この記事で解決できる悩み
- 複利運用はどんな仕組みなの?
- メリット・デメリットは何?
- 複利運用をはじめるときのポイントが知りたい!
この記事では、このような悩みや疑問について、解決するための解説をしています。
のちほど解説する「安全にFX複利運用をするためのポイント4つ」を理解して実践すれば、複利運用をしたことがない人でもリスクを抑えてはじめられますよ。
FXの複利運用とは
複利運用とは、利益や利息を元本に組み入れて再投資することで、得られる利益や利息を増やしていく投資手法です。
FXの複利運用は、為替差益やスワップポイントで得た利益を証拠金に加えることで保有できるポジションを増やし、より多くの利益を狙います。
「単利運用」と「複利運用」の違い
利益率が同じ場合、単利運用は利益額が一定であるのに対し、複利運用は利益額がどんどん増えていきます。


運用期間が長くなるほど、また利回りが高いほど利益の差は大きくなりますよ。
年数 | 複利 | 単利 | 複利 - 単利 |
---|---|---|---|
1年後 | 112万6,825円 | 112万円 | 6,825円 |
3年後 | 約143万769円 | 136万円 | 7万769円 |
5年後 | 約181万6,697円 | 160万円 | 21万6,697円 |
10年後 | 約330万387円 | 220万円 | 110万387円 |
FXの複利運用メリット3つ
FXの複利運用には以下3つのメリットがあります。
複利運用を検討している人は参考にしてくださいね!
FXの複利運用メリット3つ
- 単利運用よりも利益が大きくなる
- 利率を抑えても金額目標を達成できる
- 運用が長くなるほど効果が高まる
メリット1:単利運用よりも利益が大きくなる
複利運用は利益が出るにつれて投資額と取引量が増えるので、単利運用よりも大きな利益が狙えます。
というのも単利運用では元本に対する利益しか見込めませんが、複利運用なら元本+利益に対する利益が見込めるからです。
FXでは為替差益に加えてスワップポイントも得られるので、複利運用で再投資すれば単利運用との差が広がりますよ。
メリット2:利率を抑えても金額目標を達成できる
目標とする利益金額が同じなら、単利運用より低い利率で目標を達成できます。
利率が低い分、為替変動リスクが低い通貨ペアや時間帯に絞って取引しても、目的達成を目指せることがメリットです。
メリット3:運用が長くなるほど効果が高まる
長期の複利運用をするほど単利運用よりも加速度的に資産が増えます。
つまり運用期間が伸びるほど複利運用の効果が高まるんですね。

FXの複利運用デメリット3つ
複利運用には以下3つのデメリットもあります。
メリットだけではないので気をつけましょう!
FXの複利運用デメリット3つ
- 損失を出したときの損失額も大きくなる
- 資金が拘束される
- メンタルに影響が出てくる
デメリット1:損失を出したときの損失額も大きくなる
複利運用は大きな利益を狙える一方で、為替レートが不利な方向に動いたときに大きな損失が出ます。
なぜなら複利運用は、利益を再投資して取引量を増やすからです。
とくにトルコリラやメキシコペソといった新興国通貨でのスワップ運用は、相場が急落して大きな為替差損が出るリスクが高いので注意してください。
デメリット2:資金が拘束される
複利運用では稼いだ利益を出金して使うことができません。
その理由は利益を出金せずに再投資しなければ、複利運用の効果が得られないからです。

デメリット3:メンタルに影響が出てくる
複利運用は精神面に悪影響を及ぼすおそれがあります。
複利運用は時間とともに運用資金が増えて、取引金額も大きくなります。

仮に利益を出せたとしても、損失や損切りに対する恐怖心が大きくなり、相場の動きがストレスになるかもしれません。
安全にFX複利運用をするためのポイント4つ
安全に複利運用で稼ぐには、以下4つのポイントを押さえましょう!
知っていれば複利運用のリスクを抑えられますよ。
安全にFX複利運用をするためのポイント4つ
- 資金管理を常に行う
- 損失ラインを決めておく
- レバレッジを抑える
- 複数の通貨を投資する
ポイント1:資金管理を常に行う
資金管理をしないと資金量にあった取引ができず、無理な取引になりがちです。
また生活費まで投資してハイレバレッジで最大限の利益を狙う人もいます。

資金管理をしながら複利運用の効果を最大限得る方法は、以下の記事で詳しく解説しています!
ポイント2:損失ラインを決めておく
事前に損失の許容額と損切りポイントを決めてください。
理由は大損して資金を失うと運用が続けられなくなるからです。

また損失が出ても取り返しやすいように、元本の5%以内に損失を抑えましょう!
ポイント3:レバレッジを抑える
より大きな複利運用の効果を受けるには、運用期間を長く取る必要があります。
つまりポジションの保有期間が長くなり、為替変動リスクにさらされやすくなるんですね。
ですので、ある程度の為替変動幅でもロスカットされないように、取引量を少なくしてレバレッジを抑えて運用しましょう。
ただし、レバレッジを抑えるほど目標金額の達成に必要な元本が増えますし、逆にレバレッジを高くするほどロスカットされるまでの為替変動幅が狭くなるものの、目標金額の達成に必要な元本は減ります。
これらのバランスをとりながら、レバレッジを抑えて運用するのがポイントです!
ポイント4:複数の通貨を投資する
複数の通貨ペアに分散投資をして損失リスクを抑えましょう。
その理由は、ひとつの通貨で運用すると、為替レートが不利な方向に動いたときの損失が大きくなりやすいからです。



