この記事で解決できる悩み
- 通貨ペアってなんだろう?
- 通貨ペアを選ぶときのポイントを知りたい
- FX初心者におすすめの通貨ペアは?
この記事では、このような悩みや疑問について、解決するための解説をしています。
のちほど解説する「FX初心者が取引する通貨ペアを選ぶときのコツ3つ」を理解すれば、自分にあう通貨ペアを選んでFXトレードをはじめられますよ。

そもそも通貨ペアとは?
通貨ペアとはFXで取引する2国間の通貨の組み合わせのことです。
この2つの通貨価値の力関係が変わることで、為替レートが変動するんですね。
たとえば米ドルと日本円の通貨ペアは、日本語で「米ドル / 円」、通貨コードで「USD / JPY」と表記されます。

つまり米ドル/円の通貨ペアを「買う」場合、日本円を「売って」米ドルを「買う」ことになります。
通貨コードは、下記の表を参考にしてくださいね。
通貨名 | 通貨コード | 通貨名 | 通貨コード |
日本円 | JPY | NZドル | NZD |
米ドル | USD | カナダドル | CAD |
ユーロ | EUR | トルコリラ | TRY |
英ポンド | GBP | 南アフリカランド | ZAY |
豪ドル | AUD | 中国人民元 | CNY |
通貨ペアについて知っておきたい基礎知識4つ
通貨ペアについては、次の4つを知識として持っておきましょう。
通貨ペアの基礎知識
- 「銭」と「pips」
- 「ドルストレート」と「クロス円」
- 「先進国通貨」と「新興国通貨」
- 通貨ペアの取り扱いはFX会社によって違う
基礎知識1:「銭」と「pips」
銭は1円の100分の1の単位、pipsは最小通貨単位の100分の1を指す全通貨ペア共通の単位です。

たとえば円を含む通貨ペアだと、最小通貨単位は「円」なので、1銭 = 0.01円 = 1pipsとなり、銭とpipsはイコールの関係です。
一方米ドルを含む通貨ペアの場合、最小通貨単位は「セント」なので、0.01セント = 0.0001米ドル = 1pipsとなります。
FXのpipsについては、以下の関連記事で詳しく解説しています。
基礎知識2:「ドルストレート」と「クロス円」
ドルストレートは米ドルを含む通貨ペア、たとえば米ドル/円やユーロ/米ドルを指します。
2国間(アメリカともう1ヵ国)の力関係で値動きが決まるので、相場を読みやすいのが特徴です。
一方クロス円は、米ドル以外の通貨と日本円からなる通貨ペア(ユーロ/円や豪ドル/円など)です。

つまりクロス円は3か国の力関係を読む必要があるので、相場を読みづらいといえます。
基礎知識3:「先進国通貨」と「新興国通貨」
先進国通貨はメジャー通貨とも呼ばれ、日本円や米ドル、ユーロ、ポンドなどを指します。
国や通貨としての信頼性が高いので、流通量が安定していてFX初心者におすすめです。
一方、新興国通貨はマイナー通貨とも呼ばれ、トルコリラやメキシコペソ、南アフリカランドなどを指します。
短時間に相場に急騰・急落しやすいので、高い利益を狙えるものの損失のリスクも高いのが特徴です。
主な先進国通貨と新興国通貨の特徴や、通貨ペアを選ぶコツについては関連記事もご参考ください。
基礎知識4:通貨ペアの取り扱いはFX会社によって違う
取引できる通貨ペアの種類や数はFX会社によって違うので、自分の取引スタイルに合う通貨ペアを取り扱うFX会社を選ぶのが大切です。
というのも多くのFX会社では20種類ほどですが、なかには150以上の通貨ペアを取り扱うFX会社もあるからです。
ただし通貨ペアの数が多いほど優れているというわけではありません。

