この記事で解決できる悩み
- FXは危険って言われているけど本当?
- 少額で取引すれば安心なの?
- 初心者におすすめの少額取引できるFX会社が知りたい!
この記事では、このような悩みや疑問について、解決するための解説をしています。
のちほど解説する『危険を減らす少額取引のポイント4つ』を理解して実践すれば、安全にFX取引ができますよ。

じつはFXは危険じゃない!
FXは正しい知識を身につけて、根拠を持った取引をすれば安全です。
その理由は、もちろんFXは投資なので損失を出すこともありますが、原因を明らかにすれば対処できるからです。
また1回の取引の結果は損失でも、取引を繰り返したときにトータルで安定して利益を出せれば稼げますよ。

FXは危険!といわれている理由4つ
一般的にFXが危険だとされているのは、次の4つのイメージが定着しているからです。
しかしFXの危険性について正しく理解すれば、安全にFXができるようになるので大丈夫ですよ!
FXが危険といわれる4つの理由
- 詐欺が多い?
- FXで借金を背負うから?
- FX会社が倒産するから?
- レバレッジがあるから?
理由1:詐欺が多い?
FXには詐欺被害が報告されていますが、国内のFX会社を使えば安全です。
なぜなら、詐欺の多くは海外のFX会社が絡むものが多いからです。
具体的な詐欺事例には「出金拒否」や「出金に時間をかけてくる」さらに「FX口座の資金の詐取」があります。

なお、のちほど紹介するFX会社は金融庁の許可を受けた国内のFX会社なので、安心して取引ができますよ!
理由2:FXで借金を背負うから?
FXには損失を抑えるために「ロスカット」という制度があるので、借金を負う危険性は低いといえます。
ちなみにロスカットとは、ポジションの含み損が一定の基準を超えると、FX会社が強制的に損失を確定させて、それ以上損失を広がるのを防ぐ仕組みです。
FXで借金を負うのは、はじめから大金で取引して大損したり、損失を出した原因を調べずにギャンブルのような取引を繰り返す人ですよ!
理由3:FX会社が倒産するから?
国内のFX会社を使えば、たとえその会社が倒産しても資金を失うリスクはありません。
なぜなら、国内のFX会社に預け入れたトレーダーの資産は「信託保全」されているからです。

海外のFX会社の多くは信託保全を行っていないので、詐欺や倒産したときのリスクの観点からも国内のFX会社を使いましょう!
理由4:レバレッジがあるから?
レバレッジそのものの危険性が高いわけではありません。
なぜなら、たとえレバレッジを効かせたとしても、あらかじめ許容できる損失額を決めてから取引量を決めることで、損失範囲を限定しながら、より大きな利益が狙えるからです。
ちなみにレバレッジとは、トレーダーがFX会社に預け入れたお金(証拠金)以上の金額を取引できる仕組みです。
そのためFXに慣れるまではレバレッジ倍率を抑えて取引すれば、大損せずにすみますよ!
大切なのは、状況に応じて取引量をかえることです。
FXで危険とされるリスク3つ
FXで損失が発生する原因は、以下の3つのリスクが関係しているからです。
それぞれの内容について詳しく解説しますね。
FXで危険とされる3つのリスク
- 為替相場の変動による危険
- 金利変動の危険
- システム障害の危険
リスク1:為替相場の変動による危険
為替変動リスクとは、為替相場が予測と反対に動くことで損失が発生するリスクです。
たとえば1米ドル円=100円のときに1万米ドル購入し、その後1米ドル円=99円に下がった場合、証拠金は10万円から9万円に下がり、1万円の損失が出ます。
ただしこのリスクは、逆に言えばFXで利益が出せる理由でもありますよね。
のちほど紹介するコツを踏まえて、為替相場の変動による損失を減らせるようになりましょう!
リスク2:金利変動による危険
金利変動リスクとは、金利の変動が原因で為替相場が変動して、損失が発生するリスクです。
各国の経済指標や要人発言、金利の動向をつかんでおけば、金利変動リスクを減らすことができますよ。
たとえばアメリカの政策金利が上昇すれば米ドルの通貨としての人気が高まり、ドル高を引き起こすと考えられます。
ただし実際の為替相場は必ずしもそのとおりに動くとは限らないので、過信は禁物ですよ!
リスク3:システム障害による危険
システム障害のリスクとは、FX会社のシステムエラーや通信障害によって取引ができなくなり、損失が出るリスクです。
たとえば衝撃的なニュースが出て相場が暴落したときに、注文の集中によりシステムが損切り注文の処理が通らず、大損するケースです。
ちなみにFX会社は土日にメンテナンスを行っているので、システムエラーはほとんど起きません。

危険を減らして取引するなら少額から!
引用:みんなのFX
FXに存在するリスクを抑えて取引するには少額取引がおすすめです。
なぜなら最初から大金で取引をはじめると、精神的な負担が大きく冷静な取引の判断ができず、大損しやすいからです。