初心者でも安全にリスク分散できる通貨ペアの選び方は以下の記事が参考になります!
FX複利運用するための手順4ステップ
複利運用は以下4つのステップではじめましょう。
具体的な手順でお悩みの方は参考にしてくださいね。
FX複利運用するための手順4ステップ
- 目標を立てる
- 複利運用に向くFX口座を開設する
- 相場状況を判断してエントリーする
- 利益分でポジションを追加する
ステップ1:目標を立てる
投資できる資金とどのくらいの利益を得たいのかを考えて、目標を立てましょう。
目標を決めずに取引すると、自分がどれくらいの損失を許容できるのかがはっきりせず、堅実で安全な複利運用ができないおそれがあるからです。
具体的には投資する元本、投資期間、想定利回り、達成金額を決めてください。
そして許容できる損失額から逆算して通貨ペアやレバレッジを決めましょう。
ステップ2:複利運用に向くFX口座を開設する
より多くの利益を得るためには、複利運用に向いているFX会社を使いましょう。

複利運用におすすめのFX会社はあとで詳しく紹介します!
ステップ3:相場状況を判断してエントリーする
相場の状況を分析して、為替差益も狙える優位性の高いタイミングを見極めてエントリーします。
複利運用は利益を重ねるごとに取引量が増え、わずかな為替変動でも大きな損失が出やすいので、優位性の高い相場でエントリーして大負けするリスクを減らすのが大切ですよ。

ステップ4:利益分でポジションを追加する
利益が出たら元本に組み入れて取引量を増やしましょう。
ポジションを追加するときは、優位性の高いタイミングを待って少しずつ増やすべきです。
優位性の低いタイミングでポジションを追加すると、為替差損が出て複利運用の利回りが悪化しますよ!
複利運用におすすめのFX会社2つ
複利運用には1通貨単位の取引でポジションを細かく追加しやすいSBI FXトレードと、高金利通貨のスワップポイントが高いGMOクリック証券がおすすめです。
それぞれのFX会社のおすすめポイントを詳しく紹介しますね!
複利運用におすすめのFX会社
- 超少額の4円から取引をはじめるなら:SBI FXトレード
- 様々な取引スタイルに対応できて総合力が高い:GMOクリック証券
国内唯一の1通貨単位!超少額の5円から取引できる:SBI FXトレード【PR】
おすすめポイント
- 国内唯一の1通貨単位から取引できる
- 29種の豊富なテクニカル指標を利用できる
- 積立FXの自動購入でコツコツ資産を増やせる
SBI FXトレード【PR】は国内唯一の1通貨単位、約5円から取引をはじめられるので、超少額で取引をはじめたい人におすすめです。
取引ツールは見やすく初心者でも簡単に使えて、29種類の豊富なテクニカル指標など、機能も兼ね備えています。
ほかにはスプレッドが業界最狭水準なので、コストをおさえて取引ができるのも魅力です。
積立FXサービスを利用すれば、運用方針を決めるだけで自動購入によりコツコツ資産を増やせます。
また、自己資本規制比率は業界トップクラスなので、安心して利用できますよ。
今なら、最大30,000円キャッシュバック!
※はじめてのFX口座開設+お取引条件があります
様々な取引スタイルに対応|総合力が高い:GMOクリック証券【PR】
おすすめポイント
- FXの取引高8年連続国内第1位(※)
- 業界最強水準のスプレッド、かつ、高スワップ
- 取引ツールの操作性が抜群
GMOクリック証券【PR】は、FXの取引高8年連続国内第1位(※)で、トレーダーからの評価が高いFX会社です。
スプレッドは業界最強水準で、スワップポイントも高いので、さまざまな取引スタイルで好条件の取引ができます。
取引ツールの操作性が高く、Macやガラケーでの取引にも対応しています。
10,000通貨からの取引のため、ある程度の資金に余裕のある人におすすめです。
(※)ファイナンス・マグネイト社調べ2012年1月~2019年12月
今なら、最大30,000円キャッシュバック!
※はじめてのFX口座開設+お取引条件があります
FXの複利運用の注意点2つ
複利運用する際は以下2つに注意しましょう。

FXの複利運用の注意点2つ
- 運用状況を常にチェックすること
- 相場状況が悪いときはポジションを減らす
注意点1:運用状況を常にチェックすること
運用期間が長くなるほど当初の計画どおりに進みにくくなります。
というのも為替レートやスワップポイントは日々変動するからです。
計画に近い運用結果を得るには運用状況を常にチェックして、必要に応じて通貨ペアやポジション数量などを調整しましょう!
注意点2:相場状況が悪いときはポジションを減らす
複利運用はうまくいけば利益がさらなる利益を生むものの、失敗すると損失も大きくなるリスクもあります。
ポジションに為替差損が出た場合、取引量が多いほどより多くの含み損を抱えてしまいます。
「今損切りをすると目標の利回り達成から遠のいてしまう」「この含み損を耐え抜けば相場が好転するはず」と根拠のない意地を張るのではなく、冷静に相場の状況を判断して、ときにはポジションを一部決済して取引数量を減らし、損失額をコントロールするのが大切です。
FXの複利運用についてのまとめ
この記事で重要な「安全にFX複利運用をするためのポイント4つ」について再度確認しましょう。
安全にFX複利運用をするためのポイント4つ
- 資金管理を常に行う
- 損失ラインを決めておく
- レバレッジを抑える
- 複数の通貨を投資する
これらのポイントを押さえれば、リスクを抑えて複利運用をはじめられますよ。
複利運用におすすめのFX会社
- 超少額の4円から取引をはじめるなら:SBI FXトレード
- 様々な取引スタイルに対応できて総合力が高い:GMOクリック証券