この記事で解決できる悩み
- 少額取引がおすすめな理由は?
- 少額でFX取引をするときに気をつけたいことは?
- 少額取引ができるおすすめのFX会社が知りたい
この記事はこのような悩みを解決できる記事になっています。
この記事で紹介している『少額取引がおすすめの理由4つと少額取引の手順3つ』を理解すれば、なぜFX初心者には少額取引がおすすめなのかわかり、リスクを避けつつFX取引をはじめる方法がわかりますよ。

少額で投資したいならFX
投資が初めての人にはFXがおすすめです!
なぜなら最低4円という少額取引が可能で、資金を用意する負担が小さいからです。
また、少額取引なら失敗しても損失が少なくて済むので、損失に対する精神的な負担を抑えて投資できます。

少額取引がおすすめの理由4つ
「少額取引ってどんなメリットがあるの?」という方に、少額取引がおすすめな4つの理由を解説します。
それぞれの理由について以下で詳しく見ていきましょう!
少額取引がおすすめな4つの理由
- 少ない資金でリスクを抑えて経験を積める
- はじめるハードルが低い
- 精神的な負担が少なくすむ
- 損失額を抑えられる
理由1:少ない資金でリスクを抑えて経験を積める
ひとつ目は、資金負担と損失のリスクを抑えて本番の取引経験を積める点です。
デモトレードではFX取引の流れやツールの操作性は確認できても、本番取引のような緊張感はありません。

また、少額なので精神的な負担も小さくてすみます。
少額取引で実戦経験を積んで、自分の取引判断に自信が持てるようになったら、少しずつ取引量を増やしていきましょう!
理由2:はじめるハードルが低い
「投資」と聞くと数万円〜数百万円のまとまったお金が必要なイメージを持つ人が多いはず。
ところがFXの少額取引は必要な資金が少ないので、手軽に取引を始めやすいメリットがあります。
その理由は、FXのレバレッジという仕組みを使えば、最低4円から取引できます。
また、投資は余剰資金で行うべきものですが、最低限必要な金額が少なければ資金を用意しやすいですね。
理由3:精神的な負担が少なくすむ
少額取引なら損切りする金額も少なくて済み、精神的な負担を抑えられます。
つまり損切りがしやすくなり、大損のリスクを抑えられるのです。
FX初心者は、含み損が出たときに相場の好転を祈って待った結果、好転する前にロスカットされるケースが多いです。


理由4:損失額を抑えられる
4つ目は少額取引なら相場が大きく動いても損失を抑えられる点です。
なお、ハイレバレッジをかけるほど、少ない資金でも大きな金額が取引が可能となります。
ただし、取引量が増える分、損益額も大きくなり、わずかな為替変動でもロスカットリスクが高まります。
一方、ローレバレッジ取引なら、ハイレバレッジに比べてロスカットされるまでの為替変動幅が広くなります。
ただし、同じ為替変動幅でも期待できる利益も少なくなります。

FXの少額取引で知っておきたい用語5つ
FXの少額取引について、以下5つの用語を覚えておきましょう。
少額取引に関する理解が深まって、実戦で役立ちますよ!
知っておきたい5つの用語
- 取引単位
- スプレッド
- ロスカット
- レバレッジ
- 証拠金
用語1:取引単位
取引単位とは通貨ペアを取引する時の単位を指します。
FX会社と通貨ペアによって最小の取引単位が決まっていて、1通貨や1000通貨、1万通貨などさまざまです。
これを最低取引単位といい、最低取引単位が小さいFX会社ほど少額取引ができるのです。
一般的には1,000通貨単位から取引できるFX会社が少額取引が可能だとされています。
なお、最低取引単位が最も低い1通貨単位のFX会社は、2020年7月時点でSBI FXトレードのみとなっています。
用語2:スプレッド
スプレッドは通貨ペアの売値と買値の差額のことです。


なお、FX会社と通貨ペアによって設定されるスプレッドは異なります。
スプレッドが狭い方がコストが安いことになるので、少しでも多くの利益を確保したい人は、スプレッドが狭いFX会社を使いましょう。
用語3:ロスカット
ロスカットとは、ポジションの含み損が膨らんで証拠金維持率が一定率を下回ったとき、それ以上損失が広がるの防ぐために、FX会社が強制的にポジションを決済する制度です。
なお、ロスカットは国内の全てのFX会社で導入されています。
また、レバレッジを高くするほど、小さな為替変動幅でロスカットされるようになります。
つまりレバレッジとロスカットリスクはトレードオフの関係にあるのです。
用語4:レバレッジ
レバレッジは「てこの原理」のイメージで、少ない資金で大きな金額を取引できる制度です。