まずは1万円からはじめよう
4円(1通貨単位)や4,000円(1,000通貨単位)から取引できるFX会社があるので、まずは1万円から取引をはじめましょう。
数十万円は必要になる株式投資とは違い、1万円なら給料やお小遣いから投資できますよね。
1万円の元手なら、失敗したときの損失を抑えつつ本番の緊張感を持って取引できるのでおすすめですよ!
少額取引向けのFX会社については、次で詳しく紹介します。
初心者向け少額取引ができるおすすめFX会社3社
少額取引ができる初心者におすすめのFX会社を3社ご紹介しましょう。
初心者向け少額取引でおすすめのFX会社
- 超少額の4円から取引をはじめるなら:SBI FXトレード
- 自動売買をしてみたいなら:外為オンライン
- スマホメインで取引するなら:外貨ex byGMO
国内唯一の1通貨単位!超少額の5円から取引できる:SBI FXトレード【PR】
おすすめポイント
- 国内唯一の1通貨単位から取引できる
- 29種の豊富なテクニカル指標を利用できる
- 積立FXの自動購入でコツコツ資産を増やせる
SBI FXトレード【PR】は国内唯一の1通貨単位、約5円から取引をはじめられるので、超少額で取引をはじめたい人におすすめです。
取引ツールは見やすく初心者でも簡単に使えて、29種類の豊富なテクニカル指標など、機能も兼ね備えています。
ほかにはスプレッドが業界最狭水準なので、コストをおさえて取引ができるのも魅力です。
積立FXサービスを利用すれば、運用方針を決めるだけで自動購入によりコツコツ資産を増やせます。
また、自己資本規制比率は業界トップクラスなので、安心して利用できますよ。
今なら、最大30,000円キャッシュバック!
※はじめてのFX口座開設+お取引条件があります
自動売買をしてみたいなら:外為オンライン【PR】
おすすめポイント
- 初心者向きの自動売買がある
- 1,000通貨で約5,000円から取引ができる
- 無料セミナーが充実している
外為オンライン【PR】は少額で自動売買をしてみたい人におすすめなFX会社です。
外為オンラインのiサイクル2取引™は、簡単な設定をしておけば、24時間自動で相場の変動に追随して売買してくれるので、初心者にも使いやすいシステムになっています。
また、無料セミナーが充実しているので、レクチャーを受けながらFX取引をはじめたい人にもおすすめですよ。
今なら、最大150,000円キャッシュバック!
※はじめてのFX口座開設+お取引条件があります
スマホメインで取引するなら:GMO外貨
おすすめポイント
- 高性能なスマホアプリを提供している
- 1,000通貨約4,000円から取引が可能
- 取引量に応じてPayPayか現金が付与される
スマホメインで少額取引をしたいならGMO外貨がおすすめです。
スマホアプリの「外貨ex」は、スピーディーにワンタップで注文できるワンタッチ注文をはじめ、高度なチャート分析機能や豊富なマーケット情報など使いやすさと性能が両立されています。
外出先や仕事の休憩中など、24時間どこでも取引できるのがスマホのメリットです。
また、取引量に応じてPayPay(PayPayボーナスライト)もしくは現金が付与される、お得なキャンペーンも実施されていますよ。
少額からFXをはじめるメリット3つ
少額取引をすれば次の3つのメリットがあります。
それぞれのメリットについて、以下で詳しく解説しますね!
少額からFXをはじめる3つのメリット
- 損失額が少なくすむ
- 回数取引できるので経験を積める
- 大金を用意しなくてもいい
メリット1:損失額が少なくすむ
ひとつ目のメリットは、大金で取引するよりも損失額を抑えられることです。
たとえば1米ドル円=100円のときに1,000通貨と1万通貨でそれぞれ買いポジションを保有したとしましょう。
1,000通貨 | 1万通貨 | |
---|---|---|
1ドル99円に下落したときの損失額 | 1,000円 | 1万円 |
1ドル95円に下落したときの損失額 | 5,000円 | 5万円 |
為替レートが1米ドル円=99円や95円に下落した場合、1,000通貨取引なら1万通貨取引よりも損失が10分の1ですむのがわかりますよね!

メリット2:回数取引できるので経験を積める
少額取引は損失を抑えながら取引の経験を積めるメリットもあります。
その理由は、FXで安定して勝てるようになるためには、実際の取引を多く経験して相場の流れや特徴を身につける必要があるからです。
たとえば「市場が切り替わる時間帯は相場の動きが読みにくいので取引は控えよう」といったコツがわかれば、損失を減らせますよ。
また、回数を積むことで取引するときのメンタルも強化できるので、冷静に取引して余計な損失を減らすことができます!
メリット3:大金を用意しなくてもいい
3つ目のメリットは、生活費を削ってまで大金を用意する必要がないことです。
その理由は、先ほど解説したように1万円というお小遣い程度の金額から投資できるからです。
1万通貨の取引だと最低でも10万円は用意する必要があります。

