この記事で解決できる悩み
- FX自動売買は本当に儲かるの?
- 自動売買で儲けるコツが知りたい!
- FX初心者におすすめの自動売買システムはどこ?
この記事では、このような悩みや疑問について、解決するための解説をしています。
結論をいうと、自動売買システムを「正しく」使えば利益を出せます。
逆に、相場状況に合わないプログラムを選択すると、損失ばかりを出すリスクがあるので注意が必要です。
FX初心者の方でも、この記事で紹介する『儲かるFX自動売買の口座選びのコツ3つ』で、自動売買で利益を出す方法がわかりますよ。

FX自動売買の3つの基礎
「そもそもFX自動売買って何?」「裁量取引と何が違うの?」と疑問を持つ方向けに、まずは、自動売買の基本的な仕組みを解説します。
FX自動売買の3つの基礎
- そもそもFX自動売買とは?
- 裁量取引との違い
- さまざまなタイプがある

基礎1:そもそもFX自動売買とは?
FX自動売買とは、トレーダーに代わってシステムが24時間自動的に取引をしてくれるサービスです。
システムが売買する条件さえ設定すれば、チャートを監視し続けなくてもFXができるので、仕事や家事で忙しい方やFXの勉強をする時間がない方におすすめです。
また、自動売買を使えば、仕事中や寝ている間など、いつでもチャンスを逃さずに取引ができますよ!
実際、月に数万円程度のお小遣い稼ぎが目的で、FX自動売買をしているサラリーマンや主婦の方がもいます。
基礎2:裁量取引との違い
裁量取引は自動売買とは反対に、エントリーと決済のタイミングをすべてトレーダー自身が判断して発注まで行う取引方法です。
つまり裁量取引は、自動売買よりもトレーダーの感情や主観に左右されやすく、ルールに従った安定した取引がしにくいのです。
裁量取引 | 自動売買 | |
売買判断 | 自身の判断で売買 | 最初に条件を設定し、 条件に到達したら機械的に売買 |
売買する手段 | 手動 | 手動・自動(プログラム) |
注意点 | 感情が入りやすい | システムの稼働を チェックする必要あり(自動) |


基礎3:さまざまなタイプがある
自動売買には「リピート注文型」や「ストラテジー自己設定型」など、全部で5種類あります。
その中でFX初心者におすすめなのは、売買条件の設定が簡単にできる「リピート注文型」と「ストラテジー選択型(ミラートレーダー系)」です。
それぞれの自動売買のタイプについては後ほど詳しく解説しますね!
FX自動売買の比較一覧
自動売買ツールも提供するFX会社によってその特徴や違いがみられます。
下記に比較一覧表を載せましたので、参考にしてみてください。
FX会社 | 自動売買ツール名 | ドル円取引1回のコスト | 取引通貨単位 | システムの種類 | |
スプレッド | 手数料 ※千通貨あたり | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 公式サイトへ | iサイクル2取引™ | 1銭 | 20円 | 1,000通貨 | リピート注文型 |
![]() 公式サイトへ | FXブロードネット | 0.2銭 | 無料 | 1,000通貨 | リピート注文型 |
![]() 公式サイトへ | トラリピ | 0.1銭 | 無料 | 1,000通貨 | リピート注文型 |
![]() 公式サイトへ | ループイフダン | 2銭 | 無料 | 1,000通貨 | リピート注文型 |
![]() 公式サイトへ | トライオートFX | 0.3銭 | 片道20円 ※取引量で変動 | 1,000通貨 | リピート注文型 |
シストレ24 | 変動 | 無料 | 1,000通貨 | ストラテジー選択型 (ミラートレーダー系) |
FX自動売買のメリット4つ
自動売買には次の4つのメリットがあります。
自動売買の4つのメリット
- 高度な知識は不要
- 取引チャンスを逃さない
- チャート監視の負担がない
- 感情的な取引で失敗しない
裁量取引で思うように利益が出せない方は、自動売買のメリットを知ったうえで、利用を検討してみてくださいね!
メリット1:高度な知識は不要
ひとつ目のメリットは、チャートの読み方や相場の分析手法などの高度な知識や経験がなくても利益を出せることです。
これは自動売買システムが、相場の状況や特徴を分析して最適な取引条件で、自動的に売買を繰り返してくれるからです。
ただし、FXの知識がまったくない状態で自動売買を使っても、収益パフォーマンスが上がらないので注意してくださいね。