つまり、レバレッジを使って取引すれば、少ない資金でも大きな利益を狙えるのです。
ただしハイレバレッジで取引すると、相場が予測と反対に動いた場合の損失もレバレッジ倍率だけ大きくなるので注意しましょう。
用語5:証拠金
証拠金は、新規注文を出すときやポジションを保有し続けるためにFX会社に預け入れなければならない金額のことです。
例えばレバレッジを25倍効かせて、為替レートが1米ドル円=100円の時に1,000米ドル円を取引するためには、100円×1,000米ドル円÷25倍=4,000円の証拠金が必要になります。
つまり通貨ペアの取引量が少ないほど、またレバレッジ倍率が高くなるほど必要な証拠金は少なくなりますよ。
SBI FXトレードならレバレッジを使って最小4円から取引可能
SBI FXトレードでレバレッジを25倍使って取引すれば、最小4円からFXができます。

なお、SBI FXトレード以外の国内FX会社の取引単位は1,000通貨または1万通貨が多く、その場合の最低証拠金はレバレッジ25倍で最低4,000円または4万円になりますよ。
少額取引でおすすめのFX会社の選ぶポイント2つ
少額取引に適したFX会社を選ぶ際は、次の2つに注目しましょう。
それぞれのポイントについて詳しく解説しますね。
少額取引でおすすめのFX会社の選ぶ2つのポイント
- 低スプレッドで提供している
- 1,000通貨単位で取引できる
ポイント1:低スプレッドで提供している
ひとつ目のポイントはスプレッドが狭いことです。
なぜならスプレッドが狭いほどコストを抑えて利益を出しやすくなるからです。
なお、ほとんどのFX会社では米ドル円のスプレッドが最も低くなっているので、0.2〜0.3銭を最安水準の目安にしてください。
また、米ドル円は値動きが安定していて情報収集も簡単なので、取引経験の浅い人におすすめの通貨ペアですよ!
米ドル円のスプレッドが狭いFX会社を使えば、初心者でも低コストで取引できますね。
ポイント2:1,000通貨単位で取引できる
最低取引単位が1,000通貨のFX会社を選びましょう。
その理由は、1,000通貨取引は1万通貨取引に比べて、「必要証拠金」と「ロスカットされたときの損失」がどちらも少ないからです。

充分に取引経験を積んでから、1万通貨に取引量を増やしてより大きな利益を狙いましょう!
少額取引で利用したいおすすめFX会社3社
少額取引ができるFX会社の中でも、スプレッドの狭さや取引ツールの操作性などで初心者におすすめのFX会社を3社紹介します。
それぞれのFX会社のおすすめポイントについて、以下で詳しく解説しますね!
少額取引で利用したいおすすめFX会社
- 超少額の4円から取引をはじめるなら:SBI FXトレード
- 自動売買をしてみたいなら:外為オンライン
- スマホメインで取引するなら:外貨ex byGMO
国内唯一の1通貨単位!超少額の5円から取引できる:SBI FXトレード
おすすめポイント
- 国内唯一の1通貨単位から取引できる
- 29種の豊富なテクニカル指標を利用できる
- 積立FXの自動購入でコツコツ資産を増やせる
SBI FXトレードは国内唯一の1通貨単位、約5円から取引をはじめられるので、超少額で取引をはじめたい人におすすめです。
取引ツールは見やすく初心者でも簡単に使えて、29種類の豊富なテクニカル指標など、機能も兼ね備えています。
ほかにはスプレッドが業界最狭水準なので、コストをおさえて取引ができるのも魅力です。
積立FXサービスを利用すれば、運用方針を決めるだけで自動購入によりコツコツ資産を増やせます。
また、自己資本規制比率は業界トップクラスなので、安心して利用できますよ。
自動売買をしてみたいなら:外為オンライン
おすすめポイント
- 初心者向きの自動売買がある
- 1,000通貨で約5,000円から取引ができる
- 無料セミナーが充実している
外為オンラインは少額で自動売買をしてみたい人におすすめなFX会社です。
外為オンラインのiサイクル2取引™は、簡単な設定をしておけば、24時間自動で相場の変動に追随して売買してくれるので、初心者にも使いやすいシステムになっています。
また、無料セミナーが充実しているので、レクチャーを受けながらFX取引をはじめたい人にもおすすめですよ。
スマホメインで取引するなら:外貨ex byGMO
おすすめポイント
- 高性能なスマホアプリを提供している
- 1,000通貨約4,000円から取引が可能
- 取引量に応じてPayPayか現金が付与される
スマホメインで少額取引をしたいなら外貨ex byGMOがおすすめです。
スマホアプリの「外貨ex」は、スピーディーにワンタップで注文できるワンタッチ注文をはじめ、高度なチャート分析機能や豊富なマーケット情報など使いやすさと性能が両立されています。
外出先や仕事の休憩中など、24時間どこでも取引できるのがスマホのメリットです。
また、取引量に応じてPayPay(PayPayボーナスライト)もしくは現金が付与される、お得なキャンペーンも実施されていますよ。
少額取引の注意点3つ
少額取引だからといって注意を怠ると、予想外の大損をする可能性があります。それを避けるためには、以下3つの注意点を実践しましょう。
少額取引の3つの注意点
- 短期間で大きく稼ごうとしない
- レバレッジをはじめから高くしない
- 感情的にならない
注意点1:短期間で大きく稼ごうとしない
短期間にたくさん稼ごうとするのは危険です。
無理をして取引経験が浅いのに複数のポジションを保有したり、1日に何度も取引することにつながるからです。
そうすると根拠のない取引をしがちになり、取引を繰り返すほど、利益よりも損失の方が大きくなる可能性が高まりますよ。

