この記事で解決できる悩み
- FXシステムトレードの始め方がわからない…
- システムトレードにはどんな種類があるの?
- システムトレードのメリットは?
と思っている方の悩みを解決する記事です。
この記事で解説する『【FX入門】システムトレードの安全な始め方4選』を参考にFX会社のシステムトレードを探せば、リスクを減らして自分に合ったシストレツールが見つけられますよ。

【はじめに】そもそもFXシステムトレードとは?
システムトレードとは、事前に決めたルールに従って自動的に売買を繰り返すサービスです。
略して「シストレ」などと呼ばれ、「自動売買」とほぼ同じ意味で使われています。
たとえトレーダーが仕事や家事で忙しいときや寝ているときでも、システム側で勝手に取引してくれます。
裁量トレードとの違いは?
裁量トレードは、エントリーから決済まですべての注文をトレーダーが自分の判断で行います。
そのため感情に左右されやすく、FXの知識や経験が少ない初心者はギャンブルトレードになりやすいです。
システムトレードなら一定の条件に従って自動で売買してくれるので、感情に左右されません。

システムトレードに向いている人
- 売買ルールが決められない人
- 多忙で時間がない人
- 結果をじっくり待てる人
- 勝ちパターンを知らない人
FXシステムトレードを始める前に知っておくべきメリット3つ
「システムトレードは最近人気って聞くけど、どうしてなの?」という方もいるかと思います。
そこでシステムトレードの3つのメリットを紹介しますね!
FXシステムトレードのメリット3つ
- 24時間自動売買できる
- 感情に左右されず取引ができる
- 高い知識は必要ない
メリット1:24時間自動売買できる
システムが自動で取引してくれるので、チャートを離れていても24時間運用できます。
ストラテジー(売買プログラム)を設定したり、選択して稼働させるだけなので、取引で拘束される時間が少なく副業にもおすすめですよ。
また、日本時間深夜(午後10時~翌午前2時頃)は、普通なら寝ている時間ですが、FXではニューヨーク市場が開いて相場の動きが活発になる時間帯です。
このような取引のチャンスが多い時間帯も逃さず運用できるのもメリットといえます。
メリット2:感情に左右されず取引ができる
2つ目は感情の介入を防いで安定した運用ができることです。
というのもシステムトレードは、事前に設定した条件に従って淡々と取引してくれるからです。
わずかでも含み益が出ると怖くなってすぐに利確したり、含み損が出てもなかなか損切りできないなど、感情的になりやすい人にはシステムトレードをおすすめします。
メリット3:高い知識は必要ない
システムトレードは高度な相場分析や取引手法の知識がなくても始められます。
FX初心者向けに、既存のプログラムを選んで稼働させるだけのものがあるからです。
ただし、相場の状況に応じたプログラムを選ばないと利益を出せないので、正しく相場状況を把握できる程度の知識は身につけておきましょう。
FXシステムトレードを始める前に知っておくべきデメリット3つ
一方、システムトレードはデメリットもあるので、対策と合わせて解説します。
FXシステムトレードのデメリット3つ
- 裁量トレードよりもコスト高
- 臨機応変な対応が難しい
- FXの知識向上が難しい
デメリット1:裁量トレードよりもコスト高
裁量トレードのコストはスプレッドのみのFX会社がほとんどですが、システムトレードはスプレッドに加えて取引手数料がかかるケースがあります。
FX会社がシステムトレードの開発費や維持費を回収するためには、コスト上乗せはやむを得ないといえます。

対策:コストが安いFX会社を利用する
FX会社によってスプレッドや取引手数料が異なるので、なるべく安いところを選びましょう。
ただしコストが安いだけで選ぶのではなく、収益率が高いかや、ストラテジーの設定やシステムトレードツールの使い勝手など、総合的に判断して、利用するFX会社を決めましょう。
多少のコストを払ってでも、システム性能の優れたFX会社を使うほうが良い場合もあります。
デメリット2:臨機応変な対応が難しい
システムトレードは相場の急騰・急落といった突発的な値動きが苦手です。
これは、売買条件が値動きに規則性のある過去の相場を基に設定されているためです。
ですから、過去の為替データにない相場変動が起こると、対応できず不足の事態が生じるリスクがあります。
対策:世界情勢を知っておく
要人発言・経済指標が発表される時間帯を事前に把握しておきましょう。
多くのトレーダーにとって予測していない発表内容の場合に、トレーダーの動揺を誘い、短時間で大きな値動きが起きやすいからです。
このような時間帯はプログラムを停めて裁量トレードに切り替えるか、裁量トレードも含め、トレード自体を見送りましょう。
また、為替変動リスクが大きいマイナー通貨(南アフリカランド、トルコリラ、メキシコペソが絡む通貨ペア)を避けるのも効果的ですよ。
デメリット3:FXの知識向上が難しい
システムトレードを使うとFXの知識やスキルが身につきにくくなります。
どうしてもシステムトレードに頼ってしまい、自分では勉強しにくくなるからです。

対策:裁量トレードと併用して行う
裁量トレードと併用して、FXの知識を磨きながらシステムトレードを行いましょう。
とくにFX初心者はいきなりシステムトレードから始めるのではなく、まずどのように裁量トレードをすれば利益を出せるのか理解すべきです。
FXの仕組みや基礎用語の意味、注文方法や相場分析の手法、エントリー・決済タイミングのつかみ方に不安がある方は勉強してください。
また、はじめのうちは損失を出すことが多くなりやすいので、ある程度の相場状況を判断できるようになるまで、少額取引やデモトレードを活用しながら取引経験を積みましょう。
FX会社によって異なるシステムトレードのタイプ4つ
システムトレードには4つのタイプがあり、取り扱っているシステムのタイプが異なります。
なお、初心者には、仕組みや設定が簡単な「リピート注文型」か「ストラテジー選択型」がおすすめですよ!
