この記事で解決できる悩み
- FXって負ける人が多いイメージだけどホント?
- FX初心者は必ず負けてしまうものなの?
- FXで負けないコツが知りたい!
この記事では、このような悩みや疑問について、解決するための解説をしています。
のちほど解説する「FXで負けないために抑えておきたいコツ7つ」を理解すれば、あなたがこれから始めるFXの方向性が定まりますよ。

FX攻略テクニックおすすめ9口座比較表
FX会社 | ![]() 公式サイトへ | ![]() 公式サイトへ | ![]() 公式サイトへ | ![]() 公式サイトへ | ![]() 公式サイトへ | ![]() 公式サイトへ | ![]() 公式サイトへ | ![]() 公式サイトへ | ![]() 公式サイトへ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スプレッド | ![]() 最狭水準 | ![]() 最狭水準 | ![]() 普通 | ![]() 狭い | ![]() 狭い | ![]() 普通 | ![]() 狭い | ![]() 狭い | ![]() 狭い |
スワップ | ![]() 普通 | ![]() 高 | ![]() 低 | ![]() 最高水準 | ![]() 普通 | ![]() 普通 | ![]() 低 | ![]() 低 | ![]() 普通 |
取引単位 | ![]() 1万通貨 | ![]() 1万通貨 | ![]() 1000通貨 | ![]() 1000通貨 | ![]() 1000通貨 | ![]() 1000通貨 | ![]() 1000通貨 | ![]() 1通貨 | ![]() 1通貨 |
自動売買 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
バイナリ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ポイント | 80万口座を超える(※1)業界大手のFX会社!初心者から上級者まで幅広い層で人気 | FX取引高8年連続で国内No.1(※2)で総合力が高い!使いやすさと高性能を両立した取引ツール | 充実したサポートと情報配信、少額取引可!初心者で迷ったときにおすすめの口座 | 業界最高水準のスワップポイントが魅力!高金利通貨の取引をするならココ | GMOインターネットグループで、信頼性の高いFX会社!取引量に応じてPayPay(または現金)がもらえる | 約定力の高い短期売買可能な取引システム!バイナリーオプション取引も可能 | 高パフォーマンスの自動売買サービスを提供!初心者もできる簡単設定、忙しい人におすすめ | 1通貨単位からの少額取引が可能!選べるレバレッジコースでリスク調整できて安心 | 業界で数少ない1通貨単位から取引が可能!少額資金ではじめたい方におすすめ |
公式サイト | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
(※2)ファイナンス・マグネイト社調べ(2012年1月~2019年12月)
FXでトータルで負けないためには
FXでなかなか利益が出せないと、こんなことを考えてしまいますよね。
FXチャートFXでは、「負けても損失を最小限に抑える」事が重要です。
まず、自分に合った取引スタイルを明確にし、そこからFX会社を選ぶことで、勝率を上げられます。
取引スタイル | 利益の上げ方 | ポジション保有 | ポイント | |||
スキャルピング | 為替差益 | 数秒〜数分 | ・すき間時間でトレードできる人 ・利益効率は高いが難易度も高い ・スプレッドが狭いFX会社を選ぶ ・スキャルピング禁止のFX会社もある | |||
デイトレード | 為替差益 | 数分〜数時間 | ・明確な売買ルールを持って取引できる人 ・常にチャートが見れる専業トレーダー向き ・分析ツールが充実しているFX会社を選ぶ ・スプレッドが狭いFX会社を選ぶ | |||
スイングトレード | 為替差益 (スワップ) | 数日〜数週間 | ・為替差益とスワップポイントのどちらも狙える ・サラリーマンなど副業におすすめの取引スタイル ・資金管理がしっかりとできる人 ・テクニカル分析とファンダメンタル分析の両方が必要 | |||
長期トレード | スワップ (為替差益) | 数ヶ月〜数年 | ・銀行預金のように金利(スワップポイント)で稼ぐ ・副業向きのスタイルです。 ・スワップポイントが高いFX会社を選ぶ | |||
自動売買 | 為替差益 | ― | ・仕事や家事が忙しくて、あまり時間をとれない人 ・値動きや損益が気になって、取引ルールが守れない人 |
FXは9割負ける?の落とし穴
「FXは9割の人が負ける」なんて言われます。