FXで危険な少額取引をしないための注意点3つ
少額取引とはいえ危険な取引をすると大損する可能性があるので、以下の3つに注意しながら取引をしてくださいね。
危険な少額取引をしないための3つの注意点
- 早めに損切りする
- 経済指標発表時は取引をしない
- 取引する資金額を事前に決めておく
注意点1:早めに損切りする
相場が予測と逆に動いたときは早めに損切りをしましょう。
その理由は、損切りができないとそのまま含み損が膨らみ続け、場合によってはロスカットされて大損するからです。
ちなみに損切りとは、ポジションの含み損が一定の基準以上に膨らんだときに、それ以上損失が膨らむのを防ぐために、FX会社が強制的に損失を確定させる仕組みです。
損失を自分の手で確定させるのはためらう方が多いですが、早めに見切りをつけて次のトレードに資金を残してくださいね!
注意点2:経済指標発表時は取引をしない
2つ目の注意点は、経済指標(国の経済に関わる情報)が発表される時間帯の前後は取引を控えることです。
なぜならその時間帯は相場の流れが読みにくくなるからです。

ポジションを持っているときは、重要な経済指標の発表までに一旦、決済しておくと安全です。
相場へ影響しやすい経済指標
- 米雇用統計
- FOMC(米中央銀行)政策金利
- 日銀金融政策決定会合
- ECB(欧州中央銀行)政策金利
注意点3:取引する資金額を事前に決めておく
取引に使う金額をひと月いくらまでにするなど、具体的に決めて資金管理するのも大切です。
なぜなら1回あたりの損失が少なくても、損失の回数を重ねるにつれてトータルでは予定以上の金額を投資してしまう可能性があるからです。
「1日1,000円」や「1カ月3万円」など、一定期間の損失の上限を決めて、その損失に達したら取引をやめるようにしましょう。
危険を減らす少額取引のポイント4つ
FXの危険性を減らして安定して稼ぐためには、以下の4つのコツを踏まえて少額取引するといいですよ!
危険を減らす少額取引の4つのポイント
- 取引の記録をとる
- レバレッジを3倍までにおさえる
- メジャーな通貨ペアで取引する
- 順張りでトレンドにのる
ポイント1:取引の記録をとる
ひとつ目のポイントは取引ごとに記録をつけることです。
なぜなら取引の内容を振り返ることで、利益や損失が出た理由がわかり、客観的に取引のやり方を改善できるからです。
とくにFXをはじめてすぐは思うように稼げない可能性があるので、この作業をモチベーションにしてFXをするといいですよ。
具体的にどんな項目を記録すべきか迷う方は、以下の12項目を記録しましょう!
FX取引の記録12項目
- 取引日
- 取引した通貨ペア
- ロット
- 新規取引時レート
- 決済取引時レート
- 環境認識(相場状況)
- 新規取引の日時
- 決済取引の日時
- 取引した根拠
- 損益pips
- 損益額
- 改善点
ポイント2:レバレッジを3倍までに抑える
レバレッジを3倍までに抑えて取引しましょう。
なぜならレバレッジが高いと、わずかな相場変動でも大きな損失が出るからです。
ちなみにレバレッジとはてこの原理のことで、FX会社に預け入れたお金(証拠金)以上の金額を取引できる仕組みです。
レバレッジを使えばより大きな利益を狙える一方、相場が予測と反対に動いたときの損失額も大きくなるので注意してください。
1米ドル=112円のときに1,000米ドルを買い、1米ドルが111円に下がった場合の損失額を見てみましょう。
レバレッジ | 損失額 |
---|---|
1倍 | 1,000円 |
3倍 | 3,000円 |
25倍 | 2万5,000円 |
証拠金を増やすか取引する量を減らせば、レバレッジを低くできますよ!
ポイント3:メジャーな通貨ペアで取引する
3つ目のポイントはメジャー通貨で取引することです。


また「ユーロ米ドル」は世界で最も取引量が多く、流動性が高い通貨ペアとしておすすめです。
一方、トルコリラやメキシコペソといったマイナー通貨は、相場の動きが不安定で変動幅も大きく、スプレッドも広いので取引を控えましょう。
ポイント4:順張りでトレンドにのる
トレンドの方向に沿って順張りするのもポイントです。
なぜなら取引のタイミングがわかりやすく、うまくトレンドに乗れると大きく利益を伸ばせるからです。
一方、相場の流れに逆らう取引スタイルである「逆張り」は、狙える利益が小さいので控えましょう。
また、逆張りした方向と反対にトレンドが伸びると、大損するリスクもあるので、逆張りはFXに慣れてからにしましょう!
FXが危険とされる理由と少額取引のポイント まとめ
この記事で重要な『危険を減らす少額取引のポイント4つ』について再度確認しましょう。
危険を減らす少額取引の4つのポイント
- 取引の記録をとる
- レバレッジを3倍までにおさえる
- メジャーな通貨ペアで取引する
- 順張りでトレンドにのる
これらのポイントを理解して実践すれば、FXの危険を減らせるので安心して取引できますよ。
初心者向け少額取引でおすすめのFX会社
- 超少額の4円から取引をはじめるなら:SBI FXトレード
- 自動売買をしてみたいなら:外為オンライン
- スマホメインで取引するなら:外貨ex byGMO