この記事で解決できる悩み
- スマホアプリでFX自動売買をはじめたい!
- おすすめの自動売買アプリを知りたい!
- なにを基準に自動売買アプリを選べばいいの?
この記事では、このような悩みや疑問について、解決するための解説をしています。
のちほど解説する『FX自動売買のアプリ選びのポイント4つ』を理解して実践すれば、あなたに合ったFX自動売買のアプリを使って収益を狙えますよ。

【はじめに】FX自動売買とは?
FX自動売買とはシステムトレードとも呼ばれ、事前に売買の条件を設定したプログラムに従って、システムに自動で取引させる手法です。
プログラムの設定方法には、提示された項目の中から選ぶだけのものや、ゼロからプログラミングするものなどさまざまです。

FX自動売買はスマホアプリでも可能!
自動売買はもともとパソコン専用の手法でした。ただ、最近ではスマホアプリでも可能です。
その理由は、自動売買をするトレーダーが増えたことや、通信環境の整備やスマートフォンの性能が向上したからです。
のちほど詳しく紹介する3つの自動売買アプリは、初心者でも使いやすくておすすめですよ。
FX自動売買をスマホアプリでするメリット3つ
自動売買をはじめようか迷っている方に、3つのメリットを紹介します。
それぞれのメリットを理解して、より効果的にスマホアプリで自動売買をしましょう!
自動売買をスマホアプリでする3つのメリット
- いつでも運用状況を確認できる
- すばやく対応できる
- パソコンがなくてもはじめられる
メリット1:いつでも運用状況を確認できる
ひとつ目のメリットは、仕事や家事などの合間に、システムの運用状況を確認できることです。
なぜならスマホアプリはパソコン版ツールと違い、場所を選ばずに使えるからです。
使用中の自動売買システムが相場の状況にあっているかをこまめに確認して、設定の変更や調整をすれば利益を出しやすくなりますよ!
メリット2:すばやく対応できる
経済指標の発表や突発的な事件などで相場が急変しても、スマホアプリなら素早くツールを起動して自動売買の運用を止められます。

突発的な相場の急変は1分1秒でも早い対応が重要ですが、パソコンが手元になくてもスマホアプリがあれば対応できますよ!
メリット3:パソコンがなくてもはじめられる
自動売買のスマホアプリがあれば、取引をはじめるために新しくパソコンを購入する必要がありません。
なぜならスマホだけで自動売買ができるからです。
また、標準的な性能を備えたパソコンでも10万円程度はするので、出費を抑えられるのは魅力的ですよね!
ちなみに総務省の「平成29年通信利用動向調査の結果」でも、若い世代ほどパソコンよりスマホの普及率が高くなっていて、パソコンを持たない人が増えているのがわかります。
FX自動売買をスマホアプリでするデメリット2つ
スマホを使った自動売買で失敗しないよう、次の2つのデメリットも知っておいてください。
それぞれの内容について、詳しく解説しますね。
自動売買をスマホアプリでする2つのデメリット
- パソコンよりも相場状況を判断しにくい
- 相場が気になり頻繁にチェックしてしまう
デメリット1:パソコンよりも相場状況を判断しにくい
ひとつ目のデメリットは、スマホアプリはパソコンと比べて機能や操作性で劣り、相場の分析がしにくいことです。
その理由はスマホは画面が小さく、複数のチャート画面を並べたり、水平線やトレンドラインなどの細かい描画作業に向かないからです。
また多くのFX会社のスマホアプリでは、パソコンよりもチャート分析で使えるテクニカル指標の種類が少ない傾向にあります。
デメリット2:相場が気になり頻繁にチェックしてしまう
もうひとつのデメリットは、相場の動きが気になって頻繁に見てしまうことです。
そうすると仕事や家事などに集中できず、日常生活に支障が出ますね。
スマホアプリだと頻繁に確認できてしまうので、「朝・昼・晩・就寝前の4回」など1日に確認する回数を決めましょう。

FX自動売買のアプリ選びのポイント4つ
上手にアプリを選んで効率的に利益を出すために、自動売買アプリを選ぶときのポイントを4つ紹介しますね。
自動売買のアプリ選びの4つのポイント
- 簡単に売買設定の更新できる
- 画面の見やすさや操作性が良い
- バックテスト機能がある
- 利用者の口コミ・評判をチェックする
ポイント1:簡単に売買設定の更新できる
プログラムのロジック(売買条件)を簡単に更新できるアプリを選びましょう。
その理由は、相場の変化にあわせてロジックを変更できれば利益を出しやすくなるからです。
ただし現在運用中のプログラムのロジックを変更することはできません。
そのため、いったん今のプログラムを停止して、新しいロジックのプログラムで発注しなおす必要があります。
取引設定の更新手順
- 設定が相場と合わなくなったら取引を一旦停止する
- 現在の相場と相性がいい取引設定をしなおす
ポイント2:画面の見やすさや操作性が良い
2つ目のポイントは、画面の見やすさや操作性に優れていることです。
なぜならスマホアプリはパソコンに比べて画面が小さく、操作性が劣る傾向にあるからです。
つまり、使い勝手の良いアプリを選ぶことが、より重要になってきます。