似たようなもので、「起業した人の9割は10年以内に廃業する」なんて言葉もあります。
しかし、FXで生き残っている人はたくさんいますし、世の中に起業している人が多いのも事実です。
例えば偏差値30のままでは東大合格はおろかFラン大学も合格できないでしょう。
つまり、今ある能力を100%と考えては何も成功しません。
FX後進国の日本はお金や投資に関するリテラシーが低いため、勝てない人の割合が多いだけです。
また、「簡単に大金を稼げる」といった謳い文句に踊らされて、FXに本気で取り組まないままやめる人もたくさんいます。
ですから、あなたがFXに真剣に取り組んで、FX偏差値を上げることができれば負けない1割に入ることも充分可能ですよ。
2つのFX実態調査から負けないFXを紐解く
まずはトレーダーの勝ち負けの実態から、どういった人がFXで負けるかを知っておきましょう。
FX実態調査2つ
- FXの生涯収支「負けている」が52.7%
- FXで利益を出しているが6割
実態調査から得られること
実態調査①:FXの生涯収支「負けている」が52.7%
海外FXWikiの実態調査によると、トータルの収支がマイナスの人は52.7%でした。
今回の調査結果では、回答者全体のFX生涯収支は、「勝っている」が23.6%、「負けている」が52.7%、「変わらない」が23.7%でした。
引用:海外FXWiki
証拠金残高ごとの割合をみると、100万円以下が7割以上で、そのうち10万円~50万円がもっとも高く4割ほどです。
FX口座の証拠金残高は「10万円以上〜50万円未満」の人が最も多く、男性273人、女性134人、合計407人で、全体の約41%を占めています。
引用:海外FXWiki
つまり証拠金が少ない人ほどハイレバレッジでリスクを取り、資金ショートして負けていると考えられます。
実態調査②:FXで利益を出しているが6割
世帯年収 | 利益 | 損失 | FX経験 3年以上 | 手法あり | 新規取引額 10万未満 | レバレッジ 10倍以上 | 保有期間 10分未満 |
全体 | 60.3% | 39.70% | 60.0% | 40.0% | 42.8% | 38.1% | 6.8% |
200万円未満 | 34.5% | 65.5% | 62.0% | 32.2% | 64.4% | 40.3% | 13.7% |
200万円以上~ 400万円未満 | 53.2% | 46.8% | 58.5% | 34.6% | 48.3% | 44.9% | 9.3% |
400万円以上~ 700万円未満 | 61.3% | 38.7% | 55.9% | 39.8% | 44.1% | 35.8% | 5.5% |
700万円以上~ 1000万円未満 | 71.0% | 29.0% | 61.5% | 43.5% | 36.0% | 35.0% | 5.5% |
1000万円以上 | 67.9% | 32.1% | 67.9% | 47.2% | 29.6% | 36.5% | 4.4% |
※金融先物取引業協会「外国為替証拠金取引の取引顧客における金融リテラシーに関する実態調査」のデータを基に作成
次に金融先物取引業協会が2017年に行った実態調査をみると、FXで利益を出した人の割合は6割と高いです。
また、世帯年収が高い人ほどFXで稼ぐ手法を確立していて、利益を出している人の割合も高いことが分かります。
逆に世帯年収が低い人ほどハイレバレッジでスキャルピングを行い、損失を出す傾向が読み取れます。
つまり、FXの経験がある人ほどレバレッジを抑えた中長期の取引で稼いでいるんですね。
FXで勝てない4つの理由
FXで勝てない原因は以下の4つです。
もしあなたが安定して勝てていないトレーダーなら、これらの中で当てはまるものがないか、自分の取引スタイルを見直すきっかけにしましょう!
なお、FXが難しいと感じる人は、FXで成果を出すコツを解説している以下の記事も参考にしてくださいね。
FXで勝てない原因4つ
- FXはゼロサムゲームだと知らない
- 経験・知識不足
- プロスペクト理論
- FX会社の特徴を知らない
理由1:FXはゼロサムゲームだと知らない
ゼロサムゲームとは経済学でよく使う用語で、全員の利益の総和(サム)はゼロになるという仕組みです。
つまりFXでは、ほかのトレーダーの損失によって利益を出しているんですね。
逆に自分が損失を出したときは、ほかのトレーダーが利益を得ていることになります。
チャートから相場状況を判断して取引をするわけですが、その後ろにはたくさんのトレーダーがいて、その総意によって値動きが起こっています。
ですから、ただ無機質なチャートの値動きを見るだけで、トレーダーの心理をまったく想像せずに取引していては、なかなか勝てません。

