この記事で解決できる悩み
- SBI FXトレードってどんなFX会社なの?
- SBI FXトレードの強みは何?
- SBI FXトレードの評判を知りたい!
この記事では、このような悩みや疑問について、解決するための解説をしています。
のちほど解説する「SBI FXトレードの評判を上げるメリット7つ」を理解すれば、SBI FXトレードの強みを活かした取引ができますよ!
【はじめに】SBI FXトレードの基本情報
SBI FXトレードは、金融業の大手SBIホールディングスグループのひとつです。
SBIホールディングスはもともとソフトバンクグループの金融関連事業を行っていましたが、2006年に独立し2011年にSBI FXトレードとなりました。
国内FX会社で唯一、1通貨からの少額取引ができるのが特徴です!
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 | ポンド/円 |
0.18銭 | 0.48銭 | 0.58銭 | 0.88銭 |
取引通貨ペア数 | 最小取引単価 | 取引口座数 | 自己資本規制比率 |
34通貨ペア | 1通貨 | 約30万口座(2020年9月末) | 1,655.2%(2020年9月末) |
SBI FXトレードの評判を下げるデメリット4つ
まずはSBI FXトレードの悪い評判から、気になるデメリットを見ていきましょう。
SBI FXトレードの評判を下げるデメリット4つ
- サポート体制に不安がある
- 自動売買ができない
- 注文量が増えるとスプレッドが広くなる
- デモトレードがない
デメリット1:サポート体制に不安がある
SBI FXトレードは平日の午前9時~午後5時しか電話サポートがなく、時間外の取引で困ったことやトラブルがあっても連絡がつきません。
とくに手厚いサポートを希望するFX初心者にとっては不安ですよね。
また、自社所属のアナリストがいないのでオリジナルの投資情報を収集しにくいのもデメリットです。
対策:AIチャットで問い合わせる
電話サポートが使えない時間帯にはAIチャットを使って必要な情報を収集しましょう。
FXに関する内容や経済指標、初心者向けのチュートリアルといった内容をカバーしています。
AIチャットでは、すべての疑問を解決できるわけではないものの、ある程度の問題は解決できるでしょう。
デメリット2:自動売買ができない
SBI FXトレードには自動売買がなく、裁量取引のみの取り扱いです。
取引スキルに自信がない初心者や、仕事や家事・育児などで忙しい人に人気の自動売買が使えないのは残念という声があります。
対策:自動売買できるFX会社を併用する
自動売買をするときは別のFX会社を使いましょう。
ちなみに、FXで稼ぐトレーダーは、目的に応じて複数のFX会社を使い分けています。
初心者に人気の自動売買を扱うFX会社や自動売買で稼ぐコツは以下の関連記事を参考にしてくださいね!
デメリット3:注文量が増えるとスプレッドが広くなる
SBI FXトレードでは注文量が増えるとスプレッドが広がります。
たとえば米ドル円のスプレッドを見ると、1,000通貨以下なら0.00~0.09銭ですが、1,001通貨以上だと0.10~7.80銭です。
ロット数の多い注文を出すときは、スプレッドの負担に注意しましょう。
対策:高額取引は他のFX会社を利用する
1万通貨以上の高ロットの注文を出すなら、ほかのFX会社の利用も検討しましょう。
1,000通貨以下の取引ではSBI FXトレードが業界トップの低スプレッドですが、1,001通貨以上だと取引量によっては他社よりもスプレッドが高くなります。
取引量に応じてスプレッドが狭いFX会社と使い分けて、取引コストを抑えましょう。
デメリット4:デモトレードがない
SBI FXトレードは1通貨単位の超少額取引ができる一方、デモトレードのサービスがありません。
デモトレードで取引ツールの使用感を知りたい人は注意が必要です。
なお、新規口座開設して対象期間内にログインすれば、もれなく500円の入金特典を受けられます。
500円を元手に、まずは1通貨取引で取引ツールの操作やトレードに慣れましょう。


誤って口座開設して取引しないよう気をつけてくださいね!
対策:1通貨単位(約5円)の取引で練習しよう
SBI FXトレードの1通貨単位の取引を利用すれば、実際のお金を投資するもののほとんど損失を気にせずに取引練習が可能です。
たとえば米ドル円なら1米ドルから取引できるので、たとえ相場が不利な方向に動いても数円~数十円程度の損失ですみますよ。

