトレードで取引検証する
- リアルトレードをして過去の取引を客観的に見直す
ステップ1:FXの基本知識を身につける
FXの基本的な知識がないと、利益や損失が出る仕組みや正しい環境認識ができないまま感覚で取引して、損失を出してしまいます。
ルールや言葉の意味を知らないままスポーツをしても、プレイの流れや戦略がわからずに負けてしまうのと同じですね。
仕事や家事に忙しい中で勉強時間を確保するのは難しいかもしれませんが、損失を防いで利益を出しやすくするためには、本やネット、FX会社の配信動画や無料セミナーを利用して、FXに関する体系的な知識を身につけましょう。

ステップ2:仮で取引ルールを決める
次に自分なりの取引ルールを作りましょう。
その理由はルールを決めずに感覚で取引すると、一時的なチャートの動きや感情に左右されて、安定した取引判断ができないので、トータルでマイナスになりやすいからです。
とはいえFX初心者が取引ルール最初から自分で作るのは難しいので、まずは、本やネットで実績がある取引手法を参考にするといいですね。
ルールは後から客観的に検証しやすくなるよう、曖昧な点をなくして明確な文章に起こしましょう!
ステップ3:検証ソフトやデモトレードで取引検証する
ステップ2で取引ルールを仮決めしたら、検証ソフトやデモトレードを使って本当に利益が出せる方法かどうかテストしましょう。
優位性の有無を検証するには、少なくとも50~100回ほど取引を重ねるべきです。
ただし取引ルールが厳しすぎると条件を満たす相場になかなか出会えず、利益を出しにくくなるので、利益が見込める確率と取引する相場条件の満たしやすさのバランスを取ることが大切です。
ステップ4:リアルトレードをして過去の取引を客観的に見直す
ステップ3で取引ルールで儲かると判断できたら、本番取引に臨みましょう。
そしてルールの問題点や取引の反省点が見つかれば、臨機応変に改善してください。
そうすればFXの取引経験が身について長期的に利益を出せるようになっていきますよ!

また、ルールを守って取引できたのか、あるいは、一時的な感情でルールを破った取引をしたのかを区別することに注意しましょう。
FXの取引スタイル5つ
FXの儲け方は投資期間や手法によって5つに分かれるので、自分の性格や生活スタイルにあうものを選びましょう。
まずはどんな取引スタイルがあるのか解説しますね。
FXの取引スタイル5つ
- スキャルピング
- デイトレード
- スイングトレード
- スワップポイント(長期運用)
- システムトレード(自動売買)
取引スタイル1:スキャルピング
スキャルピングは数秒~数分という短時間でエントリーから決済までを終える取引スタイルです。
利益幅は小さいですが、取引回数を多くして、利益を積み上げます。
ただし取引約款でスキャルピングが禁止されているFX会社で使うと、口座を凍結されて取引ができなくなるので気をつけましょう。
スキャルピングのメリット
- 短時間で取引が終わる
- いつでも取引のチャンスがある
スキャルピングのデメリット
- 取引画面を常に見ていないといけない
- スキルや経験がないと安定して儲けるのが難しい
取引スタイル2:デイトレード
デイトレードは当日中にエントリーと決済を終わらせるスタイルです。
投資期間がスキャルピングより長い分、1回の取引でより大きな利幅を狙うことができます。
デイトレードにはスキャルピングよりも落ち着いて取引できるメリットがあるものの、チャートから離れにくいなどのデメリットがあるので、時間に余裕がない人は次のスイングトレードがおすすめです。
メリット
- 自分のペースで取引をしやすいので初心者でもしやすい
- ポジションを持ち越さないので寝ている間の相場変動を心配しなくて良い
デメリット
- ポジションを持っている間はこまめにチャートを見る必要がある
- 相場が動かない日は取引しにくい
取引スタイル3:スイングトレード
数日~数週間ポジションを保有して、デイトレードよりも大きな利幅を狙うのがスイングトレードです。
スイングトレードは長期足のチャートを読むので、スキャルピングやデイトレードに比べて、売買のチャンスは少なくなります。
ですが、チャートをこまめに見る時間がない人や短時間の為替変動に翻弄されたくない人にはおすすめですね。
ただし投資期間が長い分、為替変動のリスクも長くさらされるので、相場の急騰・急落に備えて損切り注文は必ず出すようにしましょう!
メリット
- チャートを読む回数が1日数回で済む
- 短期間の変動に振り回されない
デメリット
- 急な相場変動には対応できない
- 取引のチャンスまで待ち続けないといけない
取引スタイル4:スワップポイント(長期運用)
数か月~数年単位でポジションを持ち続けて、スワップポイントを狙うスタイルもあります。
ちなみにスワップポイントとは、ポジションを保有していると毎日もらえる通貨ペアの2国間の金利差のことです。
スワップポイントが高いFX会社を使うほどより多くの利益を得られますが、保有する時期や通貨ペア、FX会社に応じて常に変動します。
ですから、なるべく高スワップのFX会社を選びましょう。
メリット
- スワップポイントが毎日受け取れる
- ポジションを持っているだけでスワップポイントを受け取れる
デメリット
- 他の儲け方に比べて資金が多めに必要
- 売りポジションを持っていたり、金利差が逆転したりするとスワップポイントを支払う必要がある
取引スタイル5:システムトレード(自動売買)
事前に設定した条件に従って、あなたの代わりにシステムが自動的にエントリーと決済を繰り返すのがシステムトレード(自動売買)です。
システムトレードは自分の生活スタイルに関係なく常に取引することができ、またFXの知識や経験がない人でも投資できるので人気です。
ただし、システムトレードができるFX会社は限られています。
たとえば、外為オンラインの「iサイクル2取引™」やFXブロードネットの「トラッキングトレード」といったFX自動売買があります。
メリット
- 設定をした後は機械が自動的に取引してくれる
- 24時間取引してくれるので寝ている間も儲けられる
デメリット
- 取引に手数料がかかる
- 取引の経験が積みにくい
FXの儲け方を確立するときの注意点3つ
損失を防ぎながらFXの儲け方を確立するためには、以下3つに注意が必要です。
それぞれの内容について詳しく解説しますね。
FXの儲け方を確立するときの注意点3つ
- 低レバレッジで取引する
- 少額で取引する
- 海外業者ではなく、国内業者を利用する
注意点1:低レバレッジで取引する
早く利益を出そうと焦ってハイレバレッジで取引量を増やして取引すると、わずかな為替変動でも大損するリスクが高まります。
たとえば為替レートが1円不利な方向に動いたときの損失は、1,000通貨取引だと1,000円ですが、1万通貨取引では1万円です。
ですから、安定して利益を出せるようになるまでは、損失を抑えるためにレバレッジを3倍以下に抑えましょう。