ちなみにメジャー通貨ならどのFX会社でも取引できるので、FX会社選びに迷わずにすみますね。
FX会社 | 取り扱い通貨ペア数 | FX会社 | 取り扱い通貨ペア数 |
![]() 公式サイトへ | 34通貨ペア | ![]() 公式サイトへ | 23通貨ペア |
![]() 公式サイトへ | 27通貨ペア | ![]() 公式サイトへ | 21通貨ペア |
![]() 公式サイトへ | 27通貨ペア | ![]() 公式サイトへ | 20通貨ペア |
![]() 公式サイトへ | 26通貨ペア | ![]() 公式サイトへ | 20通貨ペア |
![]() 公式サイトへ | 24通貨ペア | ![]() 公式サイトへ | 20通貨ペア |
![]() 公式サイトへ | 24通貨ペア | ![]() 公式サイトへ | 17通貨ペア |
![]() 公式サイトへ | 24通貨ペア |
FX初心者が取引する通貨ペアを選ぶときのコツ3つ
これからFXをする方が通貨ペアを選ぶときは、次の3つを意識すれば利益を出しやすくなりますよ。
FX初心者が取引する通貨ペアを選ぶときのコツ
- 取引量が多い通貨ペアを選ぼう
- ドルストレートを選ぼう
- 自分の取引スタイルにあわせよう
コツ1:取引量が多い通貨ペアを選ぼう
取引量が多ければ、流通量も増えて値動きが安定するので、突発的な値動きで損失が出るリスクを抑えられます。
国際決済銀行(BIS)が3年に1回実施している為替取引量調査(2019年最新)のデータを見ると、世界3大通貨である米ドル、ユーロ、日本円が絡む通貨ペアの取引量が多いことが分かります。
次いで英ポンドやカナダドル、豪ドル、NZドルを含む通貨ペアの取引量が多いですね。
通貨ペア | 取引量 | シェア |
米ドル/ユーロ | 1,584 | 24.0% |
米ドル/円 | 871 | 13.2% |
米ドル/英ポンド | 630 | 9.6% |
米ドル/豪ドル | 358 | 5.4% |
米ドル/カナダドル | 287 | 4.4% |
コツ2:ドルストレートを選ぼう
ドルストレートで取引するのもポイントです。
理由は米ドルが世界の基軸通貨であり、取引量が多く値動きが安定的な通貨ペアが多いからです。
ドルストレートならクロス円よりも相場分析に必要な情報が少なくてすむので、値動きを読みやすいメリットがあります。
コツ3:自分の取引スタイルにあわせよう
利益を出しやすくするには、自分の取引スタイルにあう通貨ペアを選んでください。
なぜなら通貨ペアによって値動きや金利差などが違うからです。


ただし新興国通貨は相場が読みづらく、急落で大損するリスクが高いので、FX初心者は避けるのが無難です。
安全にスワップ運用で生活する方法に興味がある方は、以下の関連記事を確認しましょう。
FX初心者におすすめの通貨ペアは米ドル/円!
上記の通貨ペア選びのポイントを踏まえると、はじめてFXをする方には米ドル/円をおすすめします。
米ドル/円は全ての通貨ペアの中でも上位の取引量を誇るだけでなく、どのFX会社でも取り扱っています。
ですから、取り扱い通貨ペアについて、FX会社選びに迷う必要がないからです。

