FXの税金について
FXは利益があっても、なくても納税申告をする必要があります。
FXの利益は給与所得や事業所得に含まれない「雑所得」に分類されています。そのため、下記の条件に当てはまる方は必ずFXの税金を申告するようにしましょう。
FXで課税の対象になるのは「為替差益」と「スワップポイントで得た利益」になります。まだ決済をしていないポジションの含み益や含み損が課税対象となるかどうかは取引会社によって違いがあるため、利用しているFX会社のホームページで確認をしましょう。
FXで損をした場合も確定申告することで、損失を3年間繰り越しできます。
損をした年の翌年以降3年間で利益が出た場合、損失と利益を相殺できます。そこから損失分を超える利益が出た場合は、その分だけのFXの税金を払うことになります。ただし、損失を出した年の翌年に確定申告をしなければ無効になります。税金を減らすためにも損失が出た場合も必ずFXの税金の確定申告をしましょう。

対象期間と申告期日について
個人の場合、1月1日~12月31日までに得たFXの利益に対し一律20.315%課税されます。その翌年の2月16日~3月15日の間に申告して納付します。申告や納税が遅れると、無申告課税や遅延税を払わないといけない場合があります。必ず期限内にFXの税金を申告しましょう。
FXにかかわる経費は差し引ける
以下のような物は、FXの経費として認められています。
・電話代、インターネット代
・PCの代金(FXに関するもの)
・FXに関する書籍
・FXのセミナー代
これらは、FX取引から得た利益から経費として差し引くことができます。ただし、FXに関するものと明確に区分できるものに限られるので、領収書は必ず取っておきましょう。

- FXで利益を得た時、損失があった時は必ず確定申告をするようにしよう!
- FX取引に必要な費用は経費として差し引くことができるよ!