注意点2:レバレッジをはじめから高くしない
2つ目の注意点は、少額取引だからといって最初からハイレバレッジで取引しないことです。
というのも、レバレッジをかけすぎるとロスカットされやすくなるからです。
ロスカットによる損失の金額自体が少額でも、少額取引は元手が少ないので、すぐに資金がなくなってしまいますよ。
取引経験を積むまではレバレッジを3倍以下に抑えながら、自分が用意できる余裕資金の範囲内で取引しましょう。
例えば証拠金5万円で1,000米ドル円を1ロット取引する場合、レバレッジが3倍になりますよ。
注意点3:感情的にならない
感情に任せて取引しないようにしましょう。
なぜなら人間は、心理的に「利確は早く・損切りは遅く」する傾向があるからです。
つまり、小さく積み上げた利益を大きな損失で吹き飛ばして負けるのです。
それを避けるためには、リスクリワード(1回の取引における損失と利益の比率)を決めて取引する必要があります。
具体的にはリスクリワードを2:1を狙えるところでエントリーして、3回の取引で2回以上勝てば、トータルで利益を出せますよ!
リスクリワードの例
- 米ドル円で取引時、110円で購入した1ドルが110円20銭になったら利確、109円90銭になったときに損切すると、利益20銭:損失10銭なので、リスクリーワードが2:1になります。
少額でのFX取引に必要な3つの手順
少額取引は取引判断に根拠を持たなければ、ギャンブル同然になってしまいます。
そうなると長期的に安定して利益は出せません。
ここからは、FXが初めての人でも根拠を持って取引判断をするための手順3つを解説します。
少額取引に必要な3つの手順
- FXの知識を身につけよう
- 取引をはじめる前にルールを決めよう
- 少額取引で取引経験を積もう
手順1:FXの知識を身につけよう
まずは勉強してFXの基礎知識を習得しましょう。
なぜなら知識がない状態で取引すると、取るべき行動が分からず、根拠のない取引をして、余計な損失を出してしまうからです。
基礎知識としては、FXの仕組みや利益の出し方、エントリーから決済までの取引の流れや注文方法を勉強しましょう。

手順2:取引をはじめる前にルールを決めよう
次に、取引開始前に取引のマイルールを決めてください。
はっきりした根拠なしに感覚で取引を繰り返すと必ず利益よりも損失の方が多くなります。
決めたルールは必ず守りながら、ルールが上手く機能するか実践と検証を重ねましょう。
問題点があればルールを改善していくことで、損失を減らして利益を増やせるようになりますよ。
ルール化すべき項目が分からない人は、以下4つを参考にしてください。
ルールの一例
- 損切、利確するラインを決めておく
- 毎回勝つことにこだわらず、全体で利益を上げることを目指す
- リスクリワードを設定してから取引をする
- エントリーするタイミングを決めて根拠のない取引はしない
手順3:少額取引で取引経験を積もう
さらに1,000通貨以下の少額取引で、損失のリスクを抑えながら本番の取引経験を積みましょう。

そして、少額取引の結果を検証しながら、上記の「手順2:取引を始める前にルールを決めようと」で決めたルールを改善していきましょう!
新しいことを試すならデモトーレード
デモトレードを使えば、FX会社の取引ツールの性能確認や、新しい取引手法の練習がリスクなしでできます。
ただし、FX会社によってはデモトレードに利用期間があったり一部機能が制限されている場合があるので注意してください。
例えば2つ以上のインジケーターを組み合わせた手法をテストしたいときに、インジケーターがチャートに1種類しか表示できないデモトレードツールは使えませんからね!
FX取引は少額からがおすすめ まとめ
この記事で解説した『少額取引がおすすめの理由4つと少額取引の手順3つ』について再度確認しましょう。
少額取引がおすすめの理由4つ
- 少ない資金でリスクを抑えて経験を積める
- はじめるハードルが低い
- 精神的な負担が少なくすむ
- 損失額を抑えられる
少額でのFX取引に必要な3つの手順
- FXの知識を身につけよう
- 取引をはじめる前にルールを決めよう
- 少額取引で取引経験を積もう
少額取引がおすすめな理由について理解し、少額取引に必要な手順を実践できれば、FXで精神的にふりまわされたり、ストレスを感じることなく、取引に慣れていくことができますよ。
少額取引で利用したいおすすめFX会社
- 超少額の4円から取引をはじめるなら:SBI FXトレード
- 自動売買をしてみたいなら:外為オンライン
- スマホメインで取引するなら:外貨ex byGMO