理由2:経験・知識不足
知識・経験不足もFXで勝てない理由のひとつです。
というのも、投資の世界では経験豊富なプロも初心者も、同じ土俵で取引しています。
初心者が知識・経験面で圧倒的に不利な状態のまま安定して稼ぐのは不可能といえるでしょう。
そんな状態でいきなり大金をつぎ込んで取引しても、安定して利益を出す前にどこかで大きく負けて、FXの世界から退場することになります。

理由3:プロスペクト理論
プロスペクト理論が働くと勝つのが難しくなります。
この理論は、人間は本能的にわずかな利益でも確実に得ようとする一方、損失は先延ばしにして避けようといった心理からくるものです。
FXに当てはめると、わずかな含み益を逃したくないとすぐに利確する一方、含み損が膨らんでも損失の確定を避けて損切りをしないケースになります。
FXの世界でよく言われる「損小利大」のことで、負けているトレーダーが陥りやすい状況です。

理由4:FX会社の特徴を知らない
FX会社はスプレッドが狭い・スワップポイントが高いといった特徴を持っています。
取引スタイルにあうFX会社を使わないと、利益が最大化できなかったり、逆にトータルで損失になる可能性があるんです。
たとえば、取引回数の多いスキャルピングはスプレッドが狭い口座を使って取引コストを抑えるなど、取引スタイルと口座の特徴をマッチングさせるのが大切ですよ!
取引スタイルによるFX会社の違い
- デイトレード:スプレッドの安さに注目し、取引コストを下げる
- スイングトレード:スプレッドの安さとスワップの高さの両方に注目する
- 長期売買:スワップによる金利収入の高さに注目する
- 自動売買:プログラム数の多さや実績のある有益な運用情報を持つか注目する

FXで負けたくないのに負けてしまう人の特徴6つ
FXで勝てない人は、以下6つの特徴に当てはまっていませんか?
あとで解説する「FXで負けないために抑えておきたいコツ7つ」とあわせて読んで、勝てるトレーダーの体質を作りましょう。
負けてしまう人の特徴6つ
- レバレッジが高い
- ポジションが多い
- 損切りできない
- 根拠のないトレードをしている
- 分析ができない
- デモで1種類のトレードしかしていない
特徴1:レバレッジが高い
ハイレバレッジの取引をすると資金を失うリスクが高くなります。
とくに考えもなく取引している場合、常にどの取引においてもレバレッジを上げて取引しがちです。
もちろん、大きく勝てることだってあります。
ですが大抵は無計画にハイレバレッジで稼ごうとしてどこかで失敗し、ロスカットされてすぐに資金が尽きてしまいます。

特徴2:ポジションが多い
むやみにポジションを保有しても、含み損を抱えるリスクを高めるだけです。
この傾向がある人の多くは取引ルールが確立しておらず、取引の判断基準に一貫性がありません。
「負けを早く取り返したい」「ポジションを持っていないと損をした気分になる」といった感情に左右されて取引するとFXでは勝てません。