通貨ペアが豊富で初心者におすすめのFX会社5選
これからFXをはじめるうえで、いろいろな通貨ペアを試してみたい人向けに、おすすめのFX会社を5社紹介します。

通貨ペアが豊富で初心者におすすめのFX会社
- 総合力の高い人気のFX会社で取引したいなら:DMM FX
- 高性能なスマホアプリで取引するなら:外貨ex byGMO
- 自動売買をしてみたいなら:外為オンライン
- 国内唯一の1通貨単位!超少額の5円から取引できる:SBI FXトレード
- 高金利通貨のスワップポイントが高い:みんなのFX
総合力の高い人気のFX会社で取引したいなら:DMM FX
DMM FXのおすすめポイント
- 国内80万口座超え(※)の業界大手
- 24時間対応のLINEサポート
- スプレッドが業界最狭水準
DMM FXは国内口座開設数が80万口座(※)を超え、初心者から上級者まで多くのトレーダーから支持されているので、人気のFX会社で取引したい人におすすめです。
また、スプレッドが業界最狭水準で設定されているので、コストを抑えて取引したい人にもおすすめですよ。
24時間のLINEサポートやAIチャットにも対応しているので、初心者でも安心してFX取引がはじめられます。
(※)2020年8月31日当社調べ。DMM FXと外為ジャパンFXを合算した数値
高性能なスマホアプリで取引するなら:外貨ex byGMO
おすすめポイント
- スマホアプリが高性能
- 1,000通貨からの少額取引
- PayPayか現金がもらえる
外貨ex byGMOは、スマホ中心で取引したい人におすすめのFX会社です。取引ツール「外貨ex」は高性能ながら、初心者でも直観的に操作しやすいです。
また、1,000通貨から取引できるので、まずは少額でFXに慣れたい人にも向いています。
取引ごとにPayPayもしくは現金がもらえるので、お得にFXができますよ!
自動売買をしてみたいなら:外為オンライン
おすすめポイント
- 初心者向きの自動売買がある
- 1,000通貨で約5,000円から取引ができる
- 無料セミナーが充実している
外為オンラインは少額で自動売買をしてみたい人におすすめなFX会社です。
外為オンラインのiサイクル2取引™は、簡単な設定をしておけば、24時間自動で相場の変動に追随して売買してくれるので、初心者にも使いやすいシステムになっています。
また、無料セミナーが充実しているので、レクチャーを受けながらFX取引をはじめたい人にもおすすめですよ。
国内唯一の1通貨単位!超少額の5円から取引できる:SBI FXトレード
おすすめポイント
- 国内唯一の1通貨単位から取引できる
- 29種の豊富なテクニカル指標を利用できる
- 積立FXの自動購入でコツコツ資産を増やせる
SBI FXトレードは国内唯一の1通貨単位、約5円から取引をはじめられるので、超少額で取引をはじめたい人におすすめです。
取引ツールは見やすく初心者でも簡単に使えて、29種類の豊富なテクニカル指標など、機能も兼ね備えています。
ほかにはスプレッドが業界最狭水準なので、コストをおさえて取引ができるのも魅力です。
積立FXサービスを利用すれば、運用方針を決めるだけで自動購入によりコツコツ資産を増やせます。
また、自己資本規制比率は業界トップクラスなので、安心して利用できますよ。
高金利通貨のスワップポイントが高い:みんなのFX
おすすめポイント
- 高金利通貨のスワップポイントが高い
- 約定率99.9%で低スプレッド
- 1,000通貨からの少額取引できる
- 自動売買やバイナリーオプションの取引も可
みんなのFXは、トルコリラ/円やメキシコ/円、南アフリカランド/円といった高金利通貨ペアを取り扱っていて、どれもスワップポイントの水準が高いです。
これらのスワップポイントが他社より1円でも高いと差額をキャッシュバックするキャンペーンを行っています。(2021年9月1日~2021年10月29日)
また、主要通貨ペアのスプレッドは業界最狭水準でありながら約定率99.9%と高いので、チャンスを逃さずコストを抑えて取引できますよ。
1,000通貨から取引できるので、まず少額ではじめたい人や初心者にもおすすめですよ。
自動売買「みんなのシストレ」やバイナリーオプション「みんなのオプション」といったサービスが利用できるのも魅力です。
FXの通貨ペアとは?まとめ
この記事で重要な「FX初心者が取引する通貨ペアを選ぶときのコツ3つ」について再度確認しましょう。
FX初心者が取引する通貨ペアを選ぶときのコツ3つ
- 取引量が多い通貨ペアを選ぼう
- ドルストレートを選ぼう
- 自分の取引スタイルにあわせよう
これらのコツを意識しながら、自分にあった通貨ペアでFX取引してください。
FX初心者の方は、まず米ドル/円で取引をはじめてみましょう!
通貨ペアが豊富で初心者におすすめのFX会社
- 総合力の高い人気のFX会社で取引したいなら:DMM FX
- 高性能なスマホアプリで取引するなら:外貨ex byGMO
- 自動売買をしてみたいなら:外為オンライン
- 国内唯一の1通貨単位!超少額の5円から取引できる:SBI FXトレード
- 高金利通貨のスワップポイントが高い:みんなのFX