メリット2:取引チャンスを逃さない
トレーダー本人が仕事中や睡眠中でも、チャンスを逃さず取引できるメリットもあります。
なぜなら自動売買は24時間稼働してくれるからです。
たとえば、寝ている間に取引のチャンスが来ても取引できませんが、自動売買なら寝ている間でも代わりに売買してくれます。
ですから自動売買は、チャートから離れている間にエントリー・決済のチャンスを逃して、悔しい思いをしたくない方におすすめですよ!
メリット3:チャート監視の負担がない
3つ目のメリットは、チャートを監視し続ける負担が少ないことです。
手動で取引する際はパソコンやスマホの画面を付けないとできませんよね。

ですが、自動売買ならスマホやパソコンをつけなくても取引してくれるので、チャートを監視し続けた疲れで取引の判断が鈍って損失を出すリスクを抑えられますよ。
メリット4:感情的な取引で失敗しない
自動売買は裁量取引と違い、エントリー・決済の判断がトレーダーの感情に左右されないので、利確や損切りを確実に行えます。
たとえば資金を減らさないために損切りしなかったり、過去の損失を取り返すためにフルレバレッジで取引量を増やしたりすると、失敗したときのリスクが高くなります。
ですから、感情的な取引をしてしまう方は、長期的に安定した運用を続けるために自動売買を使いましょう。
FX自動売買のデメリット2つ
一方、自動売買にはメリットだけでなくデメリットもあります。
自動売買の2つのデメリット
- 裁量取引よりコストがかかる
- FXのスキルが身につきにくい
対策方法もあわせて解説しますね。
デメリット1:裁量取引よりコストがかかる
自動売買は裁量取引よりもスプレッドが広かったり、スプレッドに上乗せで取引手数料がかかります。
たとえば外為オンラインの「iサイクル2取引™」のminiコースの場合、新規の約定・決済1回につき20円、つまり1回の取引に40円の手数料がかかります。
またアイネット証券のスプレッドは、米ドル円の裁量取引なら0.7銭~1.0銭(1万通貨)、自動売買の「ループイフダン」では2.0銭(1000通貨)です。
そのため少額の資金で自動売買を行うと、必要コスト以上の利益が出せない可能性があります。
通貨ペア | スプレッド | |
自動売買取引 (ループイフダン) | 裁量取引 (アイネットFX) | |
米ドル/円 | 2.0銭 | 0.7銭~1.8銭 |
ユーロ/円 | 3.0銭 | 1.4銭~2.0銭 |
英ポンド/円 | 5.0銭 | 2.0銭~5.2銭 |
豪ドル/円 | 4.0銭 | 1.5銭~4.0銭 |
NZドル/円 | 6.0銭 | 2.0銭~6.5銭 |
対策:資金に余裕を持たせる
自動売買で利益を出すためには、1,000通貨で取引ができるFX会社を使い、最低でも10万円の元手で取引しましょう。
なぜなら、自動売買は右肩上がりで利益が出るわけではなく、相場の状況によっては資金が減る場合もあるからです。
一部のFX会社が公表している「必要資金の目安」を参考にするのもいいですね!
デメリット2:FXのスキルが身につきにくい
もうひとつのデメリットは、自動売買に頼りすぎるとFXの基本的な知識や取引の経験が身につかないことです。
その理由は、自動売買に任せると相場の分析や取引手法の研究など、トレーダーは何も考えなくなるからです。
その結果、相場の状況にあわない自動売買を使うようになり、収益パフォーマンスが落ちていきますよ。
対策:FXの知識や相場感を身につける
自動売買に取引を任せるのと同時に、トレーダー自身もFXの基礎知識を勉強しましょう。
また相場感を養うためにチャートを見て、過去の取引や値動きを検証するといいですよ。

FX初心者が勉強すべき具体的な内容や勉強方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
FX自動売買5つのタイプ
自動売買には次の5つのタイプがあります。
自動売買の5つのタイプ
- リピート注文型
- ストラテジー自己設定型
- ストラテジー選択型(ミラートレーダー系)
- ストラテジー選択型(オリジナル系)
- ストラテジー開発型(MT4系)
それぞれのタイプについて、以下で詳しく解説しますね。
タイプ1:リピート注文型
リピート注文型は、トレーダーが設定した一定の値幅ごとに売買を繰り返す注文方法です。
一定のルールに沿って売買を繰り返すので、相場の変動が少ないレンジ相場に強いのが特徴です。
一方で、トレンド相場は値動きが激しいため、注文がうまくいかず、損切りが増えて資金が減る可能性があるので、資金管理を心がけましょう。
たとえば、マネースクエアの「トラリピ」や外為オンラインの「iサイクル2取引™」などがリピート注文型の自動売買を扱っていますよ。
タイプ2:ストラテジー自己設定型
ストラテジー自己設定型は、通貨ペアや売買するレートなどあらかじめ用意された条件を組み合わせるだけで簡単にストラテジーを作れます。
そのため、専門的なプログラミングの知識がなくても、ストラテジー選択型の自動売買から一歩進んで自分でストラテジーを考えたい方におすすめです。
ただしストラテジーの設定の幅が広がる分、FXの知識や経験が求められるので中上級者向けですよ。
このタイプの自動売買は、マネーパートナーズの「パートナーズFX HyperSpeed NEXT」やFXプライムbyGMO「ちょいとれFX」などで取り扱われています。
タイプ3:ストラテジー選択型(ミラートレーダー系)
ストラテジー選択型(ミラートレーダー系)は、ストラテジー選択型の中で世界で最もメジャーであり、既存のストラテジーから選んで使うだけなので初心者向けです。