特徴3:損切りできない
FXの負け方で一番多いのは、損切りできずに含み損が増えるパターンです。
実態調査でも、5割以上のトレーダーが損切りできずに大損したと回答しています。
「塩漬けにしていればいつか相場が戻ってくるだろう」と根拠のない期待を持つと失敗するので、早めの損切りを徹底しましょう!
また、たとえ相場が好転してレートが戻ったとしても、戻るまでの時間があまりにもかかると、それ以上のポジション保有ができず、他の取引チャンスを逃してしまいますよ。

特徴4:根拠のないトレードをしている
相場分析をして優位性の高さを確認せずに感覚で取引すると、長期的には勝てません。
実態調査においても、これが2番目に多い敗因でした。
何度かは利益を出せるかもしれませんが、安定して勝てないので、取引を繰り返すうちにトータルの収支がマイナスになりやすいんですね。

特徴5:分析ができない
相場分析の手法(テクニカル分析とファンダメンタルズ分析)を身につけていないとFXでは負けてしまいます。
理由は相場の流れと優位性の高いタイミングを判断できないからです。
またすぐに結果が出ないからといって、ひとつの分析手法の有効性を確認しないうちに分析方法を次々と変えるのもよくありません。
特徴6:デモで1種類のトレードしかしていない
手法を次々に変えるのがよくない一方、逆に1種類の取引手法がすべてだと思い込み、自分にあわないまま使っているケースです。
どんなに優れた取引手法でも相性が悪ければ稼げないので、デモトレードや少額取引でなるべく多くの取引手法を試しておきましょう。
自分の性格や生活にあった取引手法が見つかれば、勝率や損益額も改善できるはずです!

FXで負けないために抑えておきたいコツ7つ
FXでは勝つことももちろん大切ですが、負けを減らすことでトータルでの勝ちにつながります。
そのためのコツを7つお伝えしますね!
FXで負けないためのコツ7つ
- 初心者は、レバレッジを低くする
- ポジションを持つときには、損切り注文を必ずする
- 損益率を上げる
- 自分のトレードを記録する
- 自分なりのルール化と改善でトレードの精度を高めよう
- 自動売買を活用する
- 一番大事なことはルールを守ること!
コツ1:初心者は、レバレッジを低くする
初心者でよくある失敗が、いきなり最初から高レバレッジで取引をする事です。
FXの取引に慣れない内は、コンスタントに勝ち続けることが難しく大きく負けることがあるので、経験を積むまでは、資金をなるべく減らさないよう負けを小さくする必要があります。
低レバレッジでコツコツ取引して慣れてきてから状況に応じて高レバレッジで大きな取引をするといいでしょう。
また、デモトレードを使うと実際の資金を使うことなく、取引になれることができるのでお勧めです。
コツ2:ポジションを持つときには、損切り注文を必ずする
ポジションを持つとき、いくらまでの値が動いたら損したら損切りするかを決めておきます。
初心者のよくある失敗として、相場が予想と逆に動いて損失が出るときに、冷静な判断ができず、根拠もないのにいつか値が戻ることを期待して決済できずに大損することです。
ポジションを持つときは、この損切り注文も入れておけば、気分に左右されることなく、損失を限定し、大損しないようになります。
FXで負ける人の典型の「小さく勝って、大きく負ける」ようなことにならないよう気をつけてください。
逆に「損を小さく、大きく勝つ」ことで、トータルで利益を上げることができます。
コツ3:損益率を上げる
損大利小ではなく損小利大へと考え方を変えて、勝率よりも損益率(リスクリワードレシオ)を改善しましょう。
たとえ勝率が低くてもそれをカバーする大きな利幅をとれれば、トータルの収支がプラスになるからです。
期待損益の計算式
この計算結果がプラスになるよう、勝率と利確幅・損切り幅のバランスをとってください。
利確幅200pips、損切り幅100pips、勝率45%の場合
この場合、期待利益がプラスになるので、トータルの収支の改善が期待できますよ。
もちろん、勝率が高いに越したことはありません。
勝率アップのための詳しい方法については、以下の記事をご覧ください。
コツ4:自分のトレードを記録する
取引ごとの結果を記録しましょう。
そして、記録を客観的に振り返ることで問題点を洗い出し、取引スタイルを改善することが大切です。
項目としては、たとえば取引した年月日、通貨ペア、時間帯、ロット数、損益、エントリー・決済の根拠などを記録するといいでしょう。
過去取引を分析することで、得意な相場状況や時間帯、通貨ペアなどが見えてきます。
また、逆にあまり勝てていない条件もわかってくるので、それらを基に取引ルールを改善していきましょう。
たとえ取引機会が減ったとしても、負けない取引を増やすことの方が重要ですよ。
コツ5:自分なりのルール化と改善でトレードの精度を高めよう
トレードをするとき自分なりにルールを決めることが大切です。
エントリーや決済をするタイミングには、「どうして今なのか」という根拠を自分の中ではっきりさせましょう。
それが結果的に間違っていても、はっきりとさせた根拠とトレードの結果はトレード方法の改善の糸口となるでしょう。
過去のトレードを振り返ることで、どうすれば利益を出せるようになるのかを考えることができます。
その上で次は利益を出す方法をルール化しましょう。
ルールは一度作ったら終わりではなく、その時々の相場状況や経験、自分のトレードスタイルで変わることもあるので、自分のスキルが上がればルールを変える必要が出てくるかもしれません。
初心者がいきなりFX取引のルールを決めろと言われても色々と悩むと思います。