システムトレードのタイプ4つ
- リピート注文型
- ストラテジー選択型
- ユーザー設定型
- ソフト開発型
タイプ1:リピート注文型
リピート注文型は、「〇〇円で買って、△△円で売る」というIFD(イフダン)注文を自動的にリピートして売買するシステムです。
自分で決めた売買の値幅を繰り返し注文を行う、というシステムなので、ストラテジー選択型よりももっとシンプルな構造のシストレとなっています。
動きが穏やかなレンジ相場を得意としていますので、コツコツと利益をあげたい方にもおすすめです。
有名なリピート注文型シストレとしては、外為オンラインの「iサイクル2取引™」、アイネット証券の「ループ・イフダン」などがあります
リピート注文型がおすすめな人
- 専門的な知識が乏しいFX初心者
- プログラム開発知識が乏しい人
- シンプル戦略が好きな人
- 動きが緩やかなレンジ相場でコツコツ稼ぎたい人
タイプ2:ストラテジー選択型
ストラテジー選択型は、テクニカル分析による売買を自動的に行うシステムです。
シストレを提供している会社があらかじめ設定しておいたストラテジー(戦略)から好きなものを選択しておくと、その戦略とテクニカル分析で売買するかどうかの判断が行われて、自動的にトレードが行われます。
ストラテジー選択型は動きが大きいトレンド相場を得意としていますので、大きく稼ぎたい場合に向いているシストレといえます。
有名なストラテジー系シストレとしては、みんなのFXの「みんなのシストレ」などがあります。
ストラテジー選択型がおすすめな人
- 専門的な知識が乏しいFX初心者
- プログラム開発知識が乏しい人
- 色んな戦略を立てたい人
- 動きが大きいトレンド相場で大きく稼ぎたい人
タイプ3:ユーザー設定型
ユーザー設定型は、テクニカル分析による売買を自動的に行うシステムです。
その点ではストラテジー選択型と同じですが、ユーザーがストラテジー(戦略)を自分で設定する点で大きな違いがあります。
主に設定する部分は売買ルールのところですので、ガイドに従って操作すれば設定自体は簡単ですが、FXの専門知識が高くないとその設定したストラテジーで勝利を得ることはできないでしょう。
ユーザー設定型がおすすめな人
- 専門的な知識があるFX中級~上級者
- プログラム開発知識が乏しい人
- 自分で設定したストラテジーでシストレがしたい人
タイプ4:ソフト開発型
ソフト開発型は、自動売買プログラムを自分で用意して設定するシステムトレード方法になります。
一般的には、「MT4(メタトレーダー4)と呼ばれるプラットフォームを利用し、「EA(エキスパートアドバイザー)」と呼ばれる自動売買プログラムを自分でプログラミングし開発するか、別途販売されているEAを購入し設定します。
FX知識が高いだけでは開発できない高いプログラミング知識が必要です。
ソフト開発型がおすすめな人
- 専門的な知識があるFX中級~上級者
- 専門的なプログラミング知識がある人
- 自分で戦略を立ててシステムトレードしたい人
FXシステムトレードを始める!おすすめサービス一覧
サービス名 | 実績 ※1 | 初心者 利用率 ※1 | 売買 手数料 ※2 | 自動売買 無料デモ | スマホ用 アプリ | 公式サイト |
![]() | 71.0% ※3 | ![]() 74% | ![]() 片道20円 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() 非公開 | ![]() 無料 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 83.8% ※5 | ![]() 62% | ![]() 片道20円 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 14.0% ※6 | ![]() 非公開 | ![]() 無料 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 160%超 ※7 | ![]() 62% | ![]() 片道20円 | ![]() | ![]() | ![]() |