操作がスムーズだと、ストレスが少なく冷静に相場の分析や取引の判断を行い、結果的に利益を出しやすくなりますよ。
ポイント3:バックテスト機能がある
バックテスト機能があるアプリを選びましょう。
なぜならバックテストができれば、ロジックの設定を変更したときに、新しいロジックで利益を出せるか検証できるからです。
ちなみにバックテストとは、過去の相場のデータに基づいて自動売買を動かしたときに、どんな成績が出るかシミュレーションすることです。
バックテストができるスマホアプリとしては、インヴァスト証券の「トライオートFX」がおすすめですよ!
ポイント4:利用者の口コミ・評判をチェックする
4つ目のポイントは、実際の利用者の口コミや評価をチェックすることです。
その理由は、画面の見やすさや操作性、システムトラブルや不具合がないかといったアプリの良し悪しがある程度判断できるからです。
ただし極端な表現や単なる悪口、でたらめな投稿も存在するので、それらを鵜呑みにしないようにしてくださいね。
FX自動売買アプリで成果を出すコツ2つ
「スマホアプリで自動売買をして稼ぎたい!」という方に、2つのコツを紹介します。
それぞれのコツについて、詳しく見ていきましょう。
自動売買アプリで成果を出す2つのコツ
- スマホアプリで相場状況をチェックしよう
- 分析や検証はパソコンを使う
コツ1:スマホアプリで相場状況をチェックしよう
ひとつ目のコツは、空き時間にスマホアプリで相場の状況や自動売買の成績をチェックすることです。
なぜなら、どこでも手軽に起動できることがスマホアプリのメリットだからです。

