ヨーロッパ市場の中でも特に取引の多いロンドン市場は、日本時間で言うと夕方から翌早朝にかけて開いている市場であり、標準時間では17時から翌2時まで開く市場です。この市場ではやはりヨーロッパ圏の通貨が多く取引され、EUR/GBPやEUR/CHFを注意として、日本円を含まない通貨ペアが活発に取引されます。
ロンドン市場が始まると、これまでアジア時間帯で動いていた相場は、一気に違う動きを見せ、アジア市場中心でトレードしてきた投資家が損切りをしたりもします。また値動きが荒くなりやすい時間帯でもあり、しかしながらテクニカルサインなどとは逆の値動きをする騙しも起りやすいです。そしてヨーロッパ勢の取引が落ち着くと取引量は一旦減り、その後ニューヨーク市場で再度増えていきます。

金のスポット価格を決めるロンドンフィキシング
ヨーロッパ市場でとくに注目すべき事は、日本時間の夜1時に行われる金のスポット価格を決めるロンドンフィキシングです。ここで決まる金価格は世界の価格指標となり、金はドル建てで取引が行われるので、ドルの需要にも影響を与えて、その結果為替市場にも影響を与えます。
さらにこの時間を狙って、他の通貨や有価証券の大口取引も行われるため、米ドルのみならず、イギリスポンドやユーロはもちろんですが、株式市場にも影響を与えます。また月末などはイギリス企業がポンドで決済を行うために、通貨の買い戻しの動きも見られ、全体の相場が荒くなる傾向にあります。もしも期末や月末にポンドやユーロを保有しているなら、多めに資金をもっていた方が急激な値動きに対応できます。
要人発言・経済指標に注意
ロンドン外国為替市場の特徴として、取引時間の前半に前日のニューヨーク外国為替市場の発表が影響して、急な値動きが起こることがあげられます。
更に欧州ソブリン危機をきっかけとするユーロ圏の先行き不安から、ユーロ加盟国の財政・金融担当者の発言をきっかけとして急激な値動きが起こることもひんぱんに起きているため、これまで以上に要人発言や各種経済指標の発表が外国為替市場に与える影響が大きくなっていると言えます。
そのため、何らかのイベントの前後には余裕を持った取引ができるポジションと証拠金を用意しておく重要性は、これまで以上に増しているといえます。