(※1)各社が公表している数値です。 (※2)売買手数料は、1000通貨あたりの手数料です。 (※3)利益を出している人の割合。2018年6月30日時点(集計期間:2014年10月1日~2018年6月30日) (※4)選択するストラテジーによります。 (※5)2014年10月15日から2020年12月31日までに設定された設定毎の利益実績です。 (※6)2020年度前期(4月1日~9月30日)の運用者が対象、4月1日と9月30日の各口座の平均利益率 (※7)コアレンジャー_スイスフラン/円の2018年1月~2020年6月30日におけるシミュレーション
これから始める方におすすめのFXシステムトレード5選
システムトレードを始める人には以下の5社が人気です。
これらを使ってシステムトレードを安全に始める方法については、のちほど詳しく解説しています。
おすすめのFXシステムトレード選5
自動売買がはじめてなら:外為オンライン【PR】のiサイクル2取引™
おすすめポイント
- 簡単な設定で自動売買ができる
- 無料セミナーでわからないことがあれば聞ける
外為オンライン【PR】のiサイクル2取引™は、簡単な設定で自動売買ができるので、はじめて自動売買をする人におすすめです。
iサイクル2取引™は「リピート型」の自動売買で、相場の変動に自動で追従しながら、あらかじめ設定した変動幅で取引を重ねて、24時間自動で小さな利益をコツコツと積み重ねていきます。
iサイクル2取引™の利用者の74%がFX未経験者ですが、全利用者の71%の人が利益を出しています。
また、無料セミナーが開催されており、iサイクル2取引™の設定の仕方やわからないことがあれば質問できるので、安心して利用できますよ。
今なら、最大150,000円キャッシュバック!
※はじめてのFX口座開設+お取引条件があります
ランキングから選ぶだけ:トレイダーズ証券【PR】のみんなのシストレ
おすすめポイント
- 実績のあるトレーダーを選ぶストラテジー選択型
- アプリで相場や取引状況をすぐに確認
- 少額からの取引が可能
トレイダーズ証券【PR】の自動売買「みんなのシストレ」は、トレーダーランキングで成績の良いストラテジーを選択するだけ。難しい設定や専門知識も不要です。
各トレーダーの成績は、収益率、合計損益、取引回数、フォロワー数など詳しく確認できます。
取引できる通貨ペアも豊富でマイナー通貨を含む23種類です。
また、みんなのシストレではスマホアプリも用意されているので、取引状況を確認したり、SNS感覚で気になったトレーダーをすぐにフォローできます。
全通貨ペアで1000通貨からの取引ができるので、初心者も気軽にチャレンジできます。
今なら、最大50,000円キャッシュバック!
※はじめてのFX口座開設+お取引条件があります
利益実績が高い自動売買で取引したいなら:FXブロードネット【PR】のトラッキングトレード
おすすめポイント
- 利益率が83.8%と高実績(※)
- 業界最狭水準のスプレッド
- 実際の操作方法を動画で解説しているのでわかりやすい
FXブロードネット【PR】のトラッキングトレードは利益率の実績が83.8%(※)なので、高実績の自動売買で取引したい人におすすめです。
トラッキングトレードは相場の変動に合わせて繰り返し自動で取引を行う「リピート型」の自動売買で、初心者にもとっつきやすいシステムになっています。
簡単な設定で取引ができますが、もしわからないことが出てきたら、操作方法を動画で解説していますので安心です。
ちなみに、それでも難しいという場合は、すでに設定されたものを使って取引することもできますよ。
また、FXブロードネットはスプレッドが業界最狭水準なので、コストをおさえて取引ができるというメリットもあります。
(※)2014年10月15日から2020年12月31日までに設定されたトラッキングトレードの設定毎の利益実績
今なら、最大20,000円キャッシュバック!