このタイプの自動売買は、インヴァスト証券の「シストレ24」などで使えますよ。
タイプ4:ストラテジー選択型(オリジナル系)
ストラテジー選択型(オリジナル系)は、FX会社が独自に製作した自動売買ツールを使うタイプで、中上級者向けです。
またFX会社によって自動売買ツールの機能や使用感が異なるので、自分にあうものを探す必要があります。
代表的なのは、トレイダーズ証券の「みんなのシストレ」やひまわり証券の「エコトレ」です。
タイプ5:ストラテジー開発型(MT4系)
ストラテジー開発型(MT4系)は、MT4のストラテジー開発機能を使って、最初からストラテジーを開発するタイプです。
そのためFXの知識だけでなく専門的なプログラミングの知識とスキルも必要ですよ!

このタイプの自動売買を扱うのは、FXトレードフィナンシャルの「FXTF MT4」です。
儲かるFX自動売買の口座選びのコツ3つ
「儲かる自動売買ツールの選び方が知りたい」とお悩みの方に、自動売買ツール選びのポイントを3つ紹介しますね。
自動売買ツール選びの3つのポイント
- 自分のレベルにあうか確認する
- システムトラブルの少ないFX会社を選ぶ
- 安定した実績のあるシステムを選ぶ
それぞれのコツについて、以下で詳しく見ていきましょう。
コツ1:自分のレベルにあうか確認する
ひとつ目のコツは、自分のレベルにあうツールを使うことです。
その理由は、自動売買にはたくさんの種類があり、自分のレベルにあわないものを無理に使っても、思ったように利益を出しにくいからです。
たとえば、FX初心者は最初から自分でストラテジーを作成するような「ストラテジー開発型」ではなく、「リピート型」や「ストラテジー設定型」などを選びましょう。
コツ2:システムトラブルの少ないFX会社を選ぶ
システムトラブルに強いFX会社かどうかも重要です。
サーバーが弱いことでシステムトラブルが起きると、取引が中断されたり、決済が通らずに損失が出るなどのリスクがあります。
なので、システムトラブルの発生が少ないFX会社を選びましょう。

もし、相場の状況が不安なら、いったん自動売買を止めて、トレードをしない方法が効果的です。
コツ3:安定した実績のあるシステムを選ぶ
3つ目のコツは、相場の状況が変化しても安定して利益を出せるシステムを選ぶことです。
なぜなら損益の変動が激しいシステムを選ぶと、相場の状況によっては大損するリスクがあるからです。
損益のグラフに波がなく、右肩上がりで利益を出せるシステムを選ぶと安定した運用が望めます。
また実際にシステムを選ぶときは、勝率だけでなくバックテストやフォワードテストの結果にも注目しましょう。

FX自動売買で儲けるための注意点3つ
「FX自動売買は単に放っておけば稼げる!」と思っている方は注意が必要です。
ここでは、自動売買で取引するときの注意点を3つ解説します。
自動売買の3つの注意点
- 有料販売ツールは詐欺が多いので避ける
- 海外のFX業者は避ける
- 完全に放置しない
自動売買を過信せずに、上手に稼げるようになりましょう!
注意点1:有料販売ツールは詐欺が多いので避ける
有料で販売されている自動売買ツールは、詐欺の可能性が高いので購入しないようにしましょう。
なぜなら、有料販売ツールには、取引に根拠の無いデータや実績を改ざんして儲かるように見せかけたものが多いからです。
有料だからといって、無料のツールより優れているという保証もありません。
なお、自動売買ツールを使うときは、金融庁の許可・登録を受けているFX会社(下記リンク先参照)が無料で提供しているものを選ぶと安全ですよ!
注意点2:海外のFX業者は避ける
2つ目の注意点は、海外のFX会社は使わないです。
その理由は、海外のFX会社を使うと出金を拒否されたり、口座の資金をだまし取って音信不通になる詐欺に遭う可能性があるからです。
たとえ出金できたとしても、身分証明書や出金先口座情報の提出を求められるなど、実際に出金できるまでに数週間かかるケースもあります。
無料の自動売買ツールを配布し、使用する際に海外FX口座を作らせる手口が存在するので、注意しましょう。