どうしてもデモトレードでお金をかけずに練習したい人は、デモトレード可能なFX会社を紹介している関連記事を参考にしてくださいね!
SBI FXトレードの評判を上げるメリット7つ
SBI FXトレードにはデメリットに負けないメリットがたくさんあります。
ここでは、7つのメリットを詳しく紹介しますね。
SBI FXトレードの評判を上げるメリット7つ
- 1通貨(約5円)から取引ができる
- 少額取引で業界最狭スプレッド
- スワップポイントが最良水準
- 積立FXで自動購入できる
- 業界トップクラスの自己資本規制比率
- 満18歳以上から口座開設ができる
- 実質0円から取引開始できる
メリット1:1通貨(約5円)から取引ができる
SBI FXトレードは1通貨から取引できるので、レバレッジを25倍使うと米ドル円の通貨ペアなら約5円から取引できます。
ですので、デモトレードがなくても本番環境で損失を抑えながら練習できるんですね。
最低取引単位が1,000通貨のFX会社だと約5,000円、1万通貨だと約5万円必要なので、SBI FXトレードなら資金負担が少なくてすみます。
メリット2:少額取引で業界最狭スプレッド
米ドル円を1,000通貨以下で取引した場合のスプレッドが0.00~0.09銭(※)と業界トップの狭さです。
コストを極限まで抑えて取引したい人におすすめですね。
「スプレッドゼロなんてあり得るの?」と疑いたくなるかもしれませんが、スプレッド配信率を見ると半分近くはスプレッド0銭で配信されているのが分かりますね!

※期間:2020年11月2日(月)7時00分~2020年12月1日(火)6時30分
メリット3:スワップポイントが最良水準
SBI FXトレードはスワップポイントも高めなので、スワップ運用にも向いています。
為替差益と並行してスワップポイントも狙うスイングトレードにおすすめです。
ただしスワップポイントは日々変動するので、保有するポジションがマイナススワップになっていないか、定期的にチェックしましょう。

メリット4:積立FXで自動購入できる
積立FXはSBI FXトレードならではのサービスで、レバレッジを1~3倍に抑えたうえで毎日・毎週・毎月の好きな単位で定期的に外貨を購入できます。
ドルコスト平均法によりコストを抑えられる、スワップポイントを複利運用できるなど外貨預金よりも効率よく運用できるのがメリットです。
なお、積立資金が不足すると積立できなくなるので、残高をこまめに確認しましょう。
メリット5:業界トップクラスの自己資本規制比率
FX会社は金融庁の規制により自己資本規制比率を120%以上に保つことが義務付けられています。
ちなみにSBI FXトレードの自己資本規制比率は、2020年9月末時点で1,000%を超える業界トップクラスの高さであり、倒産のリスクは低いといえます。
万が一国内のFX会社が倒産してもトレーダーの資金は全額返還されますが、別のFX会社に口座開設し直して資金を移すまでは取引ができません。
そのような手間を発生させないためにも、なるべく財務健全性の高いFX会社で口座を作るのをおすすめします。
SBI FXトレードの自己資本規制比率
- 自己資本規制比率:1,655.2%(2020年9月末)
メリット6:満18歳以上から口座開設ができる
FX会社は原則として20歳以上でなければ口座開設ができません。
理由は未成年は判断力や経済力が未熟だと考えられているからです。
しかしSBI FXトレードは、必要書類があれば未成年でも18歳以上なら口座開設できます。
資金負担の少ない1通貨から取引できるので、未成年でもお小遣い程度の金額で取引できるのは魅力的ですよね!