※はじめてのFX口座開設+お取引条件があります
かんたん設定で自動売買するなら:アイネット証券【PR】のループイフダン
おすすめポイント
- 勝率約80%の高い実績
- たった5ステップの簡単設定
- 1000通貨からの少額取引が可能
アイネット証券【PR】のループイフダンは、勝率実績が高く、2019年は約80%の利用者が資産を増やしています。
ループイフダンの設定は簡単で、通貨ペアや取引数量といった基本項目を決めるだけ。たったの5ステップで注文できます。
トルコリラやメキシコペソといったマイナー通貨を含め全20種類の中から取引する通貨ペアを選べます。
取引手数料が無料、かつ、スプレッドも狭いので、繰り返し取引する自動売買でコストを抑えられるのも魅力です。
1000通貨から取引できるので、少ない資金からはじめたい人にもおすすめです。
設定済みプログラムを選ぶだけ:インヴァスト証券【PR】のトライオートFX
おすすめポイント
- 面倒な設定が不要
- 過去シミュレーションを事前チェック
- 業界最狭水準のスプレッド
インヴァスト証券【PR】のトライオートFXは、あらかじめ用意された設定済みの自動売買プログラムを選ぶだけで、かんたんに自動売買をはじめられます。
過去シミュレーションで収益パフォーマンスを確認できるので、事前にどの程度の収益を期待できるかが分かります。
設定を選ぶだけだと物足りない人は、『ビルダー』機能を使って、自分だけの自動売買設定が可能です。こちらも事前にシミュレーションできます。
業界最狭水準のスプレッドでコストを抑えたい人にもおすすめです。
【FX入門】システムトレードの安全な始め方4つ
システムトレードを安全に始めるに、以下4つのステップを踏みましょう。
それぞれのポイントを分かりやすく解説しますね。
システムトレードの安全な始め方4つ
- FX会社のツールを使う
- デモトレードから始める
- 少額取引が可能なFX会社を選ぶ
- ひとつの口座に絞らず複数で行う
始め方1:FX会社のツールを使う
システムトレードのプログラムはネット上で数多く出回っており、FX会社以外の販売者からも購入できます。
しかし、FX会社の公認ツール以外は、詐欺に遭う可能性があるので避けた方が無難です。
仮に、詐欺に気づいて連絡を取ろうとしても音信不通になり、払ったお金を泣き寝入りする被害が多発しています。
FX会社のツールなら金融庁の許可を得て提供しているので、詐欺被害のリスクはありません。
始め方2:デモトレードから始める
デモトレードとは仮想の資金を使って本番さながらの環境で取引できる無料のサービスです。
裁量取引だけでなくシステムトレードにもデモトレードがあるので、積極的に活用しましょう。
デモトレードでシステムの使い方や特徴などを理解すれば、本番で操作や判断に迷うことが減り、利益を出しやすくなりますよ!
始め方3:少額取引が可能なFX会社を選ぶ
1,000通貨以下の少額取引ができるFX会社を選びましょう。
理由はロット数が少なければ、損失を抑えながら運用できるからです。
また、最低取引単位が低いと用意する資金の負担も少なくてすみますよ。
たとえ、システムトレードを活用したとしても、相場状況にあわないストラテジーだと、損失の方が多くなることもあります。

始め方4:ひとつの口座に絞らず複数で行う
複数のFX会社を併用すれば、より多くの情報が得られますし、デモトレードで比較することもできます。
よりコストが低く使いやすいツールが見つかるなど、自分にあうFX会社を選びやすくなりますよ。
また、システム障害やメンテナンスで一部のFX会社が使えなくなったときの備えにもなるので安心です。
【FXシステムトレードの始め方】まとめ
上記で紹介した『【FX入門】システムトレードの安全な始め方4つ』を参考にはじめれば、あなたに合ったFXシステムトレードを活用して、無理なく収益を上げることが期待できますよ。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
【FX入門】システムトレードの安全な始め方4つ
- FX会社のツールを使う
- デモトレードから始める
- 少額取引が可能なFX会社を選ぶ
- ひとつの口座に絞らず複数で行う
おすすめのFXシステムトレード5選
『FXシステムトレードって難しくないの?』と思うかもしれないですが、今回紹介したFXシステムトレードはどれも簡単でおすすめですよ。
FXシステムトレードをはじめましょう!
サービス名 | 実績 ※1 | 初心者 利用率 ※1 | 売買 手数料 ※2 | 自動売買 無料デモ | スマホ用 アプリ | 公式サイト |
![]() | 71.0% ※3 | ![]() 74% | ![]() 片道20円 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() 非公開 | ![]() 無料 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 83.8% ※5 | ![]() 62% | ![]() 片道20円 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 14.0% ※6 | ![]() 非公開 | ![]() 無料 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 160%超 ※7 | ![]() 62% | ![]() 片道20円 | ![]() | ![]() | ![]() |
(※1)各社が公表している数値です。 (※2)売買手数料は、1000通貨あたりの手数料です。 (※3)利益を出している人の割合。2018年6月30日時点(集計期間:2014年10月1日~2018年6月30日) (※4)選択するストラテジーによります。 (※5)2014年10月15日から2020年12月31日までに設定された設定毎の利益実績です。 (※6)2020年度前期(4月1日~9月30日)の運用者が対象、4月1日と9月30日の各口座の平均利益率 (※7)コアレンジャー_スイスフラン/円の2018年1月~2020年6月30日におけるシミュレーション