注意点3:完全に放置しない
3つ目の注意点は、自動売買を稼働させたまま放置しないことです。
その理由は、どんな相場でも常に利益を出し続けられるストラテジーや設定は存在しないからです。
相場との相性により損失を出す局面もあるので、ストラテジーや設定を見直すことでその損失を減らせば、より収益パフォーマンスを向上できますよ。
最低でも週に1度は、自動売買の運用成績をチェックしましょう!
初心者向けFX自動売買の口座3選
ここでは、初心者におすすめのFX自動売買を3つ紹介します。
初心者向けFX自動売買のおすすめ口座3選
自動売買がはじめてなら:外為オンラインのiサイクル2取引™
おすすめポイント
- 簡単な設定で自動売買ができる
- 無料セミナーでわからないことがあれば聞ける
外為オンラインのiサイクル2取引™は、簡単な設定で自動売買ができるので、はじめて自動売買をする人におすすめです。
iサイクル2取引™は「リピート型」の自動売買で、相場の変動に自動で追従しながら、あらかじめ設定した変動幅で取引を重ねて、24時間自動で小さな利益をコツコツと積み重ねていきます。
iサイクル2取引™の利用者の74%がFX未経験者ですが、全利用者の71%の人が利益を出しています。
また、無料セミナーが開催されており、iサイクル2取引™の設定の仕方やわからないことがあれば質問できるので、安心して利用できますよ。
ランキングから選ぶだけ:トレイダーズ証券のみんなのシストレ
おすすめポイント
- 実績のあるトレーダーを選ぶストラテジー選択型
- アプリで相場や取引状況をすぐに確認
- 少額からの取引が可能
トレイダーズ証券の自動売買「みんなのシストレ」は、トレーダーランキングで成績の良いストラテジーを選択するだけ。難しい設定や専門知識も不要です。
各トレーダーの成績は、収益率、合計損益、取引回数、フォロワー数など詳しく確認できます。
取引できる通貨ペアも豊富でマイナー通貨を含む23種類です。
また、みんなのシストレではスマホアプリも用意されているので、取引状況を確認したり、SNS感覚で気になったトレーダーをすぐにフォローできます。
全通貨ペアで1000通貨からの取引ができるので、初心者も気軽にチャレンジできます。
利益実績が高い自動売買で取引したいなら:FXブロードネットのトラッキングトレード
おすすめポイント
- 利益率が83.8%と高実績(※)
- 業界最狭水準のスプレッド
- 実際の操作方法を動画で解説しているのでわかりやすい
FXブロードネットのトラッキングトレードは利益率の実績が83.8%(※)なので、高実績の自動売買で取引したい人におすすめです。
トラッキングトレードは相場の変動に合わせて繰り返し自動で取引を行う「リピート型」の自動売買で、初心者にもとっつきやすいシステムになっています。
簡単な設定で取引ができますが、もしわからないことが出てきたら、操作方法を動画で解説していますので安心です。
ちなみに、それでも難しいという場合は、すでに設定されたものを使って取引することもできますよ。
また、FXブロードネットはスプレッドが業界最狭水準なので、コストをおさえて取引ができるというメリットもあります。
(※)2014年10月15日から2020年12月31日までに設定されたトラッキングトレードの設定毎の利益実績
【儲かるFX自動売買の口座選び】まとめ
儲かるFX自動売買の口座を選ぼう
- 自分のレベルに合った注文方法の自動売買ツールを選ぶ
- システムトラブルが少なく、安定した実績のある自動売買を選ぶ
- 1,000通貨で取引可能なFX会社の自動売買を選び、10万円以上で取引する
システムが24時間自動的に取引してくれるFX自動売買の注文方法には5つのタイプがあり、自分のレベルに合ったものを使うことが儲かる秘訣です。

自動売買システムに任せっきりにすると、FXの知識や経験が身につかず、相場観が養えません。
チャンスを逃さず取引できるメリットを活かしつつ、チャートや過去の取引や値動きを検証しながら自動売買ツールに頼るのがおすすめですよ。