未成年で口座開設できるFX会社一覧
- SBI FXトレード
- みんなのFX
- LIGHT FX
メリット7:実質0円から取引開始できる
SBI FXトレードは資金負担ゼロで取引をはじめられます。
なぜなら、新規口座開設して対象期間内に取引ツールにログインした人は、もれなく500円もらえるからです。
また、他社と同様に新規口座開設+一定条件を満たす取引でキャッシュバックがもらえるキャンペーンもありますよ!
国内唯一の1通貨単位!超少額の5円から取引できる:SBI FXトレード
おすすめポイント
- 国内唯一の1通貨単位から取引できる
- 29種の豊富なテクニカル指標を利用できる
- 積立FXの自動購入でコツコツ資産を増やせる
SBI FXトレードは国内唯一の1通貨単位、約5円から取引をはじめられるので、超少額で取引をはじめたい人におすすめです。
取引ツールは見やすく初心者でも簡単に使えて、29種類の豊富なテクニカル指標など、機能も兼ね備えています。
ほかにはスプレッドが業界最狭水準なので、コストをおさえて取引ができるのも魅力です。
積立FXサービスを利用すれば、運用方針を決めるだけで自動購入によりコツコツ資産を増やせます。
また、自己資本規制比率は業界トップクラスなので、安心して利用できますよ。
口座開設前に知っておくべきトレードでの注意点4つ
SBI FXトレードで口座開設をする前に知っておくべき注意点を4つお伝えしますね。
しっかり読んで勘違いなどないようにしましょう。
口座開設前に知っておくべきトレードでの注意点4つ
- 提出方法によって必要書類が違う
- 早朝メンテナンスが30分ある
- スプレッドが変動制
- SBI FXトレードとSBI 証券は違う
注意点1:提出方法によって必要書類が違う
口座開設の手続きをスマホでするかどうかで必要書類が異なります。
スマホのほうが書類が少なく、即日開設も可能なのでおすすめです。
スマホ以外は必要書類が多いだけでなく、ID・パスワードが書かれた書類を郵送で受領してからの取引開始になるので、口座開設までに時間がかかります。
口座開設時に必要な書類
- 【スマホの場合】
- マイナンバーカード
- 通知カード+運転免許証
- 通知カード+住民基本台帳カード
- 通知カード+在留カード
- 通知カード+特別永住者証明書
- 【スマホ以外の場合】
- マイナンバーが確認できる書類1点+本人確認書類2点
注意点2:早朝メンテナンスが30分ある
SBI FXトレードは早朝に30分間メンテナンスが入ります。
その時間帯は取引ができなくなるので、早朝に取引したい人は注意が必要です。
また、メンテナンス明けにスプレッドが広がる可能性があるので、スプレッド状況を把握したうえで、取引するかどうかを判断しましょう。
メンテナンス時間
- 【夏時間】日本時間
- 月曜日AM6:30~AM7:00
- 火曜日~土曜日AM5:30~AM6:00
- 【冬時間】日本時間
- 月曜日~土曜日AM6:30~AM7:00
注意点3:スプレッドが変動制
デメリットでも紹介したように、1,000通貨以上は注文数量によってスプレッドが広がります。
高ロットの注文をする場合は取引コストが増える点に注意が必要です。
ちなみに、スプレッドが変動制の他のFX会社でも、日本時間早朝や重要度の高い経済指標が発表される時間帯はスプレッドが広がるので、知っておきましょう。
注意点4:SBI FXトレードとSBI証券は違う
SBI証券はSBI FXトレードの親会社であり、会社としては別なので混同しないよう気をつけてください。
SBI証券では株式を担保としてFX取引ができるものの、SBI FXトレードのほうがサービス面やスプレッドなどすべてにおいて優れています。

SBI FXトレードでFX初心者によくあるQ&A5つ
SBI FXトレードについてよくある質問5つにお答えしますね!
Q1:強制ロスカットルールはどうなっていますか?

Q2:FX取引口座を開設しなくても積立FX口座は開設できますか?

ただし、FX取引を行うにはFX取引口座を開設する必要があります。
Q3:スキャルピング(超短期取引)はできますか?

(17)注文発注時のご注意事項
以下の注文を検知した場合、一時的に取引条件の変更、又は制限を加えさせていただいております。
b)短時間に、頻繁に行われる注文及び取引であって、他のお客様又は当社のシ
ステムもしくはカバー取引等に著しい悪影響を及ぼすと認められる注文。
Q4:スマホでも取引可能ですか?

Q5:初心者をサポートするツールはありますか?

例えば「AI為替予想シミュレーション」では通貨ペアごとの値動きをAIが予想してくれます。
SBI FXトレードの4つのサポートツール
- AI為替予想シミュレーション
- スワップポイント・シミュレーション
- ロスカット・シミュレーション
- 積立FXシミュレーション
通貨ペアごとの値動きをAIが予想、常に学習することで精度を増していくディープラーニングを採用、未来の値動きをシュミレーション
全34通貨ペアのスワップポイントを表示。1ヶ月分、1年分、3年分、5年分、10年分をグラフで表示、スワップポイントの積み重ねを可視化。
全34通貨の、維持率100%ラインとロスカットラインをチャート上に表示
積立FXで資産運用する場合の様々なケースをシミュレーション
少額取引で始めるならSBI FXトレード
この記事で重要な「SBI FXトレードの評判を上げるメリット7つ」について再度確認しましょう。
SBI FXトレードの評判を上げるメリット7つ
- 1通貨(約5円)から取引ができる
- 少額取引で業界最狭スプレッド
- スワップポイントが最良水準
- 積立FXで自動購入できる
- 業界トップクラスの自己資本規制比率
- 満18歳以上から口座開設ができる
- 実質0円から取引開始できる
これらのSBI FXトレードが自分の取引スタイルや目的にあったFX会社かどうかを判断したうえで、口座開設するか検討しましょう。
とくに少額資金でFXをしたい人や、最初のうちは利益を出しにくいFX初心者なら、1通貨から取引できるSBI FXトレードはおすすめですよ!