ルールは人それぞれですが、次のことはあらかじめ決めておくと良いでしょう。
ルールを決める4つの基準
- 取引数の上限
- エントリー基準
- 損切りの基準
- 利益確定の基準
ルール内容は、トレードスタイルによっても違ってきますし、その人の資金量によっても違ってきます。
その人自身の性格も関係してくるので、取引ルールは当然、人それぞれになります。上述のようにルールは常に改善していけばよいのです。
コツ6:自動売買を活用する
どうしても感情に左右されて損失を出してしまう人は自動売買(システムトレード)を試してみることをおすすめします。
シストレなら感情を排除して、あなたの代わりにシステムがルールに従って淡々と取引してくれるからです。
ただし自動売買だからといって完全に放置すると、相場の状況とプログラムの相性があわなくなったときに利益を最大化できなかったり、損失のほうが多くなるおそれがあります。
定期的に相場分析をして、相場の状況と相性のいいプログラムを選ぶスキルを磨くのが大切ですよ。
自動売買で収益パフォーマンスを上げる方法は、以下の関連記事で詳しく解説しています!
コツ7:一番大事なことはルールを守ること!
いくつかルールを作る中で、最も大切なルールが「ルールを守ること」です。
ルールを変える必要が出てくる場合がありますが、取引中の状況や感情で変えていては意味がありません。
ルールの見直しは、取引をしていないときに行ってください。
取引ルールには、禁止するルールも決めておくとよいでしょう。
たとえば、損切り注文は絶対にキャンセルしないとか、負けたらその日はもう取引しないといったものです。
禁止事項を決めておくと、精度の高いルールになります。
また、ルールは紙に書いて、記録として明確にしておきましょう。