注意点2:少額で取引する
少額で取引すれば、安定して利益が出せる儲け方が確立するまでの損失を抑えることができます。
儲け方が確立してから取引量を増やせば、安定してより多くの利益を狙うことができるので、それまで資金を温存しておくといいですね。
後ほど紹介するFX会社はどれも1~1,000通貨単位で取引できるので、少額取引におすすめですよ!
注意点3:海外業者ではなく、国内業者を利用する
海外業者は取引ツールの不正や証拠金の詐取、出金拒否といったトラブルが起きているので、国内業者を使いましょう。
万が一そのようなトラブルに巻き込まれても、海外業者は日本の金融庁の取り締まりの管轄外なので、トレーダーは泣き寝入りになる可能性が高いです。
また、多くの海外業者は信託保全の制度がないので、業者が倒産するとトレーダーの証拠金は返ってきません。
いつ世界的な金融危機が起こるかわからないので、信託保全で資金が保証されている国内業者を使ったほうが安全ですよね。
後ほど紹介するFX会社はすべて国内業者なので、安心して取引できますよ!
初心者が儲け方を確立するためのおすすめFX会社3つ
FXがはじめての人が儲け方を確立するためにおすすめのFX会社は以下の3社です。
初心者が儲け方を確立するためのおすすめFX会社3つ
- 1通貨から取引するならSBI FXトレード
- デモトレードで検証しながら儲け方を確立するなら外貨ex byGMO
- FX自動売買で儲けたいなら外為オンライン
国内唯一の1通貨単位!超少額の5円から取引できる:SBI FXトレード
おすすめポイント
- 国内唯一の1通貨単位から取引できる
- 29種の豊富なテクニカル指標を利用できる
- 積立FXの自動購入でコツコツ資産を増やせる
SBI FXトレードは国内唯一の1通貨単位、約5円から取引をはじめられるので、超少額で取引をはじめたい人におすすめです。
取引ツールは見やすく初心者でも簡単に使えて、29種類の豊富なテクニカル指標など、機能も兼ね備えています。
ほかにはスプレッドが業界最狭水準なので、コストをおさえて取引ができるのも魅力です。
積立FXサービスを利用すれば、運用方針を決めるだけで自動購入によりコツコツ資産を増やせます。
また、自己資本規制比率は業界トップクラスなので、安心して利用できますよ。
スマホ取引をメインに考えているなら:外貨ex byGMO
おすすめポイント
- 高性能なスマホアプリでデモトレができる
- スマホメインで取引したい人におすすめ
- 開始資金を10万円から設定できるので、実際の取引に近い状況で練習できる
外貨ex byGMOのデモトレードは一部の機能に制限がありますが、高性能で人気の高いスマホアプリ「外貨ex」を使ったデモ取引を経験できます。
実際の取引もスマホメインでしたい人は、ぜひ外貨ex byGMOのデモ口座で練習しましょう。
デモトレードはメールアドレスとパスワードの登録、開始資金設定だけで、すぐ利用できますよ。
デモ口座の利用期間は登録後約1ヶ月なので、期間終了後に再度利用したい場合は、あらためてデモ口座に申し込めばOKです。
自動売買がはじめてなら:外為オンラインのiサイクル2取引™
おすすめポイント
- 簡単な設定で自動売買ができる
- 無料セミナーでわからないことがあれば聞ける
外為オンラインのiサイクル2取引™は、簡単な設定で自動売買ができるので、はじめて自動売買をする人におすすめです。
iサイクル2取引™は「リピート型」の自動売買で、相場の変動に自動で追従しながら、あらかじめ設定した変動幅で取引を重ねて、24時間自動で小さな利益をコツコツと積み重ねていきます。
iサイクル2取引™の利用者の74%がFX未経験者ですが、全利用者の71%の人が利益を出しています。
また、無料セミナーが開催されており、iサイクル2取引™の設定の仕方やわからないことがあれば質問できるので、安心して利用できますよ。
【まとめ】FXでの儲け方の確立
この記事で重要な「FX初心者がすべきFXの儲け方を確立するコツ5つ」について再度確認しましょう。
FX初心者がすべきFXの儲け方を確立するコツ5つ
- 損切りポイントを決めてからエントリーする
- 感情任せに取引をしない
- 資金管理を徹底する
- 自分に合った取引スタイルを見つける
- 自分の得意な優位性のある相場でトレードする
初心者が儲け方を確立するためのおすすめFX会社3つ
- 1通貨から取引するならSBI FXトレード
- デモトレードで検証しながら儲け方を確立するなら外貨ex byGMO
- FX自動売買で儲けたいなら外為オンライン
これらのコツを理解して実践すれば、あなたに合った安定して利益を出せる儲け方を確立できますよ。