ただしスマホアプリは細かい相場の分析には向かないので、運用状態をおおまかにチェックする目的で使いましょう。
コツ2:分析や検証はパソコンを使う
もしパソコンがあるならスマホアプリではなくパソコンで詳細な相場の分析や取引内容の検証を行いましょう。
その理由は、パソコンはスマホアプリよりも画面が大きく、操作性にも優れているからです。
パソコンの大画面を使えば、水平線やトレンドラインなどの描画もしやすく、複数のチャートを同時に表示して比較することもできます。
また、スマホアプリよりも豊富なテクニカル指標を使って、より精度の高い相場の分析ができますよ!
自動売買アプリのおすすめFX会社3つ
FX初心者でもスマホアプリで自動売買ができるおすすめのFX会社を3社紹介します。
それぞれのFX会社のおすすめポイントについて、以下で詳しく解説しますね!
自動売買アプリのおすすめFX会社
自動売買がはじめてなら:外為オンラインのiサイクル2取引™
おすすめポイント
- 簡単な設定で自動売買ができる
- 無料セミナーでわからないことがあれば聞ける
外為オンラインのiサイクル2取引™は、簡単な設定で自動売買ができるので、はじめて自動売買をする人におすすめです。
iサイクル2取引™は「リピート型」の自動売買で、相場の変動に自動で追従しながら、あらかじめ設定した変動幅で取引を重ねて、24時間自動で小さな利益をコツコツと積み重ねていきます。
iサイクル2取引™の利用者の74%がFX未経験者ですが、全利用者の71%の人が利益を出しています。
また、無料セミナーが開催されており、iサイクル2取引™の設定の仕方やわからないことがあれば質問できるので、安心して利用できますよ。
ランキングから選ぶだけ:トレイダーズ証券のみんなのシストレ
おすすめポイント
- 実績のあるトレーダーを選ぶストラテジー選択型
- アプリで相場や取引状況をすぐに確認
- 少額からの取引が可能
トレイダーズ証券の自動売買「みんなのシストレ」は、トレーダーランキングで成績の良いストラテジーを選択するだけ。難しい設定や専門知識も不要です。
各トレーダーの成績は、収益率、合計損益、取引回数、フォロワー数など詳しく確認できます。
取引できる通貨ペアも豊富でマイナー通貨を含む23種類です。
また、みんなのシストレではスマホアプリも用意されているので、取引状況を確認したり、SNS感覚で気になったトレーダーをすぐにフォローできます。
全通貨ペアで1000通貨からの取引ができるので、初心者も気軽にチャレンジできます。
利益実績が高い自動売買で取引したいなら:FXブロードネットのトラッキングトレード
おすすめポイント
- 利益率が83.8%と高実績(※)
- 業界最狭水準のスプレッド
- 実際の操作方法を動画で解説しているのでわかりやすい
FXブロードネットのトラッキングトレードは利益率の実績が83.8%(※)なので、高実績の自動売買で取引したい人におすすめです。
トラッキングトレードは相場の変動に合わせて繰り返し自動で取引を行う「リピート型」の自動売買で、初心者にもとっつきやすいシステムになっています。
簡単な設定で取引ができますが、もしわからないことが出てきたら、操作方法を動画で解説していますので安心です。
ちなみに、それでも難しいという場合は、すでに設定されたものを使って取引することもできますよ。
また、FXブロードネットはスプレッドが業界最狭水準なので、コストをおさえて取引ができるというメリットもあります。
(※)2014年10月15日から2020年12月31日までに設定されたトラッキングトレードの設定毎の利益実績
スマホアプリを使ったFX自動売買の注意点3つ
スマホアプリで自動売買をするときに余計な損失を防ぐために、注意点を3つ解説します。
それぞれの注意点について、以下で詳しく見ていきましょう。
アプリを使ったFX自動売買の3つの注意点
- 判断ミスや操作ミスしやすい
- 通信制限を受けやすい
- 運用実績の少ないアプリは避ける
注意点1:判断ミスや操作ミスしやすい
判断ミスや操作ミスを防ぐために、普段はスマホの小さな画面で取引の判断やロジックの設定を変更するのは避けましょう。
スマホでは、おおまかな相場の状況の変化を把握したり、相場の急騰や急落を察知したときに自動売買を一時的に止めるといった操作に限定するといいですよ。
詳しい相場の分析やロジックの設定変更は、落ち着いた環境でパソコンを使って行いましょう。
注意点2:通信制限を受けやすい
スマホの回線は通信速度の影響を受けやすく、注文がうまく通らないことがあります。
また、チャートを表示していると常にレートを更新するため、データの通信量が増えて速度制限がかかりやすくなります。
ですから、スマホアプリはできるだけWi-Fiがある場所で使うようにしたり、ポケットWi-Fiを準備するなどの対策を取りましょう。
注意点3:運用実績の少ないアプリは避ける
3つ目の注意点は、運用実績が少ないスマホアプリは避けることです。
なぜなら不具合やシステムトラブルが発生して、損失が出るリスクがあるからです。
たとえばリリースされて間もないアプリや、大きな仕様の変更や機能の追加といったアップデートがされた直後は使用を控えましょう。
ちなみにこの記事で紹介したアプリは、十分な運用実績があるので安心して使えますよ!
FX自動売買アプリのはじめ方
「実際にスマホアプリで自動売買をしてみたい!」という方は、以下の3ステップを踏めば、スマホアプリで自動売買をはじめられますよ!それぞれのステップについて詳しく解説しますね!
自動売買アプリのはじめ方3ステップ
- FX口座を開設する
- アプリにログインする
- 証拠金をFX口座へ入金する
ステップ1:FX口座を開設する
まずはFXの取引をするために、専用のFX口座を開設しましょう。
口座開設の申し込みフォームに必要事項を記入して、本人確認書類を提出するだけなので、口座開設の申請手続きは5~15分ほどで完了します。
そのあとFX会社が申し込み内容を審査するので、申し込んでから実際に口座が開設できるまでは数日から1週間ほどかかりますよ。
ステップ2:アプリにログインする
次に、口座開設をしたFX会社の取引アプリをアプリストアでインストールしましょう。
取引アプリにログインするためには、口座開設の完了通知書に書かれたログインIDとパスワードを入力すればOKです。
なお、ログインIDとパスワードは紛失すると再発行に時間がかかるので、なくさないよう大切に保管してくださいね!
ステップ3:証拠金をFX口座へ入金する
FX口座に証拠金を入金すれば、自動売買の取引ページから取引をはじめられます。

ただしクイック入金機能を使うには、事前に金融機関に届け出る必要があるので、FX口座の開設の申し込みとあわせて行いましょう!
FX自動売買アプリのまとめ
この記事で重要な『FX自動売買のアプリ選びのポイント4つ』について再度確認しましょう。
自動売買のアプリ選びの4つのポイント
- 簡単に売買設定の更新できる
- 画面の見やすさや操作性が良い
- バックテスト機能がある
- 利用者の口コミ・評判をチェックする
これらのポイントを理解してアプリを選べば、快適でより収益を狙えるFX自動売買ができますよ。