そうしなければ、ルールが曖昧になり、忘れてしまいます。
何らかの記録をして、常にすぐ確認できるようにしましょう。
FXで利益を出し続けられる投資家になるためにも、一つ一つのトレードを大切にして、一喜一憂するのではなく、気をつけるべきことを気をつけ、自分に合ったルールを作ることで負けないための方法を身につけていきましょう。
人気のFX会社タイプ別比較表
ここからはタイプ別におすすめのFX口座を4つ紹介します。
タイプ別におすすめのFX口座4つ
- 総合力の高い人気のFX会社で取引したいなら:DMM FX
- 自動売買がはじめてなら:外為オンラインのiサイクル2取引™
- 国内唯一の1通貨単位!超少額の5円から取引できる:SBI FXトレード
- 様々な取引スタイルに対応|総合力が高い:GMOクリック証券
総合力の高い人気のFX会社で取引したいなら:DMM FX
DMM FXのおすすめポイント
- 国内80万口座超え(※)の業界大手
- 24時間対応のLINEサポート
- スプレッドが業界最狭水準
DMM FXは国内口座開設数が80万口座(※)を超え、初心者から上級者まで多くのトレーダーから支持されているので、人気のFX会社で取引したい人におすすめです。
また、スプレッドが業界最狭水準で設定されているので、コストを抑えて取引したい人にもおすすめですよ。
24時間のLINEサポートやAIチャットにも対応しているので、初心者でも安心してFX取引がはじめられます。
(※)2020年8月31日当社調べ。DMM FXと外為ジャパンFXを合算した数値
自動売買がはじめてなら:外為オンラインのiサイクル2取引™
おすすめポイント
- 簡単な設定で自動売買ができる
- 無料セミナーでわからないことがあれば聞ける
外為オンラインのiサイクル2取引™は、簡単な設定で自動売買ができるので、はじめて自動売買をする人におすすめです。
iサイクル2取引™は「リピート型」の自動売買で、相場の変動に自動で追従しながら、あらかじめ設定した変動幅で取引を重ねて、24時間自動で小さな利益をコツコツと積み重ねていきます。
iサイクル2取引™の利用者の74%がFX未経験者ですが、全利用者の71%の人が利益を出しています。
また、無料セミナーが開催されており、iサイクル2取引™の設定の仕方やわからないことがあれば質問できるので、安心して利用できますよ。
国内唯一の1通貨単位!超少額の5円から取引できる:SBI FXトレード
おすすめポイント
- 国内唯一の1通貨単位から取引できる
- 29種の豊富なテクニカル指標を利用できる
- 積立FXの自動購入でコツコツ資産を増やせる
SBI FXトレードは国内唯一の1通貨単位、約5円から取引をはじめられるので、超少額で取引をはじめたい人におすすめです。
取引ツールは見やすく初心者でも簡単に使えて、29種類の豊富なテクニカル指標など、機能も兼ね備えています。
ほかにはスプレッドが業界最狭水準なので、コストをおさえて取引ができるのも魅力です。
積立FXサービスを利用すれば、運用方針を決めるだけで自動購入によりコツコツ資産を増やせます。
また、自己資本規制比率は業界トップクラスなので、安心して利用できますよ。
様々な取引スタイルに対応|総合力が高い:GMOクリック証券
おすすめポイント
- FXの取引高8年連続国内第1位(※)
- 業界最強水準のスプレッド、かつ、高スワップ
- 取引ツールの操作性が抜群
GMOクリック証券は、FXの取引高8年連続国内第1位(※)で、トレーダーからの評価が高いFX会社です。
スプレッドは業界最強水準で、スワップポイントも高いので、さまざまな取引スタイルで好条件の取引ができます。
取引ツールの操作性が高く、Macやガラケーでの取引にも対応しています。
10,000通貨からの取引のため、ある程度の資金に余裕のある人におすすめです。
(※)ファイナンス・マグネイト社調べ2012年1月~2019年12月
FXで負けないために抑えておくコツまとめ
この記事で重要な「FXで負けないために抑えておきたいコツ7つ」について再度確認しましょう。
FXで負けないために抑えておきたいコツ7つ
- 初心者は、レバレッジを低くする
- ポジションを持つときには、損切り注文を必ずする
- 損益率を上げる
- 自分のトレードを記録する
- 自分なりのルール化と改善でトレードの精度を高めよう
- 自動売買を活用する
- 一番大事なことはルールを守ること!
タイプ別におすすめのFX口座4つ
- 総合力の高い人気のFX会社で取引したいなら:DMM FX
- 自動売買がはじめてなら:外為オンラインのiサイクル2取引™
- 国内唯一の1通貨単位!超少額の5円から取引できる:SBI FXトレード
- 様々な取引スタイルに対応|総合力が高い:GMOクリック証券
これらのコツを参考に自分の取引ルールを作りをすれば、FXの知識向上だけでなく、見えない相手にも勝利して、負けないFXを構築できるでしょう。
また、安定して利益を出せるようになるために、過去の取引を検証しながら、常にルール